黒井文太郎(@BUNKUROI)さんの人気ツイート(古い順)

301
たしかにヒトラー氏とかビンラディン氏とか大量殺戮凶悪犯罪人に敬称は不要なので、今度の新刊ではプーチンだけ呼び捨てにしました
302
2016〜2018年くらいにプーチンの危険性についての書籍の企画を何本か売り込んだのですけど、いずれも当時は通らなかったんですよね。当時はそういう雰囲気でした
303
ウクライナを米国が支援するのが気に入らない人は、米国に手を引いてほしいようですが、そうするとロシアに制圧されて人権弾圧を推すことになるわけですが、それより「米国ばかりにやらせずに、他の世界中の国々がウクライナ助るべし。日本も武器送れ」という意見は反米陣営から出た?
304
ロシア軍の失態は多い。ウクライナ軍の善戦もそのとおり。 で、その裏で米国が実際にどういう関与をしていたのか、は重要だけど部外者にはわからない。とくにサイバー、電子戦、インテリジェンス。 そこは機密なので不明
305
理不尽に侵略してきた露に、国民が正当な抵抗を続けるウクライナ。 侵略軍と独裁軍の違いはありますが、同じ理不尽への抵抗だったシリアの2011〜2013年頃の抵抗者のモチベーションに状況は似てます。 シリアでは国際社会の支援がなく、多大な被害が出て後悔してる人もいます。そうならないように支援を twitter.com/ahihasdi/statu…
306
これはどういう文脈で正確にはどういう言い方をしたのかな。 「今まではロシアのものではなかったが、今後はロシアのものにする」という意味の発言は考えられない sankei.com/article/202204…
307
今は有事。 人を殺したり弾圧したり、人の自由とか人権擁護人道主義を蹂躙する側を打ち破る闘いは自分達みんなのため。ここでプーチンを倒さないと、同じような人権抑圧独裁国が勢いづき、みんなが生きづらい世界になっていく。プーチンを倒す戦いを支援すべき理由はそれ。 という話を某所でしてみた
308
日本政府、シリア国民を殺戮中のアサド独裁政権軍に電力を供給する発電所にたくさん資金をあげたことあるのに感謝表明されなかったので、アサドに「感謝しろよ」と抗議すればよかったのに
309
ほんこれ!! ※国際秩序とか不安定さとかの用語が苦手な人は「独裁政権による殺戮・弾圧・人権侵害があたりまえに」と読み替えてください。結果的に同じ意味なので twitter.com/takano_r/statu…
310
皆様! ここに親露派というか、KGBの日本人エージェントの名簿があります! ん、あれれ? en.wikipedia.org/wiki/Stanislav…
311
アサドかよ。あ、同穴狢だった twitter.com/Newsweek_JAPAN…
312
グテーレスがどうとかより、シリアで国連幹部の誰一人、自分達が人々の理不尽な死を止めることに全く役に立たなかったこと問題視してないですよね。 ロシア批判して辞職した幹部とかいましたっけ?
313
国連事務局と幹部への評価は、シリアを見てきた人とそうでない人ではそれは違うのが当然と思うので悪しからず twitter.com/BUNKUROI/statu…
314
シリアの虐殺については大勢は「いつも戦争やってる中東?」みたいな感じでした。これとかアクセス数に涙でした。 国民が殺され続けているシリア、ついに知人のアハマドさんも(1/6) | JBpress (ジェイビープレス) jbpress.ismedia.jp/articles/-/360…
315
本国の親族のセキュリティのため、この時は「友人の叔父さん」と書いていましたけど、本当は自分の義叔父さんでした。うちはこの殺戮は当事者でしたので
316
Angelina Jolieがリヴィウ訪問。 彼女はシリア問題でも動いてくれたよ cnn.com/2022/04/30/wor…
317
犠牲を減らすために降伏すべきか。犠牲を減らすために抵抗すべきか。の議論はあまり意味ないと思います。 なぜならそれは時の運で、答えは存在しないからです。 当事者は皆、家族を守るために苦渋の決断をします。彼らがどちらを選ぶにせよ、その選択が後悔にならないように国際社会は支援すべき。です
318
「プーチンの狙い」についてのきわめて論理的な論考。 今回の戦争の今後に備えるにも最重要なこのテーマについては、もちろん様々な視点の議論が必要ですが、こうした論理的な仮説の検討はたいへん有益。「論点」の重要性を再認識しました synodos.jp/opinion/intern…
319
寄稿しました↓ ▽米軍はウクライナにどこまで情報を渡したのか… | 黒井文太郎|FRIDAYデジタル friday.kodansha.co.jp/article/242233
320
プーチンが実は癌で近く手術するとデイリーメール。いやこの媒体なので信憑性ゼロなんだけど、それはそれとして「手術中は権限をパトルシェフが代行」というのがなんともきわめて「嫌!」 dailymail.co.uk/news/article-1…
321
ディープステート陰謀本が「5万部」・・・・マーケット規模が堅いんですよね出版業界的には ※なので書店の平積みがパラレルワールド状態になりがち
322
一方だけを批判することへの危惧を語る人もいるのだけど、まず一方が一方的に理不尽な殺人を仕掛けてるのをやめさせるのが最優先なのは当然ではないかな
323
ロシア軍の高官多数を殺害するのに決定的な情報を米国はウクライナに提供してきたとNYTにリーク。 こういうのは普通は隠すのだけど、隠さない方針に変化した模様。 ただし「先日のゲラシモフ襲撃は米情報ではない」ということですが、それどうだか怪しいかな nytimes.com/2022/05/04/us/…
324
もう少し多様な部分まで推測まじえてリストアップした拙稿。ご参考まで friday.kodansha.co.jp/article/242233
325
「日本に行くと、必ず外務省の担当者に会っていました」 「ただ、いったいどうして、プーチンと取引が可能だと信じているのだろうか。まったく不可能なことなのにと、いつもこんな疑問を抱えてウクライナに帰ってきていました」 それな asahi.com/articles/ASQ55…