1001
1002
熊本県の阿蘇山では火山活動は低下した状態で推移しています。
火口内では時折白色の噴気が確認出来ますが、噴火は発生していないものと考えられます。
火口付近では火山ガスに注意してください。
阿蘇山噴火警戒レベル1、活火山であることに留意
ライブカメラ
weathernews.jp/s/livecam/p1/?…
1003
1004
<オーストラリアで気温50℃超>
13日(木)~14日(金)にかけてオーストラリア西部では記録的な暑さになりました。オンズロー空港では最高気温50℃を観測しています。
weathernews.jp/s/topics/20220…
1005
<10日(金)は関東甲信など雪予想>
10日(金)の関東は東京都心を含む広い範囲で雪が予想され、内陸部や山沿いは大雪に対する早めの備えが必要です。東京都心でも雪の時間が長引いた場合は積雪の可能性があります。
weathernews.jp/s/topics/20230…
1006
【氾濫危険情報】
大雨の影響で東京都の石神井川(しゃくじいがわ)が増水し、氾濫危険情報(警戒レベル4相当)が発表されました。
浸水のおそれがあるため、安全な避難場所等へ避難するか、自宅の中ではなるべく上の階で安全を確保するようにしてください。
weathernews.jp/s/topics/20230… twitter.com/i/web/status/1…
1007
<花粉飛散予想 東京は2月上旬から飛散>
そろそろ花粉が気になる季節。2月上旬には東京都でもスギ花粉の飛散が始まる予想です。2月下旬には西日本や東日本の広範囲で飛散のピークを迎えます。花粉症のみなさんは事前の対策を!
weathernews.jp/s/topics/20220…
1008
<次の週末から寒波の可能性>
20日(金)の「大寒」を過ぎて、21日(土)頃からは寒波が襲来する可能性が出てきました。暦に合わせるように全国的に厳しい寒さとなる見込みです。
weathernews.jp/s/topics/20230…
1009
【台風情報】
大型の台風2号(マーワー)は鹿児島 沖永良部島付近を進んでいます。
この先は沖縄・奄美から離れ、日本の南を東北東に進む見通しですが、台風が送り込む湿った空気の影響で本州付近の梅雨前線の活動が活発になるため、西日本〜東日本で大雨に警戒が必要です。
weathernews.jp/s/topics/20230…
1010
【台風発生予想】
カロリン諸島の熱帯低気圧について気象庁は「24時間以内に台風に発達する見込み」と発表中。発生すると #台風2号 と呼ばれることになります。
非常に強い勢力に発達する予想で、日本の南へ進路をとることも考えられるため、今後の情報に注意してください。
weathernews.jp/s/topics/20230…
1011
<浅間山で活動が活発に>
群馬—長野県境にある浅間山で、傾斜変動や火山性地震の増加がみられ、火山活動が高まっている可能性があります。気象庁は臨時の火山の状況に関する解説情報を発表し、今後の浅間山の火山活動の推移に注意するよう呼びかけています。
weathernews.jp/s/topics/20230…
1012
【暴風警報の可能性は】
台風14号は本州の日本海沿岸を進み、三連休明けの明日20日(火)の午前中に東北地方を横断する予報。
気象庁が「暴風警報を発表する可能性が高い」と予告している地域もあり、学校等の休校・休園も考えられます。
通勤・通学時は横殴りの雨にご注意を。
weathernews.jp/s/topics/20220…
1013
台風の進路の誤差はほとんどなくなってきて、信頼度は高くなっています。
ただ、現在は再発達中のため、暴風の吹く範囲がさらに拡大するおそれがあります。
weathernews.jp/s/topics/20220…
暴風域に入らなくても広範囲での強風が予想されます。ご注意ください。
1014
11月14日 17:09 震度4
震源:三重県南東沖 M6.1 深さ約350km
この地震による津波の心配はありません。
weathernews.jp/s/topics/20221…
#地震 #防災 #減災
1015
<関東などで空が赤い>
連休明けの今日20日(火)、夜明け直後の関東から東北では鮮やかな朝焼けが見られ、空の色が赤やピンクになった所があります。台風14号に向かって流れ込む湿った空気の影響です。
weathernews.jp/s/topics/20220…
1016
<埼玉県鳩山で経験ない大雨>
今日12日(火)、埼玉県の鳩山では記録的な大雨になっています。1時間雨量97.0mm、3時間雨量248.0mmと今までの記録を大きく上回る観測史上最高の降水量となっています。河川用水路の氾濫や土砂災害の危険度が急速に高まっています。
weathernews.jp/s/topics/20220…
1017
<冷え込み強く遅霜に注意>
上空に寒気が流れ込んでいる影響で、今夜から明日の朝は全国的に冷え込みます。特に西日本、東日本の内陸部は冷え込みが強く、遅霜に注意が必要です。
weathernews.jp/s/topics/20230…
1018
【豪雨災害に厳重警戒】
九州では既に24時間で200mm以上の雨を観測しているところがあり、土砂災害などの危険性が高まっています。
西日本や東海・甲信などでは来週にかけて断続的に激しい雨が降る可能性があり、 #西日本豪雨 に匹敵するような豪雨災害も懸念されます。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1019
<記録的な大雪>
普段は雪のあまり積もらない西日本の平野部でも積雪を観測していて、高知市では記録的な大雪となっています。大雪警報や暴風雪警報が発表されているところもある状況です。
また、大阪では夜中に初雪が観測されました。
weathernews.jp/s/topics/20221…
1020
【九州南部 梅雨入り】統計史上2番目の早さ
5月11日(火)14時、鹿児島地方気象台は「九州南部が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。沖縄、奄美に続く梅雨入りで、平年と比べて19日早い記録です。
これは統計史上2番目に早く、1956年65年ぶりの早い梅雨入りといえます。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1021
【台風14号情報】5日(月)9時に日本の南で台風14号が発生しました。ただ、現段階では進路の予測が難しく、予報円が非常に大きくなっています。今後の進路予想の変化に注意が必要です。
weathernews.jp/s/topics/20201…
1022
1月29日 21:20 震度3
【栃木県】栃木県南部【東京都】東京都23区【神奈川県】神奈川県西部
▶生放送で解説中
youtube.com/live/7pcQ1pCR8…
weathernews.jp/s/topics/20230…
#地震 #防災 #減災
1023
9月29日 17:37 震度3
震源:日本海中部 M6.1 深さ約400km
この地震による津波の心配はありません。
weathernews.jp/s/topics/20210…
#地震 #防災 #減災
1024
【3日深夜は流星群を見よう★彡】
1月3日(月)の深夜から4日(火)明け方にかけて、三大流星群のひとつ「 #しぶんぎ座流星群 」の出現がピークを迎えます。
今年は月明かりの影響を受けないため、観測には好条件!
新年の願いを胸に、夜空を見上げてみませんか。
weathernews.jp/s/topics/20220…
1025
【週刊地震情報・年末拡大版】2021年に国内で観測された震度1以上の地震回数は2406回に達しました。2000回を超えるのは3年ぶりのことです。震度5強以上は6回発生し、熊本地震が起きた2016年(15回)以来の多さになります。
weathernews.jp/s/topics/20211…