被害と認識して保護者に相談できた中学生もすごいし、「そのくらい」と思わずに警察に相談した親も、軽視せずに捜査を進めた警察も良識ある大人だったからこその結果だと思う。今の日本ではそうはいかないことも多いけど、性暴力を許さない社会ってこういうことだよなと感じる mainichi.jp/articles/20220…
【 歌う助産師 】 日本のエラい人達に聴いてほしい曲です。 ▼ 妊活FIGHTER - シオリーヌ【MV】 youtu.be/vmxmCjrPfXg
顧客側が「こんなことがあるなら気をつけないと」と自衛するのも当然の気持ちだし、店側が「とりあえず男性一人客は警戒しよう」と自衛したくなるのも分かるけど、そこに「駆逐してやる……ッッッ!!!」とブチギレる人もいないと犯罪自体は無くならないなと思う。性犯罪は自然災害ではない。
こういう人のせいで、多くの善良な子育てする男性たちまで警戒する対象になってしまうことが迷惑この上ないし、こうした犯罪は「あって仕方ないもの」ではないのだから、店舗側も迷惑被っている顧客側も一緒になってふざけるなと言っていく必要があるなと思う。ふざけるな。 twitter.com/null70513490/s…
母子手帳もらった後、地域の助産師さんからもらった電話で「パパはお洗濯とかできる感じ?」「干したり畳んだりも?」と聞かれまくった時は「自活してる成人男性なので…」となったな。 それだけ家事をしない父親が多いということなのかもしれないけど、やれない前提で話されて嫌な思いする人は多そう twitter.com/yoppymodel/sta…
「子どもの権利を社会全体で守りましょう」という当たり前すぎる約束のためになぜ議論が大荒れになってしまうのかまるで理解ができないのですが、子どもが当たり前に健やかに育つことのできる社会を望むので署名に参加しました。 twitter.com/doctor_nw/stat…
看護師や助産師に「女性ばかりの職場で人間関係大変なんじゃないですか?」と聞く人とても多いんですが、もちろん嫌な人や気の合わない人はいるけどそれは"女だから"ではなく、"多様な価値観や性格を持つ人同士でストレス負荷の高い仕事をしているから"ってだけだといつも思う。どんな職場も同じだよ。 twitter.com/artesia59/stat…
育児アプリとかに「お腹の赤ちゃんにたくさん話しかけましょう!」って言われるんだけど、自分のお腹に向かって話しかけるというのがどうにもハードルが高くて「おはようございます、母親です」が精一杯。お腹に人見知りしてる。
共通テストの受験生を狙う痴漢対策を求めてくださっている議員さんの投稿。 ぜひ全国の鉄道会社に、受験生が安心して会場に向かえるよう対策をとってほしい。 該当する時間帯に電車に乗る用事がある人で少し周囲をキョロキョロして、助けが必要な人がいないか気にかけることも効果的だと思う。 twitter.com/kidayui/status…
この情報から「妊婦さんはマスクを外そう!」という声が上がっていることが非常に心配。 元情報を拝見しても科学的根拠に基づく投稿ではないようなので、落ち着いて基本的な感染対策を続けましょう。 twitter.com/mph_for_doctor…
本当なら国で制度化されなければならないものだけれど、環境を用意できる病院があって、女性が適切な医療のもとで出産を終えられて、生まれた子が保護されて良かったと心から思う。一刻も早く法整備をしてほしい。 nishinippon.co.jp/item/n/856940/
つわりが落ち着いてきてご飯が美味しくて仕方なく、これからどれだけ太ってしまうのかと恐れ慄く私に義母がかけた一言。 「人間は丸いものを可愛いと思うようにできている。大丈夫、球体は可愛い。」
悪気がないのが分かるからすごく難しいのですが「お母さんの顔になったよね」とか「雰囲気が柔らかくなった」とか言われるたびに、"母性"的なフィルターを通して見られている感にぞわぞわしてしまいます。私は私のままですよーーーと言って回りたくなる気持ち。
権力を持っている人たちによって、当たり前の権利が奪われていくのつらすぎる。 産むか産まないかを自分で決めることも、必要な医療にアクセスすることも、当たり前のことなのに "薬の処方にかかる費用について10万円程度かかる手術と同等の料金設定が望ましいとする考え" www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
この「性が乱れる」的な視点は本当に理解できない。性的な行動にアクティブになる人がいたとしたってそれは誰に咎められるものでもないし、そもそも誰かの性が乱れているとかいないとかジャッジできるような立場の人って一体何者なのだろう。 twitter.com/Dashige1/statu…
SOSを求めるハンドサインをネタに入れるコンビがいるとは!驚き。 #M1グランプリ決勝戦 #真空ジェシカ
妊活が早々に実を結んだことについて「二人が笑顔で取り組めたから」とか「それだけ想いが強かったんだ」とか言っていただくことがあるんだけど、なかなか笑顔になれなくたって、本当に子どもがほしいか分からなくなってる時だって、妊娠する確率は変わらないから変に意味づけしなくていいなって思う。
何がどうなったらこんな冗談みたいなことが起きてしまうのか。900億、そのまま子どもたちに配っておくれよ。 twitter.com/nhk_news/statu…
日本の男性クリエイターが日本版作ってくれたらいいなぁ、と思ってたら夫がやるみたい。超ウルトラスーパー最強最愛夫。 twitter.com/DosankoTsukush…
まだまだ理不尽な世の中は続きそうだけど、考えて、仲間と話して、小さな声を積み重ねていくことしかできないから、今日からまたみんなでコツコツ頑張ろう。 twitter.com/momokonojo/sta…
とても共感する。性教育は「相手に優しくしましょうね」という教育ではなく、「あなたに思いやりがあろうがなかろうが、目の前の人の権利は誰にも奪えないのだ」と伝える教育だと思っている。 twitter.com/acrosstone/sta…
どうか困ってる学生さんに配ってほしい。 twitter.com/mainichijpnews…
実両親は疎遠で頼れない、義実家は遠くてサポートをなかなか得られない私にとって、子育てをどれだけ社会に支えてもらえるかというのは死活問題。 自分に関係の深いと感じる問題だけでもいいから、どうか関心を持って、誰かを選んで投票にいってほしい。 #わたしも投票します shugiin.go2senkyo.com/votematches/
小さな子を育てる母にも、政治に参加する権利がある。それを体現するために、早朝からの活動をやめ代わりに毎日投稿をすることにしたという候補。 神奈川9区だったら応援したかった!と心から思いました。 妊活中でも子育て中でも、社会を変えたいと誠実に思う人が政治参加できる世の中であってほしい twitter.com/nodokajcp/stat…