鬼原民幸(@tamiyukikihara)さんの人気ツイート(古い順)

76
放送法の解釈変更疑惑は、今日大きな動きが出てきそうです。 #総務省 #放送法 放送法めぐる内部文書、総務省が作成認める方針 参院予算委に報告へ asahi.com/articles/ASR36…
77
松本剛明総務相は先ほど会見し、小西洋之参院議員が示した文書を「行政文書」だと認めました。 #放送法 #総務省
78
この問題の本質は、時の権力者が個人的な都合や好みで法の解釈を変える、もしくは変えようと試みることがあったのかどうか、だと思います。 それを是とすることは、法治国家の否定につながります。 放送法のやりとり記した資料、総務相が行政文書と認める 午後公開へ asahi.com/articles/ASR37…
79
参院予算委が始まっています。 内部文書を捏造することがあるのか、との立憲民主党の小西洋之議員の質問に、総務省官房長は「行政文書であっても、正確性については様々な事例がある」と述べました。 驚くべき発言です。 #放送法 #総務省
80
放送法をめぐる総務省の文書問題について、現状と問題点を整理したいと思います。 高市早苗氏の「捏造」発言と、法解釈の問題は分けて考える必要があると思います。ここでは、法解釈について書きます。 あくまで現時点での見解です。今後の推移を追いかける上で、ご参考になれば。 #総務省 #放送法
81
問題はここからです。 2016年3月の参院総務委員会で、高市総務相はこう答弁しているのです。 「放送法の解釈は従来のものた変わりません」 「(一つの番組のみの判断で業務停止命令がなされることは)100%ございません」 これは吉川沙織議員(現•立憲民主党)に対する答弁です。
82
この問題を法解釈の面からクリアするにはどうしたらいいか。 それは2016年の「統一見解」を撤回することです。岸田文雄首相が新たな見解を示すことで「上書き」してもいいです。 そうしなければ、解釈変更の有無という問題に決着がつきません。それは、放送法の厳格性に関わる事態です。
83
高市早苗氏の言動に注目が集まりがちですが、法解釈の変更の有無にこそ、この問題の本質はあると思います。 参院の審議は今後も続きます。もう一度、法解釈をしっかりピン留めする作業を与野党の議員さんたちには求めたいです。
84
インドに同行していながら、まったく気づけませんでした。 記者失格です。読者の方々、ツイッターを見てくださっている方々、本当に申し訳ありません。 岸田首相、ウクライナ訪問へ ゼレンスキー大統領と初めて対面会談 asahi.com/articles/ASR3P…
85
とっても違和感があります。 祈るのべきは戦争の「必勝」ではなくて、一刻も早い「終戦」ではないでしょうか。 戦争は勝っても負けてもたくさんの人が亡くなるんです。 #岸田文雄 #必勝しゃもじ 岸田首相、ゼレンスキー大統領に「必勝しゃもじ」と折り鶴ランプ贈呈 asahi.com/articles/ASR3R…
86
岸田翔太郎秘書官が辞任しました。 詳細は後ほど。 #岸田翔太郎 #岸田文雄 #岸田首相