1751
今日から仕事か…。仕事辞めたい。
どれだけ頑張っても決まった給料。休みや人間関係、働く場所も決められる。
人に決められる人生は嫌だった。
だから副業を始めた。
ブログ、せどり、投資と何でも挑戦してきた。
そして3年後、収入は5倍に。
会社に雇われない自由な働き方を実現できた💻
1752
もうすぐ大型連休か。仕事辞めたい。
そろそろ副業を始めたり働き方を考えないとな。僕はTwitterで情報収集した。そして自己投資しブログ、せどり、投資に挑戦。そして3年後に収入は5倍に。副業で始めた無在庫販売で仕事辞めたい会社員からフリーランスになり自由な在宅ワークが実現できた。
1753
✅「せどりは簡単」はウソ。
せどりは
・売れないと赤字になる
・資金力がないとできない
・店舗に行ったり労力がかかる
無在庫物販なら「商品が売れてから仕入れる」
せどりは中級者、上級者向けなのに対して、無在庫物販は副業初心者向き😌
1754
「稼ぎたい!」と口にする人に限って
・働いても働いても給料に上限があり
・自分に意思決定の権限がなく
・休日すら満足に取れない環境
にいる。もし本気で変わりたいと思うなら「今までの自分」を手放したり、「現状の環境を」手放すべき。
何かを得るためには何かを手放さなければならない。
1755
無在庫物販の1番の魅力は
『場所を選ばず稼げる』こと。
僕のショップ運営は
「リサーチ、仕入れ、検品、発送」全て
外注さんに任せている。
せどりと違い在庫を抱えない。
外注すると商品は自宅に届かずそのまま発送される。
"不労所得"を作りたい人にも無在庫物販はおすすめな副業😌
1756
フリーランスになって3年がたった。
もともとは手取り20万のサラリーマン。
収入、休み、人間関係、生き方。
他人に決められる人生は嫌だった。
だから副業を始めた。
ブログ、せどり、投資と色々挑戦し、収入は5倍になった。
自分で稼ぐスキルを身につければ、会社に雇われず自由に仕事ができる💻
1757
明日から仕事か...。早く仕事辞めたいな。
それが理由で副業に興味を持つ人が多いと思います。
副業選びで大切なことは
○結果が早く出やすいこと
○なるべく少ない時間で取り組めるもの
だと思います💡
無在庫物販は副業レベルの作業量でも、十分脱サラできるまで伸ばすことができますよ☺️
1758
『副業を始めたいけど、なかなか始められない。』
・ブログ→初心者向き
・せどり、転売→中級者向き
・無在庫物販→初心者向き
・投資→上級者向き
僕は会社員時代に無在庫物販を始め、半年でフリーランスになった。
どれがいいのか悩んでる副業初心者の方には無在庫物販がオススメ😌
1759
月曜日はつらい…。仕事辞めたい。
お金の不安、人間関係のストレス。
会社員時代はつらかった。
昼休みに副業の情報収集をしていた。
ブログ、せどり、投資と何でも挑戦した。
そして3年後、収入は5倍に。
副業で始めた無在庫物販で会社員からフリーランスになり、自由な働き方が実現できた。
1760
✅無在庫物販は利益率40%以上
・中国輸入
・古着転売
・ヤフショせどり
・メルカリ物販
・アパレルせどり
・ebay輸出、輸入
・CD、本せどり
これらの物販の利益率は10〜20%と低めで初心者には難しい。
僕は仕事辞めたいと思って無在庫物販を始め、6ヶ月で脱サラしフリーランスになれた。
1761
1762
1763
会社員ではなく個人で自由に働いてみたい。
そんなふうに昔は思ってた。だから無在庫物販を始めた。在宅ワークができれば旅行も好きなときにできると思った。物販を始めて6ヶ月で脱サラ。今ではフリーランスになりパソコンがあればどこでも自由に働ける。社畜会社員が行動したら人生変わった。
1764
在庫を抱えない無在庫物販の1番の魅力は
『時間や場所を選ばず働ける』こと。
僕のショップ運営は
「リサーチ、仕入れ、検品、発送」全て
外注さんに任せています。
せどりと違い在庫を抱えない。
外注すると商品は自宅に届かずそのまま発送。
副業初心者でもできて無在庫物販はオススメなビジネス。
1765
「副業をやりたいけどお金と時間がない」
「お金と時間がないから副業をやりたい」
やる理由もやらない理由も実は同じ。やらない理由を探して何もしなければ、1年後も10年後も状況は変わらない。
考え方を少し変えるだけで人生は変わる。
現状よりも豊かな未来にしたければ「今」行動しましょう😊
1766
会社のために働くのはもううんざり。
満員電車もつらい。仕事辞めたい。
5年前僕は現状を変えたくてTwitterで情報収集した。
ブログ、せどり、投資などに挑戦した。
そして3年がたち収入は5倍に。
副業で始めた無在庫物販で会社員からフリーランスになり自由な働き方が実現できた。
1767
GW明け仕事辞めたい
↓
副業をTwitterで調べてみる
↓
どれがいいの?
↓
何もできない
昔の僕もそうだった。
・ブログ→難しそう
・せどり→仕入れ怖い
・無在庫物販→リスクない
僕は会社員時代に会社の飲み会を辞め無在庫物販を始め半年でフリーランスになり脱サラ。在宅ワークを実現した。
1768
1769
1770
✅これからせどりを始める人に伝えたいこと
①資金力がある人が有利
②店舗せどりは多くの時間が必要
③赤字になる覚悟が必要
④人気商品はライバルが多く利益が薄い
⑤利益が取れる市場はマイナーな市場
⑥知識や資金がないとせどりはギャンブルになる
⑦副業初心者は無在庫物販から始めるのがいい
1771
1772
旦那の収入だけじゃやっていけない...
主婦さんからよくご相談を受ける。無在庫物販は初心者からでも始めやすい。商品が売れてから仕入れるので在庫を抱えない。僕は会社員のときに副業で無在庫物販を始め脱サラ。忙しい主婦さんでもスキマ時間で取り組めて在宅ワークにピッタリのビジネス。
1773
在庫を抱えない無在庫販売の1番の魅力は
『時間や場所を選ばず働ける』こと。
僕のショップ運営は
「リサーチ、仕入れ、検品、発送」全て
外注さんに任せています。
せどりと違い在庫を抱えない。
外注すると商品は自宅に届かずそのまま発送。
副業初心者でもできて無在庫物販はオススメな副業。
1774
「今月もカツカツ...。あと月に5万円あったらいいな。」
5年前の僕はこう思ってた。
現状を変えたくてTwitterで情報収集した。
ブログ、せどり、投資など色々挑戦した。
そして3年後に収入は5倍になった。
副業で始めた無在庫物販で会社員からフリーランスになって自由な働き方が実現できた。
1775
『メルカリで全然商品が売れない…』
そんなときはキーワードを見直してみる💡
・送料無料
・おまけ付き
・売り切り価格
・セットで割引
・限定品、特典
・シーズンオフ価格
せどり、副業初心者でもこういったキーワードを入れると商品が売れやすい😌