オフトゥンから出なかっただけなのに。
10月23日から始まった江の島の「江の島シーキャンドル」を見てきた。 最新鋭の電飾を用いられたライトアップも勿論凄いと思うのだけども。炎と流木とガラスという、「灯の原点」ともいえる明かりの暖かさと優しさも、やはり魅力的なものでありますね。 #江の島シーキャンドル #Distantworlds_sb
ハロウィン熱がいまだ冷めやらぬ人に是非ともお勧めしたいのが京都にある「アナトミック・サーカス」という古民家の内装を丸ごと改装したお店でして。 店名の通り「解剖学」と「サーカス」をモチーフに統一された店内、お祭り好きの人に刺さらない筈がないと思うの。 #Distantworlds_sb
国内で色んな形式のイルミネーションが増えてきましたけども。 雲南省の麗江古城で見た油脂傘通りの幻想的な灯りも「イルミネーション」の一種だったのだなと、ふと。 日本のようで日本でない、不思議な景観でありました。 #Distantworlds_sb
関東三大イルミネーションのひとつ。「湘南の宝石」。 漠然とただイルミネーションとしてではなく、「宝石」という部分を踏まえると景色の見え方がまるで変わってくるという事に気づいたのです。 森の中の「宝石探し」楽しいすよ。 #湘南の宝石 #Distantworlds_sb
夏の夜空では無く、寒い時期のトンネルの空間一杯に花火が盛大に打ちあがる場所がですね、あったのですよ。 照明そのものでなく、照り返しを利用したイルミネーションは他にないわけでもないけど、これは正直見事だと思うのです。 #Distantworlds_sb #袋田の滝 (宇都宮)
華やかに彩られた賑やかなイルミネーションも良いけれども。 心落ち着きたい時は和の灯も良いと思う。 合わせ鏡の世界のように灯篭に埋め尽くされた静謐な空間は、電飾のそれとは明らかに違う別格の趣があるのです。(徳島・霊山寺 #Distantworlds_sb
トルコの郊外にはトルコ建築版の東武ワールドスクウェア的な所がありまして。 自分の同人誌用の写真とは別に、日頃から複雑なパースに悩む漫画家さんやイラスト描く方へのお土産に良いのではなかろうかとて。 DL条件は特に設けてないので自由に使って下さい。 pass=simesaba 8.gigafile.nu/0226-m650e9a69…
「まるで〇〇のような・・・」てのはもはや写真ツイの定番フレーズになりつつありますが、「まるで海外のような」というのを散見して何かに火が付いた。 海外の写真ならまかせろー!(バリバリ #Distantworlds_sb
あたし、今朝はオフトゥンから出たくない。 …猫様…? まさか…。 やめ…あっ……死っ!!
SIREN系のゲームの雰囲気が好きな人間が 「真夜中にも灯りのついている山奥の神社」 というジャンルに目覚めない理由が無かった。 探せば案外あるのかもしれない。 #Distantworlds_sb
「親方!空からおおきなねこが!!🐈」
福島の雪まつり見てきた。 「狐面の仮装」を突き詰めるとここまで妖しく神々しくなるという話。 これはもう立派に誇れる日本の文化だとわたしはおもう。 #雪女行列 #中ノ沢温泉雪まつり
狐面の良さというのもあるけども。 +αの衣装のセンスによるところも大きいとは思う。 だからこそオリジナルの一次仮装は面白い、という話。
世界中の希少品や珍品を一つの空間に詰め込んだという「驚異の部屋」(ヴンダーカンマー)。 そんな空間を作ってみたいと思ったことは何度もあれど、このお店の空間に足を踏み入れるたび、その作業は並大抵の事ではないな…と思わずにはいられんのです。(高円寺・LECULIO) #Distantworlds_sb
「放浪者の水筒」出来た。 今までのシリーズと違い、ボトルとキャップは取り外し自由。 あなたは冒険用の飲み物を詰めてもいいし、薬草を詰めてハーバリウム風に扱ってもいいし、或いは人形等を入れて何かを封印した容器として扱ってもいい。 用途はあなたが自由に決めて良い。 #ライファン #御伽装具
ボリコレ騒動の件。 信じられるか…?これ、ダイイングライト2のヒロイン枠なんだ…ぜ…?(右はビジュアル変更前) 事態は思ってる以上に深刻なのかもわからんね…。
不適切発言で炎上しないために自重するのは大事だけども、自重ばかりじゃ息が詰まるしつまんないのよね。 というわけで、最近この本読んでニヤニヤしてる。 悪口っつーと聞こえは悪いけど、ウイットに富んだ言葉ってのは聞いてて楽しいし言語の可能性ってのを大きく拡げてくれる予感がするんよ。
インドに点在する階段井戸。 それらはいわば「階段の廃墟」と考えたらゲームの世界が好きな人や中二患者が惹かれない理由が無いのではないか。 しかし、逆に見てこれほどの建築物群が地元では一部を除いてほぼ廃墟扱いという件に関しては理解に苦しむ。 #Distantworlds_sb
その時カッパドキアで起きた卑劣な犯罪の一部始終を、カメラは捕らえていた。🐈 #猫の日 #猫の日2022
ダクソ含めたダークファンタジーの世界が好きで「色んなところ」を実際に見て歩いてきた結果。エルデンリングをプレーしてると、既視感というか懐かしさを覚えてしまうという変な感覚に襲われてしまっている。 @英国 廃城跡 #Distantworlds_sb
ドラクエの世界の岩山を見るたびに「登れば?」って思ってましたけども。 カッパドキアで気球から大地を見下ろして全てを理解した。 あの岩山は、人間には登れない。 #ドラクエの世界
「このイスタンブール地下神殿のメデューサの頭には、何か伝説や由来はあるのですか?横向きだったり、逆さだったりしてますが。」🤔 「柱の高さ調整。」👨‍🦳 「高さ調整…。」🤔 twitter.com/zz_saba/status…
「動物は食べちゃダメだけど、植物は食っていい」的な思想というのは、植物の何を見ていっているのだろう…。 という事を、カンボジアの遺跡に絡みつく大樹や木の根を見ていると常々思うわけですよ。 #Distantworlds_sb
ハンドメイド系の即売会は展示場や展示ホールでやるもの…てのはもう過去の固定概念なのかもわからない。 結婚式場の建物を借り切ってギルドホールに見立て、即売会+撮影イベント会場にするというのは今までになかったアイデアだなと。 雰囲気の相乗効果が凄い。 #異世界まぁけっと #Distantworlds_sb