isana(@lizard_isana)さんの人気ツイート(新しい順)

51
【追記】琵琶湖は急に深くなるという話は、たとえばこういう写真を見れば少し分かるかもしれません(典型的な湖岸の風景です)。数メートル行くと色が変わっていますが、おそらくここから先は急に深くなっています。崖っぷちで遊ぶようなものですが、水の中ではわかりません。image: kajikawa(CC-BY)
52
(この事故が該当するかは分からないけど)琵琶湖での水泳は海とは結構違うので気をつけないとダメだよ。急に深くなるとか、層によって水温が全然違うとか(水面下1mくらいはすごく暖かいのに、そこから下はものすごく冷たいなんてことがある)、昼間でも強烈な陸風が吹くとか、体が浮かないとか... twitter.com/YahooNewsTopic…
53
この星座早見アプリ凄くいいよ。何がいいって一瞬で起動する。夜空を見上げて、あれ、あの星なんだっけ?という時に、超高機能プラネアプリなんか要らない。天気や電車の時間を調べるみたいに、今あそこに見えている明るい星が何かを調べたいならこれで充分。 twitter.com/nagoya_planet/…
54
我々の住む天の川銀河は、これまで考えられていたようなフラットな円盤ではなくねじれているかもしれない。かつて起きた近傍銀河との相互作用によるものではないか、とのこと。(´⊙ω⊙`) 結構派手に曲がってる... cf. Milky Way galaxy is warped and twisted, not flat bbc.com/news/world-us-…
55
NEObot @neobot_ja をフォローしている人ならご存知の通り、小惑星が月軌道の内側を通るのは珍しくありません。今回の2019 KOは夜側からの接近だったので、事前に発見されましたが、昼側から接近するものは通過後に発見されるのが通例です。われわれは最近になってやっとそのことに気づいたんです。 twitter.com/BIJapan/status…
56
なぜギリギリまで見つけられなかったのか、ではないんです。われわれは、地球に接近してくる小惑星をつい最近になってようやく見つけられるようになり、なんとか通過前にアラートが出せるまでになりました。対策は次のステップです。人類はまだそこに手を掛けたばかりです。
57
世界時7月25日午前1時22分に0.19LD(月-地球距離)まで接近した小惑星2019 OKの最接近時の位置。地球を中心とする相対座標。進行方向は南から北。グレーの大きい円が月軌道、緑色は静止軌道(ひまわり8号)。おお、近い近い。 cf. lizard-tail.com/isana/orbview/… twitter.com/notactor/statu…
58
停止していた欧州の位置情報衛星システムGalileoが復旧したとのこと。原因は時刻と軌道データを管理する地上施設の不具合みたい。cf. Galileo Initial Services have now been restored | European GSE gsc-europa.eu/news/galileo-i…
59
EUが運用している位置情報衛星システムのGalileoが2019-07-12 01:50 UTCから運用中の22機全てが使えなくなっているみたい。何が起きているんだろう? (GPS互換システムなので実際の影響はさほどないはず)cf. NOTICE ADVISORY TO GALILEO USERS (NAGU) 2019026 gsc-europa.eu/notice-advisor…
60
「われわれ人間はおそらく自分が考えるほど特別な存在ではないかもしれない」サイエンスはずっとこのことを明らかにしつづけてきた。地球は宇宙の中心ではなかったし、太陽系もごくありふれた星系だった。そして、人類はほかの動物と比べてもさほど特別な存在じゃない。これはすばらしいことだよ。 twitter.com/afpbbcom/statu…
61
軌道上の衛星を追跡・撮影しているアマチュア天文家 Ralf Vandebergh さんが口径10インチ(約25cm)の望遠鏡で撮影した米空軍の軍事シャトル X-37B(と思しき物体)。すごいすごい。 twitter.com/ralfvandebergh…
62
先日行われたSpace-XのFalcon Heavyでのフェアリングに搭載されたカメラからの映像。大気圏突入時のプラズマがすごくきれいに見える。すごいすごい、初めてみた! twitter.com/SpaceX/status/…
63
さて、今年もこの時期がやってきました。初代はやぶさの帰還を同日、同時刻再現します。再突入は日本時間13日22時51分頃です。 cf. Hayabusa's View - Recreation of Hayabusa's return lizard-tail.com/isana/orbview/… 見えている大きな円は月軌道、小さな円は静止軌道です。
64
えっ? レッドブルエアレースは2019シーズンで終了との公式発表。ええええ(´・ω・`) t.co/xsFfi40HX2
65
加えて、電波天文学への影響も懸念されている。Starlinkが全天を覆うと、ある周波数帯では空が明るくなりすぎて、星からの電波が見えなくなってしまうかもしれない。 cf. SpaceX's Starlink Could Change The Night Sky Forever, And Astronomers Are Not Happy forbes.com/sites/jonathan…
66
ローウェル天文台で撮影されたStarlink衛星の光跡。やっぱり天文観測への影響は決して小さくなさそう(ただし、これは打ち上げ直後で特に密集している状態であることに注意)。どうやら、ほどなくアメリカ天文学会(AAA)から声明が出るみたい。 t.co/4ErA96Mt78
67
Starlink衛星群の打ち上げで軌道に投入されたと思しき軌道上物体が63個カタログに掲載されました。Starlink衛星60機+ロケット上段+その他の放出物(アダプタなど)だと思われます。現在位置はこんな感じ... わあすごい cf. OrbTrack lizard-tail.com/isana/tracking…
68
何度でも書くけれど、僕は『水からの伝言』が嫌いだ。あれはちっともいい話なんかじゃない。科学的かどうか以前に、ああいう話を見かけたら立ち止まってその意味をよく考えた方がいい。 cf. 『水からの伝言』の話 - Garbage Collection(2013-01-27) lizard-tail.com/isana/diary/?d…
69
『水からの伝言』を信じちゃいけないのは疑似科学だからじゃない。あれは「物事の善悪と何かの美醜を直接結びつける」「善悪の判断を自分以外の何かに委ねる」という話だ。それは絶対に手放してはいけないものだよ。cf. 『水からの伝言』の完結版、年内出版へ headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…
70
ちなみに、ぼくの弱視は網膜の中央に穴が空いているというもので、普通の屈折異常(近視や遠視)とは少し違います。シミュレーションは簡単。視界の隅で対象を見た状態がそれです。やってみると分かりますが、意外と見えません。
71
ぼくは生まれつき片目の視力が0.03しかないのだけど、新札のデザインなら悪い方の目でも「帯のないのが千円」「帯が真ん中よりに入っているのが五千円」「帯が端に入っているのが一万円」で、見分けられそうな気がする。簡潔な言葉で違いを表現できるというのは、とてもいいと思う。
72
統計は集団の傾向を知るのにはとても便利だけれど、あなた自身や、目の前の誰かの性格や行動を判断するのには使っちゃいけない。どうしても使わなきゃいけないときは、すごくすごーく気をつけて使わないとだめだよ(´・ω・`)
73
何度でも書く。あなたの性格や行動にラベルをつけて分類しようとする概念には全力で抵抗していい。現代の科学はあなたの味方だ。医学や心理学がどんなに苦労してバイアスを排除しているかを見れば分かるけれど、大抵のカテゴライズは個人差の大きさに比べたらさしたる違いじゃない。
74
【参考】脳の男女差はあるにはあるけどすっごく小さくて、個人差のほうがずっと大きいよ、という論文。Scienceの記事 cf. The brains of men and women aren’t really that different, study finds sciencemag.org/news/2015/11/b… 元論文 pnas.org/content/112/50…
75
脳の男女差は(まじめな)脳科学のテーマになっていて長年研究者の皆さんが喧々諤々やっています(ほとんどないというのがほぼコンセンサスのはず)。逆に言えば、山のように統計を積み上げて見えるかどうかという世界の話。日常生活で「トリセツ」にできるようなものじゃないよ。#なにか見た