926
親が刑務所にいる人、親が世間で後ろ指差される職業の人、親が愛人の人・・・その子供達は親の環境にあわせて生き抜くしかない。世間に秘密にしなくちゃいけないことも沢山あって辛いよな。自分は親に愛されてたのか?って苦しむよな。そんな人に少しでも力になれたら嬉しいと思ってる。
927
こういうことを言うと「お前もう芸能界に戻れないぞ。黙ってろ」と忠告してくれる人もいた。有難いけど、俺はもう自分に嘘をつきたくないし、俺のこの経験を生かしていかないと、傷つけた人達に申し訳ない気がしている。必要とされるところで生きていく。
初めて全部正直に言えてスッキリした。感謝。
928
子供は親を選べない。俺の母親は世間から見たらネグレクトで、任侠の男の愛人で、しかもそれも男から男へ愛人から愛人になった人。母親と暮らしたのは正味2年間しかない。小学生の頃一人ぼっちで何日も家に取り残された。でも俺、どうしても母親を嫌いになれない。実父も養父も嫌いになれない。
929
実は俺、母親が自殺した時父親だと思ってた人が、実父じゃなかったことを知った。実父は既に実業家として成功している人だったけど、80過ぎて刑務所に入る事件を起こした。芸能界にいたからこの事が誰かにバレるのが怖かった。最後に一目会いたいって言われたけど世間体を気にして会いに行けなかった。
930
普通じゃない環境で育って「だからあんな息子になったんだ」って言われると辛いけど、俺はそう思っていない。ファンキーな親達で、子供への環境なんて考えていなかったと思うけど、俺は一度も親からダメ出しや否定をされなかった。放任と言わればそれまでだけど、俺は愛されたと思っている。
931
3歳の女の子が母親のネグレクトで亡くなった事件心が痛い。俺の母親もネグレクトだったが、ばあちゃんがいてくれたおかげで俺は生き抜けた。母親の愛情論になりがちだが、俺の母親にも愛情はあったと思う。必要なのは育て方がわからない親のサポート体制じゃないかな。親を叱咤しても改善しないと思う
932
福祉とか社会貢献なんて気にせず生きてきたけど、社会って小さな善意で支えられているんだな。誰にも知られず、評価もされず、むしろ誤解され、批判されることすらあるのに無償の愛で悪戦苦闘している人達がいる。社会が回っているのって、結局名もなき人の善意と情熱なんだな。俺もその一人になりたい
933
自分の人生には沢山の人の支えがあるのに、身近な人への感謝って一番忘れがち。たまにしか会わない人のことを優先したり、普段の仕事仲間より久々に会う人の方に親切だったり。身近な人とはぶつかることも多いけど、大事なのは濃い人間関係をいかに良くしていくかなんだよな。毎日の積み重ねが絆になる
934
依存症の啓発をしたいと思っていても、取材依頼を聞いていくと結局、元の家族との関係をスキャンダラスにとりあげたいんだなぁ~ということがあってなかなか辛い。俺としては過去に迷惑をかけた人に、これ以上迷惑をかけたくないし、前を向いて生きていきたい。理解されるまでじっくりやるしかないな。
935
俺は俳優業を20年以上やってきたので案外世間が狭い。だからこの年になって初めて経験することが多くて戸惑うことがある。最初は「やったことないから」って言い訳してたけど、よく考えたら人生なんて初めての積み重ねだよな。「初めて不安」を持つ自分にダメ出しせず、当たり前だと励ますことにする。
936
今日は本当にしんどかった!依存症問題をわかろうとしない人にわかって貰おうと説明するのって本当に大変!心の機微は見ようとしない人には全く見えないんだよな。かつての俺も何を言っても甘ちゃんのたわごとの綺麗事だと耳が閉じてたから、俺も周りの人をこうやって疲れさせてきたと思うとトホホだよ
937
自分を愛し大事に思ってくれる人の声を聞こう。自分に全く関係のない人の批判の声を聞いていると、自分の人生が他人に乗っ取られてしまう。それは自分を愛し大事に思ってくれる人にも失礼だ。人間は日々成長するし、状況は刻々と変わる。それをつぶさに見てくれている仲間の声を心の糧にしようと思う。
938
4年前の今日6/24に俺は逮捕された。あの日のことを考えると苦しくもなるけど忘れたくはない。多くのものを失ったけど人との繋がりの大切さ、助けを求めること、謙虚さ、それまでの俺にはなかった生き方を手に入れることができた。俺はまだ生かされている。与えて貰った無償の愛を返していきたい。感謝
939
昨日過去に傷つけた人のうちの1人に埋め合わせをした。ずっと抱えていた罪悪感。でも心の中でどんなに謝っていても行動しなければ通じない。罵倒されたり、無視されたりすることも覚悟していたけど、俺の謝罪を喜んでくれ、逆に俺のことを心配し励ましてくれた。大切な人を大切にする生き方を知れた。
940
かつての自分は金や権力のある人が好きだった。そういう人に繋がり、いかに目をかけて貰うかで自分の人生が決まると思っていた。でもそんな関係って結局お互い「ウマい話」を探してるだけだから脆いし、必ずほころびがでるんだよな。信頼しあいハートで繋がる大切さを実感している。人脈より心脈だよな
941
清原和博さんの執行猶予明けのニュース、仲間としてすごく嬉しいです。こんな時は、「おめでとう!」なのか「お疲れ様」なのかふさわしい言葉が見つからないけど、清原さんが俺の希望であることは確かです。薬物依存に苦しむ仲間たちのためにも、これからも共に回復の道を歩けたらと願っています。
942
叩かれている人を見ると、自分の時を思い出して辛くなるから、記事やワイドショーは見ない様にしている。特に家族や周囲の人達の謝罪はいたたまれない気持ちになる。それも含めて自業自得だけれど、当事者の問題に、家族や相方は関係ないから追いかけないという風潮になってくれたらいいなと思う。
943
日本中からバッシングを受けるような経験をすると人に会うのが怖くなる。自分を恥じているし、後悔や自分に対する悔しさでいっぱいだった。そんな状況になったことは自業自得なんだけど、その時は真の謝罪も埋め合わせもできなかった。再生は人と繋がれ「生きてていい」と自分が思えた時から始まった
944
言葉の使い方ってすごく大切だと感じる。例えば「気持ちを吐きだす」より「感情を正直に話す」の方がポジティブで自尊心があがりそう。言葉によって行動って変わると思う。自分の言葉で渦巻いている脳にどんな言葉を毎日聞かせるかで、人生変わりそう。力が奪われていく「自分責め」だけはやめような。
945
先日もあったけど、生い立ちを振り返って、正直に告白した人を叩きまくることは止めて欲しいな。辛い成育歴を振り返るって、すごくきついことなんだ。でも生き方を変えるためにはそれが必要と思ってやった人は、それだけでも前進しようと努力してる。その人に効果があったなら、それで良いと思うんだ。
946
人間て絶対に欠点があった方が愛される。完璧な人だったら友達になれない。自分がコンプレックスだらけになるし情が通じあえなさそう。そう思えるのに、なんで自分のことは「完璧になろう!」と欠点ばかり目がいっちゃうんだろうな。むしろこの欠点のおかげで人と繋がれるのに。無駄な自分責め止めたい
947
若い頃は「名」を残したいと本気で思ってた。今は「道」を残したいと思ってる。今、自分たちが当たり前だと思っていることって、誰かが作ってくれた「道」なんだよな。でも始めてくれた人の「名」なんか殆ど残ってない。陽のあたらない苦労している仲間たちに道を残す。そんな生き方したいなと思う。
948
俺は他人との関係が「分かってくれる」か「分かってくれない」の白黒しかなくて「分かりあう」という行動ができなかった。話しあってお互いがわかりあえるのに、俺にはプロセスを学ぶ機会が全くなかった。人間関係って敵と味方に分かれるのかと思ってたけど、本当はどっちでもなくフラットなんだよなぁ
949
「自分の機嫌は自分でとる」ってよく言われるけど、大事なことだよな。俺って思った通りにことが進まないと、一番言いやすい、身近な人を感情のサンドバックにしがち。本当は一番大事な味方なのに「なんでわかってくれないんだ!」ってぶつけちゃう。自分の気持ちを正直に話すのにもルールがあるよな。
950
虫歯、肩こり、頭痛だって、放置していたら痛みで普通の生活が送れなくなる。「心の痛み」も同じ。平気なふりをしていると、痛みは次の痛みを引き起こし、どんどん大きくなる。痛みは性格も変化させて、自分の痛みを他人にも味あわせてやれ!と人を傷つけるようになる。痛みの手当ては早めが肝心!