高市早苗氏は「内容が不正確」と言うが、客観的根拠は示さない。積極的に疑念を晴らそうとせず、文書の真偽の証明を追及側に求める 安倍氏が「悪魔の証明」を多用し「立証責任は野党にある」と反論した姿に重なる。”高市氏には自ら真実を明らかにする義務がある”と山崎望教授 tokyo-np.co.jp/article/235193
官が生み出すワーキングプアの苦境 非正規公務員の4分の3は女性 女性は経済的自立が必要ないと思われ、低賃金で非正規公務員の職を担わされてきた。21年の就労収入は250万円未満が79%、100万円未満23% ジェンダー格差を解消する旗振り役である自治体が格差を作り出している asahi.com/articles/ASR36…
高市大臣「小西議員は行政文書の内容が真実であると立証しろ」 確かに意味不明ですね。高市氏は誰が文書を書いたか分からないと言うが、無署名の文書を正式な行政文書と認めた松本総務大臣は少なくとも「内部通報者保護の精神」を重んじているのでは?それさえ全面否定する高市氏は議員辞職すべきかと twitter.com/kinkuma0327/st…
国民・玉木代表持論「政治的意図で行政文書が流出したなら問題」 総務省の官僚達が、安倍総理や高市早苗大臣らによる「報道の自由」攻撃にどれだけ危機感を抱いて内部告発したのか、玉木氏が判らぬ筈もないのに「国家危機管理から背景精査すべき」と――政権に魂を売ったのか😩 news.yahoo.co.jp/articles/04efa…
世耕氏「外形的に総務省の行政文書だからといって、真実かどうかは別問題。関係者で精査してもらいたい」 いやはや。当時 官房副長官の世耕氏も"関係者"なのに他人事のように😩 野党が行政文書を精査しろと言うなら、総務省の官僚にヒアリングし、証人喚問を求めるでしょうね sankei.com/article/202303…
政府、放送法内部文書を公表 小西氏の資料と同一 小西議員が公表した資料と総務省の行政文書が一字一句同じだった。 松本総務大臣は「高市早苗大臣が、当時の自身の部下が『文書を捏造した』と言うなら、どこが捏造で何が真実か、立証責任は高市大臣にある」と指摘すべきだ jiji.com/jc/article?k=2…
マイナンバー利用拡大「法改正なしでも可能」閣議決定 現在「社会保障・税・災害対策」3分野に限定。行政機関や用途も厳しく規定しているが、簡素に変更でき「行政の恣意的な用途拡大に繋がる恐れ」がある というか「行政の恣意的な用途拡大に繋げる」目的でしょ、まさに😩 mainichi.jp/articles/20230…
>一部には記載内容の正確性が確認できていない文書もある 万一、やや正確性を欠く記述があったとしても、松本総務大臣が「行政文書」と認めた文書を、高市早苗大臣は「捏造」と言い切った。職務に当たった官僚達は看過できまい。高市氏も議員辞職を覚悟した上で答弁した筈だ news.yahoo.co.jp/articles/7637d…
高市早苗大臣が「私と安倍総理の電話内容が行政文書に残っているなら盗聴器でもついているのか」と答弁したので、捏造文書か盗聴だと。 でも、大臣室の平川参事官が「高市大臣から総理への電話会談の結果」を安藤局長に連絡したのだから、参事官が大臣本人から聴き取ったものと考えるのが自然ですよね twitter.com/tanutinn/statu…
小西議員「新たな内部告発も届きました。それだけ省内に積もり積もった政治介入への怒りがたまっている」 文書に実名が記された諸氏は、既に退官して関係企業に天下ったが、安倍氏亡き今、堰を切ったように怒りの内部告発続出すれば、高市氏も「辞職する」発言を悔やむだろう news.yahoo.co.jp/articles/e271d…
報道の自由度ランキング 1位ノルウェー 2位デンマーク 3位スウェーデン 69位 ケニア 70位 ハイチ 71位 日本😩 72位 キルギスタン 安倍政権以降、政府と大企業がメディアを検閲し、圧力をかけて報道自粛を促す傾向が強まる。前年より4位ダウン。もちろんG7で最下位 eleminist.com/article/2111
給食費無償化、マイナカード取得が条件 備前市方針に賛否「動機付けだ」「実質的な強制」 国は、自治体のカード普及率が全国平均を上回れば「デジタル田園都市国家構想交付金」を支給する。人参をぶら下げて、マイナカード取得を強制する。違法であり悪質かつ狡猾極まりない yomiuri.co.jp/national/20230…
五輪費用、当初の7340億円から3.6兆円オーバーの裏側 組織委元職員「お茶汲みする職員に1日20万円。それが4年間続いた」 丸川珠代五輪相が堂々と解説してる😩 >東京都及び組織委の経費、中には守秘義務がかかっていて私どもも見せて頂けない経費があることをご理解頂ければ news.yahoo.co.jp/articles/af486…
典型的詭弁だが同時に アベノミクスで日本経済は縮小し続け、格差は拡大し続け、若者は貧しさ故に結婚を諦め、生産性のないカップルを国が保護すべき利点は見当たらないといった差別思想に根差す自民党が権力の座にいるのは、有権者がそのような国を欲したからだ 我々は民意を得ていると主張している twitter.com/mugichoko1616/…
内閣支持理由「他よりよさそう」が32%から10%台に減ったが、支持率は27.8%で下げ止まった。でも投票率が低いから、自民の岩盤支持層27.8%程度で大勝する。だから不支持50%超えても盤石 岸田首相「嫌われない内閣」は今や昔と言うが、いくら嫌われても長期政権になりそう😩 asahi.com/articles/ASR32…
礒崎元首相補佐官は、総務省幹部に「俺と総理が2人で決める。俺の顔を潰すなら首が飛ぶ」 「言論弾圧では」と難色示す首相秘書官に、礒崎氏は特定のテレビ番組をあげ「あんなのが成り立つのはおかしい」 圧力文書、政権の火種に。総務相は "第2の赤木さん"を出さぬよう要注意 jiji.com/jc/article?k=2…
や、ほんとだ 高市早苗氏「安倍首相は放送法にも強い関心はなかったので、私と放送法についてちゃんとすり合わせていれば、首相と私の委員会の答弁が食い違うことはなかった」 でも同時期に安倍氏は国会で「放送番組の編集に関する規定、第4条に政治的に公平であること」と熱弁。これは矛盾してます twitter.com/toubennbenn/st…
放送法の解釈追加、官邸側の働きかけ認める 礒崎元首相補佐官 安倍政権下の2015年5月、高市早苗氏が国会答弁で「1つの番組でも極端な場合は政治的公平を確保しているとは認められない」と新解釈を示し、16年2月には停波命令の可能性に言及。言論への介入だと批判が相次いだ digital.asahi.com/articles/ASR33…
安倍氏に近い首相官邸スタッフが「最近、テレビは政権批判をやらなくなっていいが、ラジオがひどいな」と具体的な番組名を羅列した上で「自民党もラジオまではチェックしきれないんだな」と、その番組を放送する会社のトップの名を挙げ「『何とかしろ』と言っておこう」と言う ――今なら無料で読めます twitter.com/asahi_comment/…
高市早苗氏が強気なのは公文書扱いせぬよう手を打った可能性があり、官僚は今後振り回されるが、菅氏が怪文書と言った「総理のご意向」文書は実在したし、安倍氏亡き今、高市氏は誰に守られるのか ただ1点「盗聴器でも安倍総理の声は入らない」との高市氏の反論が小西議員に不利になるか少し気になる
へえ。小西議員が総務省の職員から提供を受けた「総務省内部文書」には、取扱厳重注意のハンコが押され、配布先も桜井総審・福岡官房長・今林括審…と全て実名が記されてるのに―― 高市早苗大臣は「捏造文書だ」と言い張り「捏造文書でなければ議員辞職する」と これは吃驚。議員辞職せざるを得ないな twitter.com/bazyry2hashiru…
旧統一教会系イベントに地方議員170人参加か 旅費負担も 韓鶴子総裁が「全ての国家が天の父母様の子女になれば戦争と葛藤はなくなる」と演説した【文鮮明生誕100年祭】に参加した地方議員170人名簿が公開されれば、統一地方選で自民党は惨敗する さてどこがスクープするか? mainichi.jp/articles/20230…
14年11月18日 安倍氏が「NEWS23の街頭インタビューはアベノミクス批判が多い。偏向報道だ」と激怒。NHK・民放に報道の中立を求める文書送付 小西氏が公開した安倍政権下の内部文書は11月28日付の官邸と総務省のやりとりから始まる。サンデーモーニング等に圧力をかけ、日本の報道の自由度が急降下した
元農水省官僚「農政の失敗。それを国民が負担」 3月から国は、乳牛を殺処分すれば1頭15万円の助成金を出す。予算50億円で4万頭を殺す。酪農家に生乳の生産調整を強いる一方、弱腰外交により海外から大量輸入する つまり国民が税金を払って、需給調整の失敗を国民が負担する news.yahoo.co.jp/articles/62b5d…
や、これは紙爆弾だ。 小西ひろゆき氏が総務省の職員から提供を受けた「内部文書」が公開されました。取扱厳重注意と記されており、安倍政権下で首相官邸と総務省でやりとりした「放送法の政治的公平性」をめぐる内部文書です。 ◆こちらです⇒konishi-hiroyuki.jp/wp-content/upl… twitter.com/konishihiroyuk…