Watanabe(@nabe1975)さんの人気ツイート(古い順)

51
次回の鉄腕DASHはリーダーの銅像作りらしいが、この原型はどう見てもヴェスヴィオ火山噴火の犠牲者である。
52
TLで皆が「ダフトパンク」と表現している件。 世界初の新型コロナ対策「フルフェイスマスク」が発売! N95マスクと同じ性能でプライバシーも保護 - ナゾロジー nazology.net/archives/75116
53
今日も一日
54
自分が好きなフォントは「きょうの料理」の書体です。
55
ヴァルハラ ヴァルハラハラスメントの略。あまり勇敢ではない同輩を嘲って「お前は死んでもヴァルハラに行けない」などと言葉や態度で抑圧する。
56
「アフリカン・カンフー・ナチス」でさえ狙ってバカ描写をしているのに、「パール・ハーバー」で大真面目にこういうシーンを撮ってしまうハリウッドは相当なものだと思う。
57
かくありたい。
58
曹操の配下、程昱は強情な質で他人と衝突することが多く、たびたび讒言されたが曹操は取り上げなかった。程昱は曹操の期待に応え、武略と智謀を駆使し魏の創業に貢献した。これを「魏武安堵程昱」(ぎぶあんどていいく)と呼び、英語のGive and takeの語源となった。 (民明書房刊『人肉兵糧伝』より)
59
武田真治氏が今度はインフルエンザに罹ったらしい。体脂肪率を下げすぎると体温の維持が難しくなり、風邪などを引きやすくなるという。体脂肪は己の身を守る甲冑だ。皆で油ものを食べてどんどん脂肪をつけよう。
60
中世の学生による落書き。教科書に落書きしたくなるのは、古今東西変わらぬ真理なのである。
61
中世料理、小鳥のパイ。パイの中身が分かるように、鳥がパイの天井から頭を出している。コーンウォール料理のスターゲイジーパイに通じるものがある。
62
次回のモルカーは「プイプイレーシング」だそうだが、このカスタムはすでにレースの域を超えている。やはり人類は滅ぼされねばならない。
63
光秀を打擲する森蘭丸。「絵本太閤記」によれば、饗応役を解任され抗議した光秀を打ち据えたのは森蘭丸という。 #麒麟がくる
64
ダウニング街の大乱闘。2016年7月、英国首相官邸ネズミ捕獲長ラリーと英国外務省ネズミ捕獲長のパーマストンが路上で大乱闘を繰り広げた。ラリーは2011年、パーマストンは2016年にそれぞれネズミ捕獲長を拝命したが、ラリーは新入りの存在に耐え切れなかった模様。
65
66
今回はおっ立てずに吊るしてきた。 #平野レミの早わざレシピ
67
8年前の人生相談らしく、回答の載った画像を見つけた。 「古来、熊は森の王といわれ、神話や童話では自然界の偉大な治癒者と考えられてきました。不安や悲しみを抱える少年を慰め、困った時には知恵を与えてくれる心強い友人なのです」 twitter.com/yesyesyoung/st…
68
トレンドに「くぅ〜w」が入っていて、往年のコピペ「くぅ~疲れましたw これにて完結です!」を思い出したインターネット老人である。
69
「艦隊を山越えさせたい」 「技術的には可能です」 「やれ」 「はい」
70
「ビールの原料って植物なんですよね。意外にこれ、知られてないケースがあるんですけど」
71
モルカー(けん引)
72
「メメント・モリ! メメント・モリ!」 「助けてー」
73
唐代のものとされる餃子。西域の乾燥した気候のため、腐らずに形状を留めている。現在の餃子とほぼ変わらぬ形状のものが千年以上前に食べられていたと考えると楽しい。
74
「グラフィックのクオリティが低すぎる」と炎上中のバーチャル・ジャパン・プラットフォームだが、これは20世紀末から21世紀初頭に青春時代を送った中年世代のノスタルジーを刺激するための意図的な演出ではないか。そうであってほしい。
75
文化的な暮らし