阪神・淡路大震災による地盤の変動で、当時建設中だった「明石海峡大橋」は中央径間長が1,990mから1m伸びて1,991mに、全長は3,910mから3,911mになりました。
南京町では「春節祭」の準備が着々と進んでいるようです。今年は旧暦元日1月22日(日)、1月27日(金)~1月29日(日)に開催予定。 nankinmachi.or.jp/event/shunsets…
三宮のビアホール「ニューミュンヘン神戸大使館」のラベルは阪神・淡路大震災の発生時刻5:46を指しています。
2023年1月15日(日)をもって「三井アウトレットパーク マリンピア神戸」が一時閉館となりました。寂しい気持ちでいっぱいですが、本当にありがとうございました!2024年の建て替えオープンを楽しみに待ちたいと思います。
神戸国際会館の最上部にある明かり「神戸キャンドル」。阪神・淡路大震災後に神戸国際会館が再建された際、犠牲者への鎮魂と復興・発展の想いを込めて設置されました。ロウソクのような明かりが、再開発が進む三宮を照らしています。 kih.co.jp/anniversary/de…
阪神・淡路大震災後に「がんばろうKOBE」で快進撃を続けた、神戸を本拠地としたプロ野球チーム「オリックス・ブルーウェーブ」。震災の年にパ・リーグ優勝、翌1996年には日本一に輝き、神戸に大きな感動をもたらしました。グリーンスタジアム神戸には当時、多くの観客が詰めかけました。
阪神・淡路大震災の経験を語り継ぎ、その教訓を未来に生かすための施設「人と防災未来センター」は毎月17日の入館料が無料です(休館日の場合は翌18日)。屋外には「神戸の壁」ベンチが設置されています。 dri.ne.jp
大丸神戸店では半旗が掲げられています。
神戸国際会館にも半旗が掲げられています。
神戸市役所にも半旗が掲げられています。 twitter.com/kobe_machiguid…
阪急六甲の駅前中華「六甲苑」が閉店するようです。
元町商店街の「神戸凮月堂」期間限定「あまおうパフェ」が美味しそう!本店限定メニューのようです。
日本最大級の総合ホビー専門店「ホビーショップ タムタム」神戸三宮店が三宮センター街近くのグレース神戸地下2階にオープンしていました。ミニ四駆サーキットも展開。鉄道模型レンタルレイアウト「タムターミナル」は3月に開業予定。
17:30時点の新開地、かなり雪が降ってきました。
「神戸ラーメン第一旭」三宮本店が閉店するようです。店舗移転先は後日お知らせとのこと。
三宮の唐揚げ店「キッシーの鶏からあげ」旨タレがらみ唐揚げ定食が美味しい!カリッとジューシーな鶏もも唐揚げに甘めのタレがよく絡み、大きめサイズが6個も入ってボリューム満点。ご飯おかわり自由も嬉しいです。東灘区・灘区・中央区・兵庫区でも「きしから」で数店舗を展開。
神戸駅の「がんこ」が閉店していました。
元町商店街の喫茶「元町サントス」ホットケーキセット(バター)が美味しい!美しい焼き目、ふっくら食感、これぞ定番のホットケーキ。たっぷりのバターやメープルシロップと共にいただきます。萩原珈琲の直営でほろ苦い珈琲も美味。神戸チーズトーストも気になります。
「モスバーガー」JR神戸駅店が2月13日(月)にオープン予定。場所は神戸駅の高架下ビエラ神戸内。
「バウムクーヘン博覧会」が神戸阪急で開催されるようです。
「北海道展2023」が大丸神戸店で2月27日(月)まで開催中。スイーツや海鮮などの北海道グルメや加工品がズラリと並び、イートインで楽しむ「北海道ミルク味噌バターラーメンスペシャルゴーダチーズ盛」が美味しい!白い恋人ソフトクリームも気になります。
いかなご漁解禁の3月4日(土)を前に、イオン垂水店も少しずつ関連コーナーが増加。ザラメや醤油など「いかなごのくぎ煮」に必要な商品が並んでいました。
和田岬線を走るスカイブルーの103系が3月18日(土)をもって勇退するとのニュースリリースが。去年に和田岬駅近くで撮影した走行動画を置いておきます。
JR和田岬線を走るスカイブルーの103系が3月18日(土)をもって勇退のニュースリリースが。 昭和の雰囲気を今に伝える103系。かつて撮影した写真も置いておきます。 westjr.co.jp/press/article/… twitter.com/kobe_machiguid…
本日10:00時点「いかなご」新子の価格はイオン垂水店で1kg3,218円(税込)です。