376
自民党、公助無視で「家族のことは家族で」の圧が相変わらず凄いけど、彼らのいう通りにしてたら夫婦の絆どころか今後経済的に家族とか作れない未来普通に来るのわからないのかな。ていうか自分たちは子育ても介護も一杯持ってるお金でどうにか出来るから本当にわからないのかな
377
ずっと変わってると言われ続けて、自分の感覚が間違ってるから頑張って世の中に合わせなきゃいけないと思い込んでいたけどもう限界でどうしていいかわからなかった。でも先生に言われて初めて、私はただ「間違ってないよ」って言って貰いたかっただけだと気づいた。あのときのことは一生忘れないと思う
378
前にも呟いたけど、高校で人間不信になって担任の先生に「学校を休みたい」とダメもとで言ったら「お前の感情は別におかしくない、それどころかすごく大切なこと。先生が責任を持つから気が済むまで休め」って言われた。先生との出会いがなければ今の私はいない。大袈裟じゃなく命を救って貰えた。
379
宇多田ヒカルさんがvogueインタビューで「自己肯定感ってなんでも『いいよいいよ、最高』って言うことじゃなくて、子どもが悲しいと思ってたら大人からしたら大したことじゃなくても『悲しいよね』ってその都度認めてあげる、そういうところから芽生えてくる」って言ってて百万回くらい頷きたくなった
380
「インボイス?聞いたことない」と友人が言ったので「テレビは言わないけど野党が国会等で問題を指摘してくれてそのヤバさが広まったんだよ」と話した。入管法やモリカケ桜の時もそうだったと思い出し、もし野党(共産、立憲、社民、れいわ)がいなければ全てうやむやにされたのでは…と改めて震えた
381
最近人と会うと「値上げ増えましたね」「生活きつくなりましたね」っていう会話が増えたんだけど、その後に続く会話が「節約しなきゃ」…いや、それもそうなんだけど!テレビが値上げ話の後節約話で誤魔化そうとするから!
ということで「選挙大事ですよね、選挙!」と笑顔で言ってきた。我、頑張った
382
政府の、年金世代もフリーランスも専業主婦も今までこんなに得してたんですよ不公平ですよね?みたいな矢印に持っていく感じ半端なくて凄い。でもこれ本当は、稼げない、働けない人は苦しくても仕方ないですよね的なメッセージなんではないのか?生産性とかの基準を、勝手に決めてませんか?という
383
「この国はいい国。嫌ならよその国へいけばいい」という呟きを見た。その人がいい国に見えるのはきっと、かつて色んな人が豊かに暮らしていけるように先人が努力した名残を見ているだけなのにと思った。今困ってる人が見えてない上に、自分の足元も実は揺らぎはじめているのに気がついていないのかも
384
インボイスの件、結局、自分たちだけ懐が豊かな国会議員が「取れるところから搾り取っていこう」っていうのを止めない限り、いずれは全体に拡がることだと思う。見えづらいところからじわじわやって、はっきり目に見える頃には相当多くの職種の人たちがこの国ではやっていけなくなるかもしれない。
385
「権力闘争に明け暮れて巨額な金を動かす政治家」とか「悪そうだけど何か変えてくれそうな政治家」じゃなくて、「ふつうの生活をよく見てる人」が国会に増えれば世の中絶対変わるって、どうすれば選挙に行かない人に伝わるんだろう。そういう目線で候補者を見てれば政治は別に難しくないと思うのに…
386
「私一人が選挙に行ったところでなにも変わらない」って言葉、そんなこと全然ないと思う。十円でも安い野菜を買うため遠いスーパーに出掛けたり割引券集めたり無料の卵配布に並んだりする努力、確実に選挙にも当てはまる。繋がれば卵ひとケース無料どころの話じゃない。一票の重みを実感してほしい。
387
「値上がりして生活大変ですよね」とか「あの犯人捕まったんですか」とかでは全員で盛り上がれるのに、何故??といつも思う。自分達の税金の行く末すら「え、それって話題にしたら場が冷めるやつじゃないですか」何故場が冷めるんだろう?自分に直接関係することだと実はわかっているから、なのかな?
388
私は結構チキンなので、一度こんな風に拒否された人には二度とトライが出来ず、いつも心臓破裂しそうになりながら思いきって言ったのにと思って泣きそうになる…普段あんなに楽しく話をしてくれるのに、政治話になった瞬間びっくりするほどしーんとなって助け船を出してくれる人がほぼいないのも辛い…
389
先日、数人の知人に思いきって選挙の話を出したら、一人に「なんだかんだ言っても自民じゃないですか」と言われてしまったので、ネットでは色々問題が指摘されてるんですよーと私にしては相当ソフトに手短に話したのに「なんか大変ですねー難しくてよくわかんないし」と半笑いされとても凹んだ…涙
390
下手したら知らないということすら知らない人が大多数だっていう事態はかなり悲惨だけど、諦めたらどこまでもひどくなるだけだから声はあげてゆく、結論はいつもそれしかない
391
そもそもインボイスなどとよく分からないカタカナにして簡単な説明ではすぐ呑み込めない複雑な制度にして国民は何がどうなってるのかこれからどうなるのか何も知らされないのにメディアはろくに追及もしない。インボイスに限らず、私たちはここ数年自分達に関わる多くの大切なことを何も知らされず、
392
母国語じゃない国で生きるって本当に怖いし大変だからその国で親切にしてくれた人のことは絶対忘れない。だから自分が外国から来てる人と会うときも結構緊張する。特にお店でたどたどしい日本語で接客してる留学生とか見ると全力で応援したくなる。彼らから見たらこちらは常に日本人の代表なのだし。
393
「政治家なんて皆そんなもん」全くその通りです。権力は必ず金とつるんで腐敗する。なので政治に目を光らせてないといけないんです。そこは与党も野党も関係ない。
394
似た言葉に「いつまでモリカケサクラやってんだ」があったけど、それは「権力と親しい人だけがいい思いをしたり、ルール違反しても権力者だけは捕まらない国になって全然いいです」って意味でしたし。下手したら、「民意」で選ばれたらしい人が、俺がルールだって言うようになってもいいんだよという。
395
政治を見ないのも自由で民意、じゃなくて、それは権利の放棄だと教わって来なかっだけで。上からの命令が突然来て、嫌だと言っても「だって民意でそう決まったでしょ」ってなる。だから「上のことより自分のことをしよう」とか「批判は何も生まない」は一見よく聞こえるけど真逆の言葉なんですよね。
396
今までいろんな人に選挙に行こうと話してきて、「何も変わらないから行かない」「今更出来ることない」「いれた人が当選しなかった(だから意味ない)」とか言われたけど、実はそうじゃなくて。政治を見ようという人が増えるだけで実は政治構造は必ず変わる。衆目されるというのはそういう要素がある。
397
ずっと後になってこの国がもし残っててまともな歴史が記録されてたとしら、「この時の日本人一体何してたんだよ」って言われたくない。あの戦争のときの記録を読んで、何やってたんだ一体、ってすごくびっくりしたので。まさか自分がそっちの立場になるとはその頃思わなくて、甘かったですね
398
っていうのが自民の政策であって。彼らは知ってるんですよ、国民がいかに我慢強くて、自助でやれといわれれば苦しくても弱音を吐かないのも、何なら声をあげた弱者を「我慢が足りない」って勝手に叩いてくれるのもちゃんと分かってる。だから選挙に行こうと思うんです、それは嫌だって言いたいので。
399
コロナについても「政府はよくやってる」の意見を未だに見かけるんだけど、そうじゃなくて、「国民がよくやってる」んですよ、国が特に何もしてくれないなかで国民が気をつけて、医療者はそれこそ決死の覚悟でやってくれたから。それを知ってる国が「これから暮らしきつくなりますけど勝手に頑張って」
400
参院選への冷めた視線の多くは、たぶん物価高や国の不穏な空気を全部「ウクライナとロシアが戦争してるから」=「仕方ない現象(政治は関係ない)」みたいに捉えてるせいだと思うけど、ずっと政治を注視してた人たちからすると「いやいやちょっと待て」って話なんですよね、勘弁してよ、と。