今日も良い天気の神戸。垂水区の山陽電車「滝の茶屋」駅からは、海を一望できる絶景が広がっています。塩屋沖では冬の収穫に向けた海苔養殖が進行中。
テラリウム専門店「Green Planet」が三宮センター街3丁目にオープンしていました。
三宮にあるパティスリー「TOOTH TOOTH」桃のアフタヌーンティーセットが美味しそう!白桃のパルフェもかなり気になります。
神戸市電や蒸気機関車が保存されている東灘区の小寄公園。かつては本山交通公園として知られ、今でも道路や標識、横断歩道やS字カーブなどがある面白い公園です。
ぷりっぷりの牡蠣とシャンパンのお店「神戸三宮 オイスターハウス」が阪急神戸三宮駅高架下にオープンするようです。
トアロードの青森りんご専門店「あら、りんご。」の春メニュー「りんごと桜のヨーグルト」がかなり気になります。春のりんご飴セットも美味しそう!
阪急神戸三宮駅西口のマクド跡にオープンした、デリカフェ&レストラン「KOBEニューワールド」神戸米ライスサンド・オープンパイが美味しい!テイクアウトメニューがかなり充実。ビフカツサンドは肉が柔らかで、台湾魯肉飯サンドも食べ応え抜群です。兵庫県産バジルのマルゲリータはワインに合いそう。
餃子店「ひょうたん」の看板が三宮さんプラザ地下に設置されていました。
三宮の純喫茶「コーヒー・ポット」がレトロな設えで、とても居心地の良い空間が広がります。今回はミルクセーキを注文。甘さ控えめの懐かしい味わいでした。神戸朝日ビル北側で、さりげなくオフィス街に溶け込んでいます。
大丸神戸店東側のイルミネーションが点灯していました。
神戸阪急のデパ地下「ニューミュンヘン」骨付きモモ肉の唐揚が美味しい!豪快にかぶりつくビッグサイズで食べ応え十分。衣はカリカリで分厚いモモ肉はかなりジューシー。食べた後の満足感が半端ないです。もちろん骨無しのモモ・ムネ唐揚げもオススメ。
元町商店街「にしむら珈琲店」で季節限定イチゴパフェが注文できるようです。
梅田から三宮を通り過ぎて…阪急“ナゾの終着駅”「新開地」には何がある? | 文春オンライン bunshun.jp/articles/-/578…
名谷駅の「喜久屋書店」が閉店するようです。
300円で10分間「鬼平コロッケ食べ放題」が5月3日(火・祝)~5月6日(金)まで、鬼平コロッケ新長田店で開催されるようです。4月29日(金・祝)~5月6日(金)は感謝祭が開催予定で、5月6日は鬼平コロッケ50円。
垂水区役所近くの古民家カフェ「九郎右ヱ門珈琲店」でホッと一息。大正レトロな設えで居心地が良く、丁寧に淹れられた香り豊かな珈琲や、コクのある美味しいチーズケーキが楽しめます。神戸関連の書籍も並び、飾られた古写真も良い感じ。
今日もかなり暑い神戸ですが、垂水区舞子では青い海や明石海峡大橋の絶景が広がっていました!アジュール舞子の海水浴場は開設中止となっています。
「イスズベーカリー」阪神スクラ三宮店が阪神神戸三宮駅西口にオープンしていました。
湊川駅前の名物「人工衛星饅頭」が美味しい!モッチリ香ばしい生地が優しい風味の餡と相性抜群。1個90円とリーズナブルなのも嬉しいです。
神戸元町商店街の老舗茶舗「放香堂 本店」グリーンティーが美味しい!程よい冷たさと優しい甘さ、宇治抹茶の香りが口いっぱいに広がって1杯100円とリーズナブル。その場で気軽に味わう爽やかな一杯です。ご自宅用も販売中。
生田神社に茅の輪が設置されていました。
生田神社で桜が見頃を迎えていました。
「ニトリ」が三宮のニトリデコホーム・アポリト三宮(旧スポーツワールド)跡にオープンするようです。
2023年干支の巨大絵馬が湊川神社と生田神社に設置されていました。
「神戸ロフト」が順次改装の予定で、4月1日(金)以降は4階のみでの営業となるようです。改装前の売りつくしセールが開催中。詳しくはHPで。 loft.co.jp/shop_list/deta…