301
これは本当に酷い話し。与党のぬるま湯っぷりは目に余る。いつもは野党の審議拒否を批判している側が、審議が進められない状況をつくっているのだから目も当てられない。
自民党のガバナンスはどうなっているのか…。
(ちなみに参議院は離席に厳しいので、こういう自体はまず起きません) twitter.com/sumiyoshi0124/…
302
ブログ更新:維新はIR住民投票を「負けそうだから実施しない」のか? otokitashun.com/blog/daily/299…
我々が2人の代表の政治生命を賭けてまで行った「大阪都構想」における住民投票と、今回のIRにおける住民投票は、その背景も法律的立ち位置も大きく異なる。ここは立脚点として踏まえていただければと。
303
本日は国民民主党と共同で、参議院の定数6削減の法案を再び提出しました。
もちろん目指すのは大幅な議員定数削減ですが、まずは最低限、自民党の党利党略で増えた部分を元に戻す法案を共同提出している次第です。
ここを皮切りに、引き続き国会議員の「身を切る改革」を推し進めて行きます。 twitter.com/osaka_ishin/st…
304
菅直人応援団の方々が今日もTwitter上では活発ですが、切り取りや印象操作かどうかは、対談場面のフル動画(30分)があるのでこちらでご確認をどうぞ。私が触れた部分である12:15からのURLを貼っておきますね。
youtu.be/KOOxmkjjoRM?t=…
305
年末に受けた殺害予告、内容も対象範囲もさらにエスカレートしており、もはや冗談では済まされない(最初から済むものではありませんが)。名前を出されている方の中には深刻に悩んでいる方も。私自身も警察への被害届や個別相談を検討します。 twitter.com/ojimakohei/sta…
306
307
ブログ更新:「和歌山のことは和歌山で」と言いながら、東京から都知事が応援弁士に来る奇っ怪 otokitashun.com/blog/daily/319…
これまで和歌山などの地方はまさに中央(永田町)にほとんどすべての政策を決められてきたわけで、その象徴がずばり「選挙に東京から応援にくる弁士」なのでしょう。… twitter.com/i/web/status/1…
308
選挙期間中ですが、AV新法については宇佐美さんをはじめ様々な方から課題を指摘されています。施行後に起きている事態を調査し、必要な改善に向けて速やかに対応を検討したいと考えています。 twitter.com/usaminoriya/st…
309
310
補助金のバラマキではなく、直接最終需要者・消費者に行き渡る政策(減税等)を打つべき。このままでは電気代の補助金でもガソリン代と展開が繰り返されてしまう。臨時国会で対案を主張して行く。 #NewsPicks npx.me/oqLz/UtRt?from…
311
312
東京維新の会も同様の対応を取る所存です。また国政では新たな立法措置を含め、被害防止・被害者救済に向けた取り組みを維新がリードして進めて参ります。 twitter.com/yokoyama_hide/…
313
これも単なる選挙向けのパフォーマンス。時期は決めなくとも増税だけは決まっているのだからむしろタチが悪い。統一選後にしれっと進めることは目に見えている。統一選で流れを変えねば。
〉増税は決める、時期は決めない 防衛費増、自民内の「落としどころ
asahi.com/articles/ASQDH…
314
315
ブログ更新:国会議員の「議員会館」会議室。予約がなかなか取れない中、「場所貸し」横行疑惑も浮上… otokitashun.com/blog/daily/310…
事実上の「場所賀し」のようなことが横行しているとすれば、道義的な責任を免れることはできないと思います。
316
ブログ更新:毎日新聞、またも極めて悪質なミスリード。吉村洋文府知事による「ヤミあっせん」など存在しない理由 otokitashun.com/blog/daily/304…
自らはたいして汗もかかず相手にダメージを与えられるからやっているのでしょうが、記者の倫理として最悪の部類ではないかと個人的には思います。
317
ブログ更新:与党の一角、しかも代表が風評被害を助長する問題発言。政府として毅然とした対応を otokitashun.com/blog/daily/328…
海水浴シーズンを「お気持ち」で避けるべきなら、なんで漁業シーズンは避けなくていいのか説明がつきません。科学的根拠に基づいた発言・対応を。
318
ブログ更新:「やっぱり給与もボーナスも返しません!」自らした約束を破る川勝静岡県知事の態度は度し難い otokitashun.com/blog/daily/328…
県議会と県民に対する背信行為であり、こうした約束破りを平然と政治家が行うからこそ、政治不信が加速してしまうわけです。
319
先ほど藤田幹事長の記者会見に(パネル持ちとして笑)同席し、第6期「維新政治塾」の塾生募集開始を正式にアナウンスしました。オンラインサロンを活用した完全オンラインという新しい挑戦、世界中どこからでも参加できます。募集人数は限定80名、応募を急げっ!
o-ishin.jp/seijijuku/
320
政府の発行物ではない出版物に対して政治家ができることは限られていますし、また過度に介入すべきでもありません。この内容については私もまったく納得するものではありませんが、山田宏議員にはぜひ冷静な対応をお願いしたい所存。 twitter.com/yamazogaikuzo/…
321
322
「おとやな」で最後の投票依頼動画を撮りました。明日は必ず投票に行ってください!大拡散のほどもよろしくお願い申し上げます。
ぶち抜くぞ!!
youtu.be/SM-p6EDOVL0
323
これでも政府は、原発再稼働を含めたエネルギー戦略の見直しに動かないのか。再エネ賦課金についても再考が必要では、 / 5月電気・ガス料金、全社値上げ 燃料高と再エネ賦課金上昇 (共同通信) #NewsPicks npx.me/Vc7B/UtRt?from…
324
ブログ更新:「外国人も投票できる」前提だったIR住民投票。民意・透明性という単純な問題には帰結できない otokitashun.com/blog/daily/299…
民主主義の根幹に関わる制度設計も孕むので、一定数を集めたから直ちに住民投票を行うということにはやはり大きな懸念が残ります。
325
ブログ更新:天下の自民党(大阪)がディズニーリゾートの誘致を「公約」?!まさかの自民党総裁・岸田総理も追認へ… otokitashun.com/blog/daily/317…
厳しい言葉を並べてましたが、「維新憎し」で共産党とまで手を組んだ結果、切磋琢磨するはずの自民党が大阪ではここまで堕ちてしまったことが残念です。