ヲノサトル(@wonosatoru)さんの人気ツイート(古い順)

51
息子氏は服飾の勉強をしてるのだが、しょっちゅう好きな服を真似て型紙を引き、布地を縫って、それっぽいものを制作してる。これをやると本家の何が凄いかも高価な理由もわかるという。音楽でいえば耳コピーか
52
坂本龍一さんから受けた最も大きな影響は、クリエイターは自分の専門だけじゃなく文学哲学からマンガやサブカルに至るまで「教養」の蓄積があればあるほどかっこいいという価値観。子どもの頃、こういうロールモデルがいたおかげで「勉強」が好きになった。レコードよりも本を買うようになった。
53
たとえばCMの仕事なんかでスタジオに入ると、後ろの方にエラい人がズラッと座るわけですよ。雇われてる側としては「どうですか?」って訊くので、訊かれた側は「うーん…これはピアノじゃなくてギターの方が良くない?」とか何か思いつきを言うわけ。言わないと「仕事に来てる意味」がないから。
54
そうやって、最初はプロが判断して作った適切なものがズルズルッと変わってしまう現場には何度も遭遇してきた。だから、お役所や企業ってのは構造的に「余計なこと」をしてしまう組織なのだろうと思う
55
前RT)耳の病気はホント怖い。ある朝起きたら右耳と左耳で聴こえる音がぴったり半音ズレてた。何かの間違いか?と思ったが明らかに変なので、すぐ病院に向かった。投薬したら半日で治ったけど、あのままだったらと思うとゾッとする。耳の病気はスピード命。異変を感じたらすぐ受診、コレ絶対!
56
学生に「履修生じゃないけど授業モグっていいですか?」とかよく訊かれるが、公式には言えないのでこういうところに書いておこう。世の中には「訊かれても立場上YESとは言えない」「だから訊かずに勝手にやれよ、自己責任で」って案件が無数にあるんだぜ。
57
ツイッターから教わった中で個人的に最も有益な情報。買ってきた大根はすかさず皮を全部むいて紙に包み、プチトマトは緑の葉っぱをちぎり取り、生姜は多めの水の中に浮かべて冷蔵庫へ。これだけで、今まで数日でダメにしてた野菜たちが数週間もつようになった