Choose Life Project(@ChooselifePj)さんの人気ツイート(古い順)

476
【登壇者紹介③】*順不同 🗣吉良よし子(共産党参議院議員) @kirayoshiko 🗣小池晃(共産党参議院議員) @koike_akira 🗣塩村あやか(立憲民主党参議院議員) @shiomura 🗣福山哲郎(立憲民主党参議院議員) @fuku_tetsu *れいわ新撰組はオファー中です。 #未来を選ぼう新宿1016
477
俳優たちが「投票に行こう!」と呼びかけることさえ、これまで許されなかった日本社会の中で、こうしたプロジェクトに心から敬意を評します。 #わたしも投票します #投票2021 twitter.com/tohyo_koe/stat…
478
スガナミユウ「コロナ禍でライブハウスやクラブが苦しい状況が続いている。SaveOurSpaceで支援を行う活動をやってきた。WeNeedCultureというアクションもやってきた。省庁、政党に要請にいった。社会運動は初めてだったが、めちゃくちゃ叩かれた。どうすればいいのかと思った」#未来を選ぼう新宿1016
479
スガナミユウ「イベントできないのに、与党の議員に働かざるもの給付なしと言われ、憤りを感じた。給付という方向性にいかない財務省の壁も感じた。救われない人がいた。仕事を失った方もたくさんいた。自分は逃げたこともあったが、いろんな人が助けてくれてここまで来ることができた」
480
スガナミユウ「入管の問題、気候変動の問題、ジェンダーの問題、基地の問題さまざまな問題に関心がある人と集まりチェックシートや質問状を各政党に送った。誰かが踏みつけられたり、いないことにされたり、傷つけられたりする社会を僕は変えたい。投票に行きましょう!!」#未来を選ぼう新宿1016
481
「夫(仮放免者)の在留資格を求める日本人配偶者の会」メンバー 「入管は、難民申請をした夫の結婚を諦めるように圧力をかけてきた。5年まえに決意し結婚したが、難民ビザも結婚ビザももらえない。難民申請中の仮放免では、いつまた収容されるかわからない」#未来を選ぼう新宿1016
482
「好きになった人に在留資格がなかった。日本政府にこんなにいじめられるとは思っていなかった。夫が働けないので、子供を保育園にも入れられない。人権を踏みつけているという意識さえない。外国人と結婚した人だけの問題ではない。何かを感じた方、一緒に人権を守れる日本にしていきましょう!」
483
塩村あやか「まずは、選挙に行っていただきたい、周りの人にもすすめてほしい。私たちの暮らし、じわじわと悪くなっている。非正規、社会保障、重税などで、未来を想像できない状況になっている。経済的に子供が持てない状況もある。それを変えていかなければならない」#未来を選ぼう新宿1016
484
渡辺てるこ「消費税廃止を訴えたい。消費税は生きていることのペナルティ。庶民による庶民の政治を訴えてきました。政治はイデオロギーや信念ではない。政治は生活そのものです。何度でもやり直せる社会を、どんな人も生きててよかったと思える社会を願っている。」 #未来を選ぼう新宿1016
485
吉良よし子「総選挙は、未来のかかった選挙。あなたの声が政治を動かす力。ただ、今の政府では遅すぎる。問題だらけ。暮らしが追いつめられているのは、自公政権が自己責任を押し付けてきたから。みなさん、政権交代で政治を変えていきましょう!」#未来を選ぼう新宿1016
486
あんのまり「医療現場がひっ迫し、多くの方が自宅でなくなった。現場ではさまざまな苦しさがあった。そんななかで、オリンピックのボランティアの要請があり、心が砕けた。待遇も環境も見直されることがなく、現場を離れる方も多かった。」#未来を選ぼう新宿1016
487
「ケアする側が自分らしく働けない。政府が何もしてくれない、そう思ったのは私だけではないはず。自分の抱えているモヤモヤを「なんで」という形で出して、推しの政党を見つけてほしい。みなさん選挙にいきましょう。」#未来を選ぼう新宿1016
488
会社員「親でその子の人生が決まってしまうという状況がある。貧しくても子供が望む教育を与えられる国という未来を選ばないといけない。そして、今私たちは、それを変えられる段階にきている。」#未来を選ぼう新宿1016
489
永井玲衣「私たちは政治的な話に慣れていないと言われるが、それは実は政治の話に傷ついているからではないか。政治の話で間違えることを危惧し、話さないことが普通になっている。問うということは、普通をうち壊す。問いのもとにつどい、一緒に助け合う社会を選びたい。」#未来を選ぼう新宿1016
490
津田大介「選挙は構図としては簡単。現状に不満がある人は野党に、不満がない人は与党にいれればいい。ただ、日本は投票率が低いので多くの人が行かなければ、政権交代は起きない。浮動票を持っている人が重要になる。」#未来を選ぼう新宿1016
491
津田大介「期待させない政治が続いてきて、諦めている人も多いかもしれない。ただ、コロナや検察庁法改正案で状況が変わってきた。声をあげることで、浮動票を持つ人に響くこともある。今回の選挙の争点は、分配。どこの政党が一番うまくそれを行えるのか。」#未来を選ぼう新宿1016
492
eri「多様性のもと意見を交わすことで、社会は健全なものになる。議論を避ける政府でいいのか。今回、#みんなの未来を選ぶためのチェックリスト というプロジェクトを立ち上げた。私たちは政治に当たり前以上を求めていいはず。私たちの声を届けてくれる政治家を国会に送ろう。」#未来を選ぼう新宿1016
493
アキラ・ザ・ハスラー「同性婚の裁判を戦ってきた友人が今年亡くなった。家族でないという理由で、看病や見取りなどが困難な状況があった。悔しさを感じる。同性婚について理解する段階にないという言葉がこころに刺さった。そうした段階に至らせる選挙だと思っている。」#未来を選ぼう新宿1016
494
中田亮「改革しているふりしておかしなことをやっている。でも、みんなそれに流れていく。戦後最大の不況がそうさせる。不況の時代には強い者の論理が勝ってしまう。なんとかそれを変えていきたい。」#未来を選ぼう新宿1016
495
小池晃「いよいよ総選挙。コロナ禍で大変な思いをしている一方で、悪いことばかりではなかった。これまで省みられなかった問題に対して声が上がり、運動が起こった。コロナによって、深まった絆もある。それに背中を押された。」#未来を選ぼう新宿1016
496
小池晃「野党が一つにまとまって、今の政権に代わる選択肢を示す。僕らにはその責任がある。なんとかこの総選挙、野党が一つにまとまって、選択肢を示し、受け皿をつくる。今の政治を変えるために、野党も協力していく。結果を出さないといけない。」#未来を選ぼう新宿1016
497
福山哲郎「政治は誰がやっても同じではない。政治はやる人間がやれば必ず代わる。LGBT平等法、選択的夫婦別姓、原発のない社会を。みんなで実現をしていきたい。みんなを経済的に応援する新たな分配を行っていきたい。」#未来を選ぼう新宿1016
498
みたらし加奈「個人の悩みの根元にある制度の不平等を私たちは直接変えることができない。政治は、一部の誰かを守るものではない。すべての人が安心して暮らせるようにみんなで考えて、実行するのが政治。ただ、すべての人にグラデーション」
499
町田彩夏 「女性だからと下に見た発言が多すぎる。言われたことある女性はたくさんいるはず。こうやって、体力や気力が削られていく。これを変えるには個人の努力では限界がある。個人の努力で変えられないから選挙がある。政治で変えられる。」#未来を選ぼう新宿1016
500
福島瑞穂(メッセージ代読)「コロナ禍で、人々の生活は蔑ろにされている。長年の新自由主義的政策で日本の公共財産がいかに壊されてきたのかが明らかになった。今回の解散は、それを隠す「ボロ隠し解散」。生存のための政権交代を。」#未来を選ぼう新宿1016