汗と涙。(@gari_wasabi)さんの人気ツイート(古い順)

126
#エゲツない感 霞ヶ浦のエース鈴木寛人、初回に156キロ記録!半端ない、切れ味バツグンの変化球も素晴らしい。 そんな中で、履正社の桃谷惟吹が先頭打者ホームラン!! さらに4番の井上広大が、あたり損ないかと思った飛球がレフトスタンドに飛び込む!こっちも半端ない!履正社、初回2発!!
127
#霞ヶ浦 その真っ白なユニホームを泥だらけにした、夏の甲子園。 エース鈴木寛人、悔しさにじむも素晴らしいピッチングで鮮烈な印象を残す。 最後まで逆転を信じて、それを予感させてくれた茨城の代表・霞ヶ浦高校。わくわくさせてくれた霞ヶ浦野球、感動と興奮をありがとう!!
128
#どよめきの甲子園 星稜・奥川恭伸、三者連続三振 登場いきなり、初回から三者連続三振。一番バッターには、153キロのストレート!! 奥川さんは、駆けつけている観客を意識しているようなコメントを過去に目にしたことがありますが、初回の姿、その期待を超える姿を魅せてくれる!
129
旭川大高がベンチから甲子園を去るときに、球場中から大きな大きな拍手が巻き起こった。宿命が鳴り響いている。 エース能登嵩都、一塁側アルプスに挨拶をすると、止めることのできない涙が溢れ出す。観るものを心打つ熱投だった。 星稜に1−0で敗れる。本当に素晴らしい試合をありがとう!!
130
131
#逆転する 國學院久我山が7回表、怒涛に攻める! 決勝で勝ち越し打を放った岡田和也がヒット! 早実戦でサヨナラ満塁弾を放った宮崎恭輔がタイムリー!さらにエース高下耀介、魅せる! 双子の中澤主将が三塁で手を回す!生還の岡田、捕手にマスク渡す! 國學院久我山 6−5 前橋育英 (7回表)
132
#國學院久我山 7−5 #前橋育英 (試合終了) 前橋育英がリードし、久我山が同点。再び前橋育英がリードし、久我山が追い上げるも突き放す試合展開に。 一進一退の流れを譲らぬ激闘は、國學院久我山が終盤に攻勢を駆け、勝利を掴み取った。 試合終了後、両チーム、互いの健闘を称える。
133
#なんて楽しそうに野球をやるんだ と思わせてくれるのは県立富島高校のショート・主将の松浦佑星。 6年前は野球部員が5人、そこから夏は初の甲子園にやってきた。 チームはガッツポーズをしない、代わりに今年の夏は仲間に「いいね!」でそのプレーを称える。 めちゃくちゃいいね!いいね!撮る!
134
#ピンチなのに笑顔 いいね!の力が、真にその拡散している。宮崎代表・富島高校、キャプテンの松浦佑星はいつも前向きな、最高のオーラを出している。 ピンチでマウンドに上がった富井大輝も笑顔。笑顔が最強と思わせる、湧き出すポジティブパワー、最高のまとまりを見ている!!#富島高校
135
三塁側アルプスに挨拶をする時に、ふーっと呼吸を落ち着かせた姿があった。「いいね!」のその姿は、ずっと忘れない。富島高校ナイン、松浦キャプテン。 松浦主将、打席に入る前はホームベースの土を払い、三塁打後はベースを払う姿を観た。甲子園を去る、泥んこ姿でかき集めていた。#富島高校
136
#笑顔をナインに 最終回、富島高校・松浦主将
137
#真っ白に染まる 長野県の皆さん、飯山高校の一塁側アルプスは真っ白にぎっしりと埋まりました。 毎年2m超の雪、寒い時はマイナス20度に迫る寒さ。決勝はここ10年で最も混んだ松本市野球場。 熊が出た等でも使われる防災無線で、甲子園出場の吉報が故郷に!雪国から甲子園へ。旋風巻き起こす!
138
#Gフレアすごい 飯山高校、序盤から最高潮のGフレアを繰り出す!凄まじい熱気が現地・甲子園に包まれています!! テレビの前の、ラジオをお聞きの長野県の皆さん、本当にすごいですよ!!ちょっとざわざわ、興奮が高まっています。 最高の応援!さぁ逆転だ!!#飯山高校
139
#飯山高校 頑張れー!!と、一塁側からの声が甲子園全体に広がる!頑張れ! 長野のみんなの故郷では、きっとテレビの前で、君たちを心から応援している。夏休みのチビッコたちの憧れ、一生、飯山高校の活躍は強い記憶として刻まれる。 こんな素晴らしい、夢のようなこの舞台を本当に楽しんでほしい!
140
甲子園って本当にいいとこだなって。大敗した飯山高校、それでも最初に湧き出す想いは、ありがとう。きっとあの故郷に住む誰もが、この素晴らしい時を一生の宝物にする。 ナイン頑張りが故郷を一つにして、最後はこの甲子園が飯山高校に大きな拍手。夢を観させてくれ、本当にありがとう!#飯山高校
141
最初から最後まで、一塁側アルプススタンドはその時がくれば、立ち上がり、真夏の甲子園でこころからの声援を送っていた。 本当に、新たに刻む僕らの奇跡。きっと故郷のチビッコたちはこの甲子園という素晴らしい舞台に憧れ、また次の世代への希望を渡してくれた。ありがとう。#飯山高校
142
#甲子園に憧れて 指笛が鳴り響く三塁側アルプスの応援を背に、沖縄尚学の台湾からの留学生・崔哲瑋(さいてつい・2年)が同点タイムリースリーベースヒット!! 「台湾のテレビで甲子園に行きたい気持ちになった」と留学、その憧れの舞台で輝く!沖縄、そして台湾の家族にその躍動を魅せる!!
143
#習志野 5−4 #沖縄尚学 (延長10回・終了) 最も恐ろしさを感じさせたのは先発・山内翔太。そのセンスと勝負強さたるや。終盤、あの同点・逆転の局面、魂のエース飯塚が燃えた! 沖縄尚学、指笛。周りに何人もの沖縄から駆けつけた応援団がいた!試合終了後、称える拍手が響いた!
144
#沖縄尚学 延長の末に敗れる。長打、スクイズと巧みな攻撃は興奮を呼んだ。沖縄大会決勝、興南と繰り広げた延長の激闘は、球史に残る。今日の戦いもその力を魅せてくれた。 涙もあった。沖縄代表が甲子園に試合中は、テレビの前で、きっと沖縄県民は熱い声援。素晴らしい熱戦でした!!ありがとう!
145
#鶴岡東 6−4 #高松商業 (試合終了) リードされる展開も山形大会で発揮した攻撃力をみせ、高松商業に勝利。山形大会では6人が登板、投手陣も分厚く、強さ魅せた。 高松商業、明治神宮大会、センバツ、そして夏の甲子園。魅力溢れるチーム。その夏が終わる。
146
#日本文理 最終回、満塁チャンス。日本文理の夏は終わらないの、その場面を作った。 怪我からこの夏、復活を遂げたエース南隼人も力を見せた。キャプテン長坂陽、鈴木監督が「長坂を中心にできあがったチーム」と評す。 部員104人、様々な困難を乗り越え、夏の甲子園でその野球を最後まで見せた。
147
#熊本工業 3x−2 #山梨学院 (サヨナラ本塁打) 劇的な幕切れ!延長12回裏、熊本工業の山口環生が放ったライナーがスタンドに飛び込む!!死闘の決着は、サヨナラホームラン!! これまで力投を続けていた山梨学院のエース相澤主将を捉えた。劇的、夏の甲子園、揺れた!!
148
#山梨学院 延長12回裏、サヨナラ弾を放たれた後、エース相澤利俊はしばらくバックスクリーンを眺めていた。しばらくして、泣き崩れた。 試合終了後、すぐに主将の姿があった。泣き崩れるナインに整列を促し、最後までそのキャプテンの姿を貫き通した。 胸が熱くなる素晴らしい大熱戦、ありがとう!
149
#広島商業 私が甲子園球場を後にするとき、球場の外で、ゴミを拾い集める高校球児が二人いました。帽子にHのマーク、広島商業でした。 そんな姿を観て試合を振り返ると、本当にいいチームだなとしみじみしています。 二遊間と、一三塁手の身長差、マウンドで輝く笑顔、最高でした。お疲れ様でした!
150
#作新学院 5−3 #筑陽学園 (延長10回・終了) 作新学院、強い。9回裏に同点に追いつかれるも延長すぐさま2点を勝ち越し、勝利を掴む。 エース林勇成が安定感あるピッチング。小針監督「守りはボールを持って主導権」の堅守でリズム作る。テンポあるブラバンもナインを後押しした!