101
日本刀というものの(美術)価値が上がるのは後鳥羽天皇からです。
菊御作は刀と刀鍛冶の地位向上において決定的な役割を果たした、と、思われます。なんで第二章からがある意味皆が認める日本刀の歴史の始まりです。
中でも面白いのは菊御作にあやかって作られた菊御作フォロワーたち。
102
京博120年でも初めてなの。
103
しかしこう、刀といえば金物の一番下、仏具なんかと比べて扱いが……と、研究されている方も負けないゾッと口々におっしゃってたのに、それから三十年。一番理解のある京都国立博物館とはいえ、ついに全館で展示されるとは、昔の自分に教えてやりたいなあ。
感無量だ。
104
質問:二次創作をしているのですが(SSです)、表現力や妄想力の不足を感じます。
豊かな文を書くにはどうしたらよいでしょうか。
回答:表現力は読書と描写練習から、妄想力は細部の想像から、鍛えることができます。
105
昔……大失敗をしたことがあってな。
まあ、良かれと思ってこの半ズボン少年キャラとデートするようなゲーム内イベントを作りましょうという提案を会議で出したら、開発チームが、割れた。血みどろの殴り合いになった。
金のリンゴを投げたところオリュンポスが割れた話の真相もこういうのかも。
109
質問:火吹き山の魔法使いみたいなサイコロ使うゲームブックを小学生に薦めたいのですがお勧めはありますか?
回答: バニラのお菓子配達便! スイーツデリバリー
イラスト佐々木亮 文:藤浪智之
つばさ文庫から出ています。あんまり大人は知らないけど、結構名作。