神戸の喫茶「にしむら珈琲店」では灘の酒造りに使う「宮水」を菊正宗の井戸で汲み、樽が目印の車両で運んで珈琲が淹れられています。
垂水区福田のタルトとキッシュのお店「shoeido」が美味しい!近くに工場を構える「昭栄堂製菓」の展開で、カスタードプリンタルトは濃厚で滑らかな食感にサクサクの生地が相性抜群。かぼちゃグラタンのキッシュは具がゴロッと入ってかなりクリーミー。どの商品も上質で食べ応えがあります。
貝出汁専門らーめん店「くそオヤジ最後のひとふり」がミント神戸の地下にオープンしていました。
元町の「森谷商店」がコロッケを70円で販売中です!
大丸神戸店「旧居留地ビアガーデン」が開催中のようです。
「中古&廃盤 レコード・CDフェス in 神戸」が神戸阪急で開催されるようです。
餃子の「ひょうたん」三宮店でお知らせを確認しました!令和3年初春に営業再開予定!
いかなご漁解禁の3月4日(土)を前に、イオン垂水店も少しずつ関連コーナーが増加。ザラメや醤油など「いかなごのくぎ煮」に必要な商品が並んでいました。
新開地のラウンドワン跡は大型パチンコホールがオープン予定のようです。
東灘区の深江浜「神戸市東部中央卸売市場」市場食堂の刺身定食が美味しい!食堂は一般利用が可能で、たっぷり入った刺身はプリプリで新鮮。魚・ご飯・味噌汁が付いてボリュームもあり、これで950円はかなりお得です。
かなりレトロな「学生専用出口」が王子公園駅に残されています。現在は閉鎖されていますが、かつては4枚目の時間で多くの学生が利用していたようです。
阪神・淡路大震災の際に感じた水の大切さ。須磨寺参道の湧水「須磨霊泉」は震災でも枯れること無く、多くの市民が助けられた貴重な水源。今も変わらず綺麗な水が湧き出し、地元で大切にされています。
ハンバーガー店「ブルースターバーガー」が元町商店街1番街にオープン。2×2ブルースターチーズバーガーが美味しい!2枚のパティで肉肉しさがあり、チーズと相まって食べ応え抜群。パティ4枚のメニューもあり、レタスのシャキシャキ感も良い感じ。22:00まで営業も嬉しいです。 bluestarburger.com
神戸の豚まん「三宮一貫楼」本店の冬季限定商品「カスタードまん」が販売中のようです。
三宮高架下の焼肉丼「十番」牛カルビ丼の具・牛ロース丼の具(冷凍食品)が発売予定のようです。
12月31日18:00をもって閉店する東急ハンズ三宮店で「東急ハンズ三宮店メモリアル」が開催中。写真・チラシ・購入袋・制服など、神戸と歩んだ32年の懐かしい展示が1階Cフロアに並びます。
神戸の近代建築「旧乾邸」特別観覧が開催されるようです。昭和11年に御影の山手に建てられ、当時花開いた文化「阪神間モダニズム」を象徴する名建築。往復葉書での事前申し込み制だそうで、詳しくはリンクをご覧下さい。 city.kobe.lg.jp/a44881/7697124…
元町商店街の喫茶「元町サントス」ホットケーキセット(バター)が美味しい!美しい焼き目、ふっくら食感、これぞ定番のホットケーキ。たっぷりのバターやメープルシロップと共にいただきます。萩原珈琲の直営でほろ苦い珈琲も美味。神戸チーズトーストも気になります。
オリックス、よく戦いました‼️ 神戸で素晴らしい日本シリーズが開催されたことに感謝⚾️🏟️🇯🇵 2021.11.27@神戸 オリックス 1-2 東京ヤクルト #スゴい試合 #ありがとう #オリックス #オリックス・バファローズ #smbc日本シリーズ2021 #ORIX #SKY
「神戸 まちガイド」は三宮一貫楼と四興樓の豚まんが好みですが、老祥記、春陽軒、太平閣、ぶたまんや、ニンニン亭など個性ある様々な豚まんを楽しめるのが神戸の良いところ。 twitter.com/kobe_machiguid…
餃子の自動販売機が西元町の餃子屋「小宇宙」に設置されていました。
今日も梅雨の晴れ間となった神戸。昭和レトロな「須磨浦山上遊園」では海と山の美しい景色が広がっていました。須磨浦ならではの「カーレーター」は乗り心地の悪さが評判で、揺れがかなり激しい。過去にはブラタモリでタモリさんも乗車しています。
バウムクーヘンの「ユーハイム」神戸元町本店が3月7日(月)にリニューアルオープン予定。この日はユーハイム100歳のお誕生日です!
「ミスタードーナツ」が三宮さんちかのミオール跡にオープンしていました。
「名探偵コナンプラザ プレミアム」が大丸神戸店で開催されているようです。