26
検査結果を待ち始めたのが15時ごろで、結果発表がされたのが17時10分でした。ここで自分の陰性をようやく確認。その後、バス移動についての説明を受けました。そこからさらに20分ほど待機して、ようやくバス乗り場への移動が始まります。僕の滞在先は「アパホテル横浜ベイタワー」ということでした。
27
ここで終わりではありません。さらに先があります。第8チェックです。
ここではパスポートとQRコードを確認され、国内の自主隔離をする場所の確認が行われます。
28
ただ、いきなりバスに乗れるわけではありません。なぜなら僕らはまだ「入国審査」をやってないんです。今度は、空港の真反対へ再び大移動。7-8分は歩き続けたかな。同じグループの中に、足の悪い人がいたり、大きな荷物を持っている人がいたり(俺)で、これはかなりキツイ動きだなぁと思いました。
29
指定量まで採取し終わったらスポイルの蓋を閉め、検体を提出します。これが空港で行うコロナ検査になります。自分のコロナ検査の番号もここで確認します。
30
これで全てのチェックポイントが終了です。ここまで、合計40分くらいかな。ここからはコロナ検査の結果待ち&バス移動待ちの時間となります。この時間がまた長い!!
31
17時40分、ようやく税関に到着し入国手続きを行います。預け荷物はすでに用意されており、受け取るだけでした。17時50分、無事入国審査を終え、やっとバス乗り場に移動します。
ちょうど18時15分ごろ、ようやくバスが出発。横浜のホテルへ約30分間の移動です。(どんだけ移動すんだ)
32
そして18時50分。ついに横浜ホテルに到着です。ここでも一人一人順番にチェックインをして、今後3日間についての説明を受けます。「部屋を出てはいけない」とか、「毎日体温を報告するとか」そういったことを確認します。
34
そうそう!大切なことを言い忘れていた!
今回の帰国においては、「ワクチン接種しましたか?」とか「ワクチン接種を証明するカードを提出してください」といった話は全く出ませんでした!
現段階では海外でワクチン接種していようが、まだ関係ないみたい。
35
帰国後、検査や入国審査、バス移動、そしてホテルチェックインまでのプロセスは、手順自体は相当多いし待ち時間も出てきますが、全体の動きとしては相当スムーズです。必要であれば荷物運びも手伝ってくれます。各部署が連携してくれているおかげです。
全てのヘルスワーカーさんに心から感謝です。
36
37
38
40
ちなみにそこで「食事をもう少し多く頂くことは可能ですか?」と聞くと、快くOKしていただきました。
・ただ弁当の数は限りがあるので余ってたらお渡ししに行く
・弁当完食時に電話で教えてください
・カップ麺のお渡しは可能です
とのこと。めちゃフレキシブルに対応してくださってる!すごい!感謝
41
確認のためお伝えしておきます!
今回は帰国した日を0日目と数えるようです!つまり、5月1日に日本に到着した私は、5月4日に自主隔離が終わることになります。
42
ホテル滞在日や、滞在中の食事、ホテル⇆空港間のバス移動などは、全て無料です。
ちなみに係の人に「Uber eats とかは使えますか?」と聞いたところ、「生物ではないもの(例えばカップラーメンとか)であればOKです。」と言われました。
※他のホテルも同じ対応かどうかはわかりません!
43
それから、3日間のホテル隔離が終わったら自由というわけではなく、その後は残りの11日間(つまりトータルで14日間)は自宅での待機となります。
この時も、アプリやメールなどを使って毎日体調の報告や位置情報の提出をする必要があるようです。
44
すごく大変だなぁ、と思ったのが小さなお子さんを一緒に連れている方々や、足を悪くしている方々。
かなり時間もかかる上で、身体的にも精神的にも結構負担が大きいと思うのでこういった方々の苦労がなるべく少なくなるようになるといいなぁ。助けようにも、そもそも接触ができないからそれも難しい。
45
46
なぜ日本人選手は”勝てない”のか?(後編)
「過酷な競争を勝ち上がってきた海外選手と、日本で特に大きな競争を経験しないまま育ってきた僕が同じ舞台に立った時、一体何が起こったか?」
特に若い世代の選手たちに伝えたいことです。… twitter.com/i/web/status/1…
47
そうそう、とにかく飛行機を降りてからバスに乗るまでとんでもなく長い距離を歩かされることになります!(イメージは空港の端から端まで行くような感じです。)
歩きやすい靴!必須!あとはキャスターなど持ち運びやすい荷物を機内持ち込みにすることをおすすめします!(一応空港でカートも使えます!)
48
49
書類を見せては閉まって、見せては閉まって、を何度も繰り返すので、両手は出来るだけ空いていた方がいいです!というよりも、作業をしているうちに色々新たな書類や物を渡されていくので、可能であれば持ち込み荷物はなるべく少なめにすると良いと思います!リュックとかあるとかなり楽だと思う!
50