「クラウド蓮舫」ってトレンドは何事かと思ったら、国会中継でこんな迷言が飛び出してたのか>蓮舫議員「時代はサーバーじゃなくてクラウド!」 …そのクラウドはどこに置くのだろう。苦手分野でイキらない方が良いですね。明日は我が身、気をつけよう。
本会議終了後、「消費税減税特例プログラム法案」を提出し、記者会見を行いました。ドイツも減税を断行する中、与野党を超えて機運が高まり、法案審議・採決にいけるようぜひご注目・ご支援をよろしくお願いいたします。 記者会見動画 youtube.com/watch?v=NGSwzc… 法案全文 drive.google.com/drive/folders/…
アラート発令の指標を超えてもアラートは出ず、むしろ自粛緩和はステップ2に向かうと…。これもう全然わかんないですね。お手上げ。経済活動の再開へ向かうのは良いのだけど、ここまでチグハグだと何のための指標や基準なのだろうか。 #NewsPicks npx.me/gDnt/UtRt?from…
シンプルにとても嫌なツイートだなと思いました。 twitter.com/isseiyamagishi…
本日、日本維新の会は「香港情勢に関する声明」を正式に発表しました。香港の一国二制度を毀損する「国家安全法」の撤回を求める、かなり踏み込んだ内容です。私も声明案文の起草者として記者会見に同席させていただきました。他党の賛同者とも連携しながら、他にも打てる手を模索していきます。
赤羽駅前にて、コロナ対策の支援策を取りまとめたチラシを少人数で希望者に配布していたところ、「障害者差別は許せない!」と激昂した男性に突然詰め寄られ、顔面を二回強く殴打されました。犯人はその場で警察に捕まりましたが、一時的に駅前は騒然となり、お騒がせして大変申し訳ありません。
安倍総理記者会見。持続化給付金の支給が「8月」と発言しびっくりしたが、これはどうやら8日の間違いらしい…。しかし明確な追加施策はなく、ほぼすべて与党で「検討中」、後半はほぼ精神論。無理だ。乗り切れるわけがない。私たちもすぐに政策提言に向けて行動します。
おはようございます。にわかに緊急事態宣言の「1ヶ月延長か」という雰囲気が漂っていますが、現状と同じルールと支援体制のままで1カ月延長はさすがに耐えられない。法改正をして大胆な補償をするなり、地域や業種を区切って経済活動を再開することの検討が必要。強く提案していく。
代表の号令が出た。全力で取り組みます! twitter.com/gogoichiro/sta…
この松田公太さんが議員同士の約束を裏切られたことはよく覚えている。私は絶対に騙されるからやめた方が良いと言ったけど、松田さんは契約書も書いた、大丈夫だと言って突き進み、どん底に叩き落とされた。破った人たちは今、もちろん立憲民主党にいます。 #NewsPicks npx.me/tDGr/UtRt?from…
公明党は「連立離脱」カードまで切っていたのか…。自民党内で声を上げる議員がいても、集団離党が現実化しない限り大きな圧力にならない。自民党はぜひ、消費減税や軽減税率の廃止でカウンターパンチを打って欲しい。 #NewsPicks npx.me/11ydu/UtRt?fro…
経済対策108兆円には、こうした内容も混ざり込んでいる。国際協力はもちろん重要ですが、現金給付や休業補償が不十分な現状では「優先順位が違う!」という批判の誹りを逃れることはできないでしょう。 >日本がIMF大災害抑制基金への拠出表明へ、低所得国支援=財務省幹部 jp.reuters.com/article/japan-…
枝野代表、それはダウトです。3月5日の時点で、「緊急事態宣言を出す状況ではない」「出したいなら国会質疑をしろ」とおっしゃっていたはずです。政権批判が先行するあまり、有権者を騙す発言はいかがなものでしょうか。前向きな政策提言をしていきましょう。 twitter.com/edanoyukio0531… twitter.com/edanoyukio0531…
原口先生、いくらなんでも政権批判・都知事批判が先行し過ぎて、正常な判断力を失っておられませんか?現時点で都市部から地方に人が移動することを促すような発言をするべきではないと思います。 twitter.com/kharaguchi/sta…