1301
「エアコン付けたのにスイッチを入れ忘れた」
確かに。そういうところが少なからず。
「入れ忘れた」というより「入れるのをためらった」ということかも。
スイッチ入れたところは多くで勝っている。 twitter.com/kaz_fukuyama/s…
1302
『しんぶん赤旗』Dappi追及第二弾スクープ。
ぜひ!お読みください。 twitter.com/nitiyoutwitt/s…
1303
人間の脳は男性か女性かに二分されない。男女入り混じったモザイク状態。性自認の多様性の科学的な根拠が示された。
生物学的性差が縮小する中で、社会的、政治的ジェンダーギャップが広がる落差。
とても興味深い番組でした。
ジェンダーを問い直す「ジェンダーサイエンス」 www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/tra…
1304
1305
👏👏👏👏👏👏👏👏👏 twitter.com/snc20165/statu…
1306
〈人間の弱さや愚かさを認めたうえで、人間らしさを描き出すことこそが落語ですが、国策落語はそれをねじ曲げて、国のために無理やり美談にしようとするので笑えないんですよね。
ただ、おもしろくないと思えるだけ、今は平和ということなんです。当時はこれで笑っていたそうです、せつないですよね〉 twitter.com/nhk_news/statu…
1307
〈23か国が石炭火力を段階的に廃止していくと表明。日本などの支援で石炭火力発電所の建設計画が進むベトナムやインドネシアのほか石炭産出国である韓国やポーランドも含まれていて以前から表明している国も合わせると46の国や地域が賛同。しかし、日本やアメリカ、中国などは加わりませんでした〉 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
1308
岡信子さんが亡くなられたとの報道に接しました。
あの日の胸打つ訴えは、文字通り命懸けのものだったのです。
その思いに応えなければならないと、あらためて思い返しています。
謹んで哀悼の意を表します。 twitter.com/koike_akira/st…
1309
韓国が戦争状態を解消したいというのに、なぜ背を向ける?
終戦宣言により激変する北東アジアの安全保障環境に対し、朝鮮半島の非核化と北東アジアの平和構築、そして日朝国交正常化や拉致問題の解決といった諸懸案を解決するための、新たな外交戦略構築が求められる。
まさに日本外交の出番ではないか twitter.com/kyodo_official…
1310
政策目的が「子育て支援」なのか、「コロナ対策」なのか。
「コロナ対策」ならば、収入が減った方を中間層を含め幅広く対象にすべき。生活が困窮している低所得者にはさらに手厚く。そして中小企業、個人事業主、フリーランスへの持続化給付金・家賃支援金も再支給を。雇調金のコロナ特例継続も必要。 twitter.com/kyodo_official…
1311
なぜ「クーポン」になったのかも、きちんと説明聞きたい。
国会前に与党の中だけで協議して打ち出すのではなく、与野党協議でオープンに議論すべきではないか。
1312
給付金を出すことには、与野党ともに賛成しているのだから、具体化に当たっては、与野党超えて知恵を出し合うべきだと思います。
1313
1314
市民と野党の共闘の発展にも、政権協力の合意にも、そして日本共産党に対しても、いつも温かく、含蓄のある、そして歯切れのよいメッセージで叱咤激励していただいたことを、決して忘れません。
ありがとうございました。
心から哀悼の意を表します。 twitter.com/nhk_news/statu…
1315
臨時国会が2週間程度で、代表質問と補正予算審議の予算委だけならば、各大臣の所信表明とそれに対する委員会質疑は実施できず?
6月半ばの通常国会閉会後、岸田政権が発足し大臣も入れ替わったのに、来年の通常国会までノーチェック。
これでいいのか。
臨時国会で各大臣の所信に対する質疑の開催を。 twitter.com/jijicom/status…
1316
都内で新たに24人感染、1週間平均は前週から20・2%増 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20211…
1317
1318
共産・小池氏、文通費「抜本的見直し必要」 iza.ne.jp/article/202111… @Sankei_newsより
1319

〈共産党の小池書記局長は、記者会見で「東京都内在住の国会議員にも滞在費という名目で一律の金額が支給されるなど、不合理で問題のある制度であり、以前から抜本的な見直しが必要だと訴えてきた。日割りでの支給に改めるのならば当然賛成するが、それだけで解決する問題ではない」と述べました〉 twitter.com/nhk_news/statu…
1320
信じられない。このようなことを国会議員が役所に依頼するということも、役所がそれを引き受けるということも。あまりにもお粗末すぎてため息。
全省庁で調査し、このような悪弊は直ちに根絶すべき。
議員のあいさつ文依頼、厚労省に1年で400件「へそ曲げぬよう…」 asahi.com/articles/ASPCN…
1321
1322
1323
1324
この変異株は、すでにベルギーや香港でも検出されているのだから、水際対策の強化が南アなどだけでいいのか?急ぎ検討し、対応すべき。
政府が南アなど水際対策強化 新たな変異株|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
1325
今日の記者会見で、オミクロン株拡大について「水際対策の強化は当然」とした上で、「オミクロン株についての実態解明、デルタ株の被害を繰り返さないための検査と医療体制の総点検と拡充、空港検疫を抗原定量検査からPCR検査に戻すこと、ゲノム解析を可能な限り全例に実施」などを緊急に求めました。 twitter.com/tokyoseijibu/s…