426
だいぶ前、話の流れで知人に「日本が独裁になったら大変ですよね」と言ったら「仕方ないんじゃないですか?」と曖昧に言われたので「第二次大戦の日本みたいなやつでも?」と言ったら「まさかそこまで酷くはならないでしょ(笑)」と返されたので、うーーん、となった。それこそが正常性バイアス…
427
何度か行ったことある地元お洒落カフェの中の人のインスタを何となく見ていたら「授業で教わった歴史はほぼ間違いです」「八紘一宇って知ってますか」「今こそ日本の古き良き伝統を愛しましょう」みたいなのがさりげなく書いてあったので仰天してそっと閉じた。残念だけどもう行かないだろうな…
428
どれほどの大問題が起きても「批判は何も生まない」を美談みたいに個人ばかりか社会全体にまで完璧に浸透させてきた本邦、みんな正当な怒りの表し方を学べずに一体誰に怒っていいか分からないまま、苛々をぶつけるため陰惨ないじめとか隠れた犯罪とかネットの誹謗中傷とかが増加し続けてるのでは…
429
@shiho_goe 本当ですね。「なぜ先生はいつもそんなに怒っているのですかと学生に聞かれる」というところに、この話の鍵があるなと思いました。この日本や世界の状態に怒らないでいられる、そういう大人になってはいけない、と。怒りがないというのは知らず体制側にいるのだと認識しなくてはならないのだと感じます
430
是枝監督の早稲田入学式の祝辞良かった。真っ当な怒りは社会に疑問を持つことから立脚してるということ、「大人の敵になる」ということは常に世界側(=多数派)ではなくその反対に立つということ。ものわかりのいい大人になることは常に弱者を蹂躙することに加担する可能性を持つ。社会に不可欠な視点だ
431
相変わらず女性性や身体への概念が全く更新されない(おそらくしたくない)国で何が少子化対策か。生活必需品である生理用品をスマホを解約して買えなんてあんまりだし、そもそもが生理用品を買えない→援助の流れではなく、「そういうものを普通に買える世の中にする」対策を国がしないのもおかしすぎる
432
橋下さんの顧問契約の件、特定の党との関係があるという理由でテレビに出られなくなった室井さんの件を鑑みても当時からあまりにも矛盾していたし、今更解消言われてもこれまでのことは矛盾以外の何ものでもないし、それを知っていて彼を使っていたメディアのことも一ミリも信用できない
433
個人事業主や零細企業だけの問題ではなく、国全体の衰退を招くと思います。
#インボイスまだ止められる
#インボイス制度に反対します
434
今日の東京の感染者7400人、大阪4400人ですけど世間では何故かコロナはもう終わったみたいなムードになってて春休みを満喫する情報が沢山流れてきますが…これからも皆が楽しみを満喫するためにも、きちんとした検査を徹底しなくてはなりませんよね。
#空港検疫をPCRに戻して下さい
435
「有事を理由に議員任期を勝手に延長」。独裁者が何より最初にやりたがること。改憲してこんなことを許したら、自民党がほぼ完成させた「形だけの民主主義」すら事実上消滅してしまうことになる。あり得ない。
436
自民に票を入れてくれそうな世代のみにたったの五千円給付案、選挙対策のばらまきにしてはお金持ちがお小遣いくれてやる感みが凄くて、さらにこの意味のない給付に事務経費700億円もかかるらしく、政治はここまで堕ちたのか…という気しかしない
437
一体、いつまでこんなに当たり前のことを言い続けないといけないのでしょうか…
#空港検疫をPCRに戻して下さい
438
ずっと前から思ってる。別に、どこかの国を特別支持したいわけじゃない。権力を持った人間が資本家とつるんで武器や力で人々を押さえつけたり、そうしなきゃ世界が回らない構造にノーを言いたいだけ。あらゆる戦争にノーを表明することぐらい自由に出来なくては、この世に生まれた意味がないから
439
地方の知事選や市長選のとき、それが経済的に苦しい田舎であれば尚更、「自民党系じゃないと国から施しがない」と彼らは演説で当然のように訴える。実際、野党系だと交付金が減らされる、公共事業が回ってこないとかの話も出る。だから自民党に入れる、そういう蓄積された空気が確かにある。
440
たとえば。
現在や今後、国のすべきことは、コロナ一つ取ってみても患者の現状把握や後遺症で苦しむ人々の調査、その上での対応、PCR検査の徹底、休みなく働く医療従事者への手厚い支援などであるはずだが、GOTOとか札幌五輪とか改憲とか、聞こえてくるのはそういうことばかりだ
441
どうしてこう偏った場所にばかり力とお金が集まってしまうのでしょうね。こんなことでは人の質が下がって色んな人の心がどんどん荒むばかりではと素人ながらに思うんだけれど。
442
最近やたらと大きくゴージャスな新しいアパホテルを見るたび、それにしてもこんな低迷した世の中でずいぶん儲かってるんだなと思っていたけど、やっぱりそれなりの裏話があったんだな…
443
私の時代セクハラも痴漢も「そんな格好してるから」「隙があるから」とほぼ当人の落ち度みたいにされ、受ける側もそう思ってて嫌でも笑ってスルーするのが賢いみたいに言われた。SNSで「それは違う」と言ってくれた人があったからそれは誰にとっても尊厳の問題なのだとやっと気がつくことが出来たのだ
444
そういうのが怖くて今も思いを封印している人がどれだけいることか。職場のセクハラがテレビで取り上げられたとき、「私の時代はもっと辛かった。大したことない」と言った女性芸能人がいたけれど、経験したなら尚更若い人のために怒ってほしかった。大したことかどうかは他人が決めることじゃないのだ
445
東京にいた頃朝の電車で何度も痴漢に遭ったしほぼ毎日、という友人もいた、と呟いたら「嘘だ」「大袈裟だ」というリプを結構貰ったのだけど、何故私や友人が嘘をつかなくてならないのか未だに理解できないし、やっと声をあげた後に心ない言葉をかけられ辛い思いをする人が沢山いることもその時わかった
446
今だからこそ、原発をもつことのあまりの危険性を思う。それでも必要というのであれば、未だに踏み込むことの出来ないまま荒れ果ててゆく、かつて沢山の人の普通の暮らしがあった数々の帰還困難区域を是非その目で見ていただきたい、と思う
447
プーチン政権に抗う女性弁護士が昨年の英国ドキュメンタリーで、「何故私達はこんなひどい状態になるまでこの国を放っておいてしまったのか、心の底から悔やまれる」と話していた。
声をあげられるうちに行動しなければその後どうなるのか、そもそも他国を例にあげずとも我が国の過去が知っているはず
448
「声をあげたら命が危険なロシアでデモをするのはリスペクトするけど日本みたいな平和な国でのデモはただの遊び」みたいな呟きを見かけてしまい、以前、香港が激化する前の周さんたちのデモを「民主主義ごっこ」と揶揄した呟きを思い出し、戦慄した。一体、デモをなんだと思ってるんだろうその人たちは
449
正気ではない人間を抑え込むため核武装が必要だという話を聞くたび、正気ではない(まともな思考回路ではなくなった)人間にはそもそもそんな脅しは効かず、危険が何倍にもなるだけなのではないかと思ってしまう
450
仮にも世界で唯一の被爆国である日本で核保有等に触れる政治家がいかに政治家としての自覚と素質がないか、というか本来なら政治家にすらなってはいけない、ということは想像力を持てば自ずとわかる