森田 正光(@wm_morita)さんの人気ツイート(新しい順)

126
今朝、川口湖より。真夏に こんな綺麗に見えるのは珍しいそうです。友人撮影。 #逆さ富士 #鏡富士
127
7月台風ゼロは73年ぶり。気象要覧で遡っています。結構珍しいですね。 1947年以来73年ぶりなるか。台風が発生していない7月 : チーム森田の“天気で斬る!” blog.livedoor.jp/wth_map/archiv…
128
今年はまだ台風が2個しか発生していません。七月に台風が発生しないと言うのも異例です。 少ない台風とラニーニャの発生(片山由紀子) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/katayam…
129
謎の気球から一カ月、無係留気球の可能性を考えました。 仙台 謎の気球は新型気球の実験か!?(森田正光) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/moritam…
130
今回の豪雨は、1982年以降で最も雨が多かったようです。気象庁発表。 「令和2年7月15日」 概要 「令和2年7月豪雨」により、旬ごとの値として、7月上旬に全国のアメダス地点で観測した降水量の総和及び1時間降水量50mm以上の発生回数が、共に1982年以降で最多となりました。
131
首都圏、広範囲に雷雨になっています。神奈川県内は、時間50ミリ以上。 明日は、この擾乱(じょうらん)が抜けて晴れそう。
132
気象庁は今回の豪雨を「令和2年七月豪雨」と、命名しました。 おそらく何年もして思いだすときには「コロナ豪雨」とかと呼ばれるのでしょうね。#令和2年七月豪雨
133
大雨の範囲は北関東から東北南部に移ってきた。千葉県も短時間強雨に警戒。7/4に始まった今回の豪雨は、一昨年の西日本豪雨のような降り方をしている。 #西日本豪雨
134
九州だけでなく、東海地方も大雨危険度が高まっています。
135
同様のことが今後、東海や関東でも起こる恐れがあります。 【 7/4熊本南部での豪雨】〜線状降水帯の停滞が豪雨災害を引き起こす〜 motesaku.jp/archives/1049
136
九州南部の豪雨。いったんおさまっているが明日の午後から再び始まる。
137
九州南部に線状降水帯が現れている。土壌雨量指数も高まって危険な状況だ。
138
永久凍土が融けると、新たな感染症が生まれる可能性が指摘されている。日本ではこうしたニュースがあまり伝えられていない。 シベリアで38.0℃観測、北極圏史上もっとも高温か(森さやか) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/morisay…
139
宮城県上空の謎の飛行物体。仙台の風をみると地上では5〜6メートル、上空は3000メートル付近で15 メートルくらいでした。いずれにしろ、この風で上空に留まるには、動力が必要です。現時点では太陽光によるドローン気球ではと推測したのですが、ご意見教えて下さい。#謎の飛行物体 #気球
140
東北で今日のトップニュースだそうです。 パイロットバルーンという、上空の風を調べる気球に似ています。問題は、誰が揚げたかですね。 news.yahoo.co.jp/articles/84bb8…
141
こんな天気予報ができたらいいですね。
142
来週日曜日(6/21)の夕方、部分日食が見られます。天気はどうかなぁ。 “日食映え”を狙え!今年最大の天体ショーの楽しみ方をご紹介 : チーム森田の“天気で斬る!” blog.livedoor.jp/wth_map/archiv…
143
凄い❗️木星の月が写ってる。ガリレオは木星の月を発見して地動説を確信したのですよね。#ガリレオ・ガリレイ twitter.com/KAGAYA_11949/s…
144
埼玉県熊谷で、今日16:43分から16:52分までの10分間雨量50ミリを記録。これは日本歴代タイ記録。(観測方法に若干違いがある)
145
友人からも、続々、ブルーインパルスの映像送られてきます。みんな見てたんですね。 #ブルーインパルス
146
ブルーインパルス、見ました。あっという間でした。#ブルーインパルス
147
東京、5日連続で日照時間ゼロ。 観測機器の違いがあるが、五月下旬としては42年ぶり珍事。
148
新型コロナ→航空機データ減→天気予報誤差が大きくなる。 航空機減便で、天気予報に暗雲が漂う(片山由紀子) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/katayam…
149
これ、初めて見たかも。月の回転。 twitter.com/Havenlust/stat…
150
今日17時の気象衛星水蒸気画像。 フィリピン東方海上で熱帯擾乱の兆し。今年はまだ、台風1号が発生していません。そろそろ台風シーズンの始まりです。#台風1号