1
質問:火吹き山の魔法使いみたいなサイコロ使うゲームブックを小学生に薦めたいのですがお勧めはありますか?
回答: バニラのお菓子配達便! スイーツデリバリー
イラスト佐々木亮 文:藤浪智之
つばさ文庫から出ています。あんまり大人は知らないけど、結構名作。
5
昔……大失敗をしたことがあってな。
まあ、良かれと思ってこの半ズボン少年キャラとデートするようなゲーム内イベントを作りましょうという提案を会議で出したら、開発チームが、割れた。血みどろの殴り合いになった。
金のリンゴを投げたところオリュンポスが割れた話の真相もこういうのかも。
6
質問:二次創作をしているのですが(SSです)、表現力や妄想力の不足を感じます。
豊かな文を書くにはどうしたらよいでしょうか。
回答:表現力は読書と描写練習から、妄想力は細部の想像から、鍛えることができます。
7
しかしこう、刀といえば金物の一番下、仏具なんかと比べて扱いが……と、研究されている方も負けないゾッと口々におっしゃってたのに、それから三十年。一番理解のある京都国立博物館とはいえ、ついに全館で展示されるとは、昔の自分に教えてやりたいなあ。
感無量だ。
8
京博120年でも初めてなの。
9
後ろの方にあるんで見ると面白いかも。
次、粟田口は細いのが日曜づかいで消費され尽くしてるせいか少ないのでニトロプラス収蔵の吉光は珍しい一品だったりします。昨日見たときはライトが少し残念でした。
10
日本刀というものの(美術)価値が上がるのは後鳥羽天皇からです。
菊御作は刀と刀鍛冶の地位向上において決定的な役割を果たした、と、思われます。なんで第二章からがある意味皆が認める日本刀の歴史の始まりです。
中でも面白いのは菊御作にあやかって作られた菊御作フォロワーたち。
11
京都国立博物館で京のかたな展に行かれる方のために個人的に面白かったものでも。刀剣乱舞とは関係ないです。
と、その前に、鑑賞疲れすると思うんで、こまめにやすみましょう。あと、昨日は後半で体力切れ、時間切れして十分に見ることができない人が続出しました。ペース配分重要。
12
日本刀は歴史上の戦術の変化を受けて何度か方向性が変わっていきます。
鎌倉の頃は馬上打物戦のために太刀が増えます。おっ。太刀以前の平安の直刀も後の方でありますよ。
馬上打物戦は戦場の花、武士の芸だったんですがすぐ対抗戦術が練られて鑓(やり)が普及します。
13
今回の展示では鑓の形態が定まってない頃の実験的な鑓と、形態が定まった鑓、大量産に移った鑓と三つも展示があります。この展示は心憎い。
鑓が出ると長刀が廃れ、馬上打物が減り、武器は打刀が増えます。で、不要の太刀や長刀が直されて磨り上げられていくのはご存知の通り。展示で確認しましょう
14
今回の展示ではクリスナイフ、あと奉納のための日本刀の文法でつくったただの棒とも言える剣が出てきます。
永青文庫から二つ出てきたこの棒はほとんどお目にかからないアイテムです。
どう見ても切れないのは切れないのが目的かも。鬼を打ち据えるものであって切るんじゃないんですね。
15
ちなみに磨り上げしたかのような新品の打刀というものもあって。これもちゃんと展示あります。
その後平和の時代が来て日本刀は優美にずらりとしていきます。
16
最近ネットで有用な情報にどんどんアクセスしにくくなってるよね。
検索が重労働になっている。なんで、最近調べ物は本や電子辞書に戻った。
17
九〇秒でできる厳しめのフェイク対策
1、情報源の確認を行う。 情報源がないなら、論外である。個人の感想、個人的な事件は扱うに値しない。
2、情報源を上流に辿る。 上流があやしいものならその情報は信用しない
3、他のソースを確認する。他になければ信用度はひどく落ちる 。
18
今日は刀剣乱舞で一〇日ぶりに会議してきた。五時間近く。
19
それはそれとして、刀剣乱舞の仕込みと三極ジャスティスもやってるので、公式からの報告をお待ちください。
20
21
どうでもいいが今日はニトロプラスで打ち合わせでした。発表の日が楽しみです。
23
昔、ローマの時代では商売の記録は単式簿記だった。
人は一列に消費のリストを書くだけで、それで良しとしていた。
それ以前はどうかといえば、文字ができる前に簿記は生まれている。木の実が詰まった壺が何個あるのかとか、獲物はどうだったとか、それらの記録は文字より前にリストになっている。
24
刀剣乱舞の八面も実装できたし、映画は好調だし、この調子で今年は各方面でちょいちょい仕事できるといいなあ。
25
あとニトロで五時間打ち合わせした。