<那覇でヒカンザクラが満開> 今日1月30日(月)、沖縄県那覇市でヒカンザクラが満開になりました。 ヒカンザクラの開花・満開は沖縄県内や鹿児島県・名瀬で観測されていますが、満開の観測は今季1番目となります。平年より5日早く、昨季より2日早い観測です。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<雲が虹色に染まる> 今日の関東は天気が回復し、晴れている所が多くなっています。上空のやや高い所に広がる雲が太陽を覆ったタイミングで彩雲が現れました。 weathernews.jp/s/topics/20211…
今日21日(木)朝は冷え込みが強まり、福島県昭和村では極寒の中でキラキラと輝く”ダイヤモンドダスト”が、空気中を舞う様子が見られました。「細氷」とも呼ばれ、風があまりなく、晴れて冷え込みが強まった際に見られる現象です。 weathernews.jp/s/topics/20210…
<「9月病」かも?> 9月に入り仕事や学業への取組が本格化する時期ですが、やる気が出ない日が続くことはありませんか。もしかしたら、それは「9月病」の兆候かも。その状態や対策をご紹介します。 weathernews.jp/s/topics/20210…
【皆既月食】 weathernews.jp/s/topics/20210… 関東や北海道では、下の部分が欠け始めた月が昇ってきました。 赤く見えるのは皆既月食ではなく、月の高度が低いためです。 1枚目 千葉県多古町 2枚目 茨城県稲敷市 ▽各地からの写真 随時更新 weathernews.jp/s/curation/det…
<実は危険?> ギンナンにはメチルピリドキシンという物質が含まれ、食べ過ぎると脳の神経伝達がうまくいかなくなり、呼吸困難やけいれんを引き起こすことがあります。 目安の量は人によって異なりますが、大人で6〜7粒、子どもなら1~2粒にしておくとよいそうです。 weathernews.jp/s/topics/20221…
<来週は極寒 寒さや大雪への備えを> 週末からは日本列島の上空に強い寒気が流れ込み、来週はこの冬一番の寒波に見舞われる予想です。全国的に寒さが厳しく、西日本でも積雪や大雪への備えが必要になります。 weathernews.jp/s/topics/20230…
1月は29日(金)午前4時17分頃に満月(ウルフムーン)を迎えます。満月を見るには残念ながら厳しい条件ですが、北海道の道北や北陸から近畿周辺、四国や九州の太平洋側では早い時間に観測のチャンスがあります。 weathernews.jp/s/topics/20210…
<関東の空に「穴あき雲」> 今日の関東は午後になって上空の高い所に雲が広がってきました。その雲の一部に穴が空いたような雲がみられています。 weathernews.jp/s/topics/20221…
<アーチを描くダブルレインボー> 北海道の日本海側は、午後になって冬型が弱まり天気が回復してきました。日差しが戻った札幌市内などで二重の虹、ダブルレインボーが出現しています。 weathernews.jp/s/topics/20211…
<関東で"環天頂アーク"出現> 今日18日(水)の関東は南部ほど雲が多くなった時間帯もありましたが、午後になり日差しが戻ってきました。 東京や埼玉などでは、上空に残った薄い雲が太陽の光を屈折させて、鮮やかな逆さ虹「環天頂アーク」が現れました。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<札幌で積雪が一気に120cm超える> 札幌市内では10時前から雪が強まっています。気象台は大雪警報を発表、昼過ぎにかけて積雪の急増に警戒が必要です。 weathernews.jp/s/topics/20220…
<雨が続くのに水"無"月?> 6月の代表的な和風月名「水無月(みなづき)」の由来は、いくつか説がありますが、田んぼに水を張る月という意味の「水な月」が有力だそう。 他にも「風待月」「蝉の羽月」「涼暮月」など、さまざまな異称があります。 weathernews.jp/s/topics/20230…
【台風一過で青空広がる】 台風14号が通過した西日本では、太平洋側を中心にスッキリとした青空が戻っています。日差しとともに残暑も復活し、午後は暑さにも注意が必要です。 weathernews.jp/s/topics/20210…
今日21日(土)の早朝、関東南部や静岡県では「吊るし雲」が見られています。このまるでUFOのような雲は上空の風が強い時に現れる雲です。 weathernews.jp/s/topics/20210…
<普段食べているのは"つぼみ"> 冬が旬のブロッコリーは、花そのものを食べる野菜、”花菜類”です。普段捨ててしまいがちな芯の太い茎も栄養豊富で食べられます。 また、寒い時季はアントシアニンを作り出して紫色になることも。寒さに耐えて甘みが増すため、おすすめです。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<ストレス解消に"お腹"?> 腸は「第2の脳」と呼ばれ、感情や体に大きな影響を与えるものです。5月の大型連休明けは心身の疲れを感じる人が多くなる時期。お腹をケアすることは心にも効くので、ストレッチやマッサージなどでほどよい刺激を与えましょう。 weathernews.jp/s/topics/20230…
昨夜から鹿児島県・トカラ列島近海の地震が多発しています。震度1以上の体に感じる地震は10日(土)16時の時点で50回を超えました。今後の活動に注意が必要です。 weathernews.jp/s/topics/20210…
<暦の上では今日は秋のはじまり> 暦の上では今日8月7日から「立秋」。実際は、まだまだ暑い日が続いていますが、秋の始まりとされる日です。また、季節の挨拶状が「暑中見舞い」から「残暑見舞い」に変わる時期でもあります。 weathernews.jp/s/topics/20210…
<雨の後はダブルレインボー> 午後になって関東は局地的に強い雨となりました。活発な雨雲が抜けた後は急速に日差しが戻り、各地で鮮やかな虹が出現。二重の虹、ダブルレンボーも見られています。 weathernews.jp/s/topics/20220…
3月16日 23:34 震度5弱 【宮城県】宮城県中部【福島県】福島県浜通り ▶生放送で解説中 youtu.be/3FUrzp3Tg5w weathernews.jp/s/topics/20220… #地震 #防災 #減災
【太平洋側は再び大雨に警戒】 明日8日(木)から明後日9日(金)にかけて梅雨前線が北上します。九州から関東の太平洋側では,、局地的に先週2日(金)のような大雨に見舞われるおそれがあり、警戒が必要です。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<鹿児島市など風速40m/s超> 鹿児島市や宮崎県など九州本土が台風14号の暴風域に入り、風の勢いが増しています。鹿児島市をはじめとする各地で最大瞬間風速が40m/sを超えてきました。 weathernews.jp/s/topics/20220…
<富士山が一気に冬の姿に> 静岡県付近では昨夜から冷たい雨が降り続き、山では雪となって富士山が一気に雪化粧しました。 明日以降、降水はあまりないものの、気温は低いためしばらくは少し早い冬の姿を楽しむことができそうです。 weathernews.jp/s/topics/20221…
【台風情報】 10月9日(金)5時現在、強い台風14号は四国の南の海上を北に進んでいます。今後は次第に進路を北東に変え、11日(日)朝にかけ四国や本州にかなり接近するため、大雨や暴風に警戒が必要です。 上陸の可能性は低いものの、接近前から大雨となるおそれがあります。 weathernews.jp/s/topics/20201…