学術会議の任命拒否は「学問に対する冒とく行為」「民主主義と立憲主義を破壊する」との声明に名を連ね、「菅首相が、こんな乱暴なことをしたと歴史上長く糾弾されるだろう」とメッセージを寄せてくださいました。 平和と民主主義を誰よりも重んじた偉大な科学者でした。 心からお悔やみ申し上げます。 twitter.com/nhk_news/statu…
いよいよ!今日から公開です!!! twitter.com/pancake_movie/…
「国民のために働く(笑)」──繰り返される恫喝とニヤニヤに抵抗するために:武田砂鉄による、映画『パンケーキを毒味する』評 gqjapan.jp/culture/articl…
アンチ小池晃の方もぜひぜひ❗️ twitter.com/akatachikako/s…
「菅さんは本心を見せなかった」菅首相の素顔に迫る映画初日舞台挨拶で古賀茂明氏らが“パンケーキ政権”バッサリ #パンケーキを毒見する tokyoheadline.com/564808/
日本のマスメディアが取り上げるべき問題です。 bbc.com/news/av/world-…
分断されているのは右と左だけではなく、政治に関心がある人たちと関心のない人たちの間でも。街頭で訴えているときも、関心がない人たちにどう声が届くかをいつも考えている。そうした人たちに声が届く映画になれば。(古賀茂明氏) twitter.com/koike_akira/st…
今日の夕刊各紙(読売と日経以外)での映画評にも取り上げられていました。何かが変わり始めているような気がします。 twitter.com/pancake_movie/…
望月衣塑子さん、古賀茂明さん、前川喜平さんが語る「菅さんってどんな人」 これは聞きのがせません!! twitter.com/pancake_movie/…
〈「それでも、市民社会の力で核なき世界を実現できる」。いつの日か、思いを継いだ若者たちが重い扉を押し開くだろう。その確信に突き動かされている。「歴史が物語っている。どんな権力より市民の力は強いんだ」〉 医師・朝長万左男さん mainichi.jp/articles/20210…
菅首相を“イジる”映画「パンケーキを毒味する」内山雄人監督 「政治バラエティーだと思って見てほしい」 nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
<政治ドキュメントだが、とにかくわかりやすい。現政権ののらりくらりとした戦術、それに忖度するメディア、一方では選挙への無関心。アニメを駆使した映像はユーモラスで、その瞬間こそ笑えるが、見終わってみると、笑えない現実があることに、血の気が引く思いがしてくる> cinematoday.jp/review/9809
検察審査会は「総理大臣であった者が秘書がやったことだと言って関知しないという姿勢は国民感情として納得できない」「疑義が生じた際はきちんと説明責任を果たすべきである」とした。 「当局の対応を静かに見守りたい」(安倍氏)という態度は断じて許されるものではない。 asahi.com/articles/ASP7Z…
「五輪で日本選手が頑張っていることは、われわれにとっても大きな力になる」 「五輪がなかったら、国民の皆さんの不満はどんどんわれわれ政権が相手となる。厳しい選挙を戦わないといけなくなる」 あまりに露骨。 選手の活躍「政権に力」五輪開催で自民河村氏 | 共同通信 nordot.app/79412748983987…
ド直球。まさに。 twitter.com/NatsukiYasuda/…
<「ネーザルハイフロー」という呼吸療法を使うケースが増えた。これを使う人は重症者にカウントされないが、酸素が足りずに身動きもとれない状況にある。重症者と同じように苦しんでいる人が重症者の何倍も存在する。1年前と同じ感覚で重症者数だけを見て「少ない」と言うのは状況の過小評価になる> twitter.com/mainichijpnews…
「これだけ多くの人が亡くなっている中で五輪を開催することがずっと疑問で、今は怒りに変わってきている。医療現場のことを思うと、五輪を見てリフレッシュできる精神状態じゃない。今からでも中止すべきだ」 五輪にとっても不幸。 #今すぐ五輪中止を twitter.com/mainichijpnews…
わかりやすいです twitter.com/ichida_t/statu…
介護家族に衝撃 8月から負担急増 「低所得の人向けの支援であるにもかかわらず制度改正でじわじわと負担が増えている。サービスが使いづらくなることで、今介護施設を利用している人やこれから必要になる人だけでなく、介護する家族の仕事や生活にも影響する」服部万里子さんasahi.com/articles/ASP70…
映画の自由貫いた「パンケーキを毒見する」の狙い 「新聞記者」プロデューサーが総理題材の映画製作 | 映画界のキーパーソンに直撃 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/444… #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
「重症患者や重症化リスクの高い人には必要な病床を確保する」→確保策を示せ。 「症状が悪化すればすぐに入院できる体制を整備する」→全員を毎日頻回に訪問できる体制確保策は。 専門家の意見も聞かず方針転換。 医療崩壊を認めた事実上の敗北宣言。 ただちに国会を開け。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
国会を開かず、専門家の意見すら聞かず、このような方針転換は絶対に許されない。 自宅療養者のケアもできていないのに、「原則自宅」とするなら、事実上の棄民政策になりかねず。 感染急増地域、入院は高リスク患者のみに 政府方針:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP82… #新型コロナウイルス