yuu iwatsuki(@yuu_iwatsuki)さんの人気ツイート(新しい順)

501
NHKはそれなりにすきな番組がまだ少しあるので悲しいけれど、偏った報道をしないために始めたはずの受信料制度を継続しながら知らぬ間に時の権力者に近寄った放送を平気でするようになったのだけはどうにも我慢がならない
502
五輪反対デモの日当発言、異論が出なければさも事実であったかのように放置されていただろう。結局、監督の言う「私たち」とは誰で、「本当に問われるべきは誰だったのか」という話。これが公共放送の対応かと唖然とする twitter.com/yuu_iwatsuki/s…
503
今まで本州ではほぼ他人事みたいな認識にされてきた日米地位協定だけど、沖縄にそれを大半押し付けてるおかしさや政府の対応のだめさや意図したミスリードに気づく人がもっともっと増えてほしい
504
今回のコロナ第六波、在日米軍の目立った感染増がもしも沖縄だけだったら、政府は完全無視して誤魔化そうとしたと思う。大体、憲法をアメリカに押し付けられたとか言ってるのに、相変わらずこの理不尽な日米地位協定には全く触れようとしない
505
沖縄や山口での米軍の感染の多さに比例するように、気づけば知らぬ間に日本中で増え始めてるコロナ感染者数。第6波のニュースを聞くたびに、海外で騒がれている間ずいぶん時間があったというのに、政府はもっと必死で防ぐことができたんじゃないのか?と暗澹とした気持ちになる…
506
年末、実家近所の独居のお年寄りが「炬燵布団がない」と家に来た。余剰の毛布類がなかったので、使用中の炬燵布団を剥いで母と持っていった。かつかつの年金暮らし故、極寒でもつけで少量の灯油を惜しみつつ使わざるを得ない。困った時はお互い様、の言葉がよぎった。これがこの国の暮らしの現状だとも
507
芸術家とは本来権力者によって「いないことにされる私たち」を「いいえ、確かにここにいます」と代弁する力を携えるはず。コロナのみならず原発や復興や政府不信等の諸問題を内包し強行された五輪を「いないことにされる私たち」の視点で描くことなく、何を持って「見つめた」ことになったのだろう
508
河瀬監督の作品は一貫して社会的少数派の視線で作られているとずっと思ってきたが、五輪という国のイベントをおいて「五輪を誘致したのは私たち」と「私たち」の内訳を定かにせぬまま一括りしたその視線の中に、社会の歪みを見つめる底辺からの怒りが存在しないことに個人的にショックを受け続けている
509
読売新聞の記者なりカメラマンは、こんな情けない維新提灯記事を撮って書くために一生懸命努力して職についたのか真意を聞きたい…
510
福祉の財源がないので消費税上げます→ 牛乳廃棄の問題に「皆さん牛乳を飲みましょう」ご飯が食べられない子供に「地域の大人たちに助けて貰いましょう」全世帯給付は「どうせ貯金に回すから出しません」 →でも福祉の財源がないので数年後に消費税上げます …私たちの税金どこへ消えましたか……
511
明石市長が百人くらいいたらいいのに
512
#報道特集 「森友とウィシュマさん事件の行方」。国が簡単に幕引きを図れないよう高額な賠償金にしたのに、裁判官も想定外の認諾という暴挙。赤木雅子さんの「国は誰のものなの」の言葉はウィシュマさん事件にも通底する。 膳場アナ「この二つを並べてみると人権に対するこの国の姿勢が見えてくる」。
513
クリスマスぐらい政治の不満や文句とかやめて、という想像通りの呟きを幾つか見たのだけど、そこは是非ともハロウィーン当日に総選挙をぶつけてきた自民党にこそ言ってほしかったな、と思った
514
サンタさんへ 悪いことをした政治家をちゃんと捕まえて裁いてくれる法律の上の人をこの国に贈ってください
515
これで減給とか、世の中の厳しさがあまりにアンバランスすぎるのでは… twitter.com/YahooNewsTopic…
516
こういう想定を出すなら、まず国は原発推進の姿勢を即座に見直すべきと思うけれど… twitter.com/YahooNewsTopic…
517
「暴に対して暴を以て報いるのは我々のやり方ではない。 一隅を照らす。世界中を豊かにするだとか、全人類を救うだとか、そういうことではなくて、一隅、自分の身の周りから照らしていってください。これが何より国の宝なんですよと、こういうことなんですね」 医師・中村哲
518
「いつまで森友やってんだ」のミスリードが「いつまで護憲やってんだ」になるのは目に見えてる。友人にそう言われたので「これはスルーできないことなんだよ」と言ったけど面倒がって聞いてもらえなかった、あの時の悲しさが自分達の命を脅かすことに繋がるのだけは絶対に避けたい
519
「赤木さんの弁護士が『認諾なんて、こんな話聞いたことない』と怒り心頭するほど、到底承服しきれない無理矢理な幕切れを選んでまでも国側が守りたい約一名がいるから」が答え twitter.com/atsushilonboo/…
520
和気あいあいと話している仲間内でコロナや給付金の話になり、私が「政府も何やってんですかねー」等と言った瞬間目に見えてしーんとなるの、もういい加減慣れたけど正直地味に辛い
521
権力者が気に入らない人間を攻撃して排除することに力なき市民側が快感を覚えるのは本当に危険で、自公維のやってることはまさにそういう見かけの旨味を一部国民に味合わせること。勝手に監視し合って傷つけ合ってくれれば、あちらは手を汚さずに野望を成し遂げられる。利用されて破棄されるだけ。
522
もうこれ以上、「真摯」という言葉を彼らに使わせたくない twitter.com/kyodo_official…
523
NEWS23、森友改竄文書の裁判で、国が唐突に「認諾」という形で赤木さん側が事実上二度と訴訟を起こせないよう差し止めしたことに「真実を究明してほしいという願いに到底真摯な受け止めをしたとは言えない」と批判。雅子さんも「夫は何度も国に殺されたようなもの」と強い憤りをあらわにしていた
524
今年の漢字が「金」になったらしいけど、これを見た瞬間五輪メダルあたりの「きん」だろうが「かね」だろうがどちらも限りなく汚れたこの国の匂いを感じ取った人々と来年も共に頑張ってゆきたい
525
政府の批判なんかしなくていいまともな社会だったら、知らずに済んでたらどんなに平穏な心で暮らせたかと毎日思ってる。文句(文句じゃなく批判)言うのは気持ちいいだろうとか、言うだけなら楽だよねなんてとんでもない、こんな心底疲れること他にあるんだろうかって思う