今朝9時のメールに 「原子力警戒態勢を3月17日午前7時03分に解除」 とあるんだけど、 昨年2/13の地震の時も同じだったけど 原子力警戒態勢に入った時は、通知も連絡もなく、 解除した時だけ連絡くるっておかしい。 twitter.com/makomelo/statu…
【続報4】東電メール9:01 共用プール建屋で水溜まりがあることを確認。 5号機原子炉建屋空調設備の空調隔離弁が全閉し、自動停止 1号機原子炉格納容器圧力が一度上昇し、低下 地震発生前 0.13kPa 地震発生後 0.28kPa その後 0.00kPa (格納容器の気体廃棄物が漏れているかな…
【福島第一・福島第二情報、続報】東電メール6:13 現在、冷却停止の2号機、5号機使用済燃料プール冷却設備の温度評価 2号機)運転上の制限である65℃に到達しない 5号機)運転上の制限である65℃に到達する時間は、約11日程度 その他、いくつかの箇所で油滴下や溢水、漏えい、水位低下を確認
緊急情報 異常無し(第7報)福島県沖で発生した地震の影響 原子力規制委からのメール4:04 報道関係者各位 原子力規制委員会・内閣府原子力事故合同警戒本部 ※今後、特に異常情報がない限り、本報をもって最終報 (今回の地震は福島第二にも色々とダメージがあったようです)
【福島第一・福島第二情報、続報】東電メール3:39 2号機SFPスキマサージタンクの水位低下を確認 手動停止操作、水位低下は停止 水処理設備の運転を停止 構内排水路モニタ指示値(物揚場)については 地震前の60Bq/Lから230Bq/Lに上昇を確認 構内連続モニタ3ヶ所で上昇を確認
29) 福島第一敷地境界モニタリング 3/17 3:10 昨年2/13の地震も福島第一は震度6弱で パトロール完了は地震発生から15時間後でした。 そして数日経っても、タンクの蓋が無くなっていたり、コンテナが倒れていたりなど様々な異常が見つかりました 地震による被害が判明するのは1週間近くかかります
消防により、火災では無かったことが確認されたとのこと。 twitter.com/makomelo/statu…
【東京電力ホールディングスからのご連絡】 福島第一原子力発電所 構内における火災報知機の作動について 東電からのメール1:58 火災警報が発生したのは計4ヶ所の模様 ・事務本館 (3月16日午後11時36分) ・5号機タービン建屋2階(3カ所) (3月16日午後11時50分)
原発の警戒本部が設置されるくらい大きな地震だったということ。 何事もなく、警戒本部が解かれることを願います。 twitter.com/makomelo/statu…
緊急情報(第3報)福島県沖で発生した地震の影響 原子力規制委メール1:31 女川原発 1号機燃料プールのポンプが一時停止したが0:29復旧済み 福島第一 5号機タービン建屋火災警報、発報:現場確認中 福島第二 1号機燃料プール冷却ポンプ停止(但し、時間余裕あり)  3号機の同ポンプは0:22復旧済み
福島第二の使用済み燃料プールのポンプは復旧したとのこと (内部情報) (福島県の自治体にも同内容の連絡が来たとのこと) twitter.com/makomelo/statu…
福島第一:火災警報 福島第二:1号機と3号機の使用済み燃料プールのポンプ停止 緊急情報(第2報)福島県沖で発生した地震の影響  原子力規制委員会からのメール0:00 福島第一原発 5号機タービン建屋火災警報、発報:現場確認中 福島第二原発 1号機及び3号機SFPポンプ停止(但し、時間余裕あり)
緊急情報 異常なし(第1報)福島県沖で発生した地震の影響 原子力規制委員会からのメール 0:25 福島第一原発は震度6弱
6)震度4以上になると、原子力施設での点検項目が増えます。 ちなみに昨年2月13日23時の震度6強の地震の際に、 福島第一原発のパトロールが全て完了し、 原子力警戒態勢が解除されたのは翌日14日14時、 地震発生から15時間後です。
4) 福島第一原発の敷地境界のモニタリングポストとダストモニタ (2022/03/16 23:40) (地震直後くらいのデータ)
2) 福島第一原発の敷地境界のモニタリングポストとダストモニタ (2022/03/16 23:30)
1)福島第一原発の 敷地境界のモニタリングポストとダストモニタのチェック開始。 (2022/03/16 23:20)
BBC world マリウポリの市長はロシア軍に拉致されたその後。 ロシアが新しい別のマリウポリ市長を任命したとのこと。 信じられないニュースが次々と…
【福島第一原発の大規模クラスター続報】 陽性者は22人に。 東芝エネルギーシステムズの5次請9名、4次請9名、3次請4名。 全て2号機格納容器内部調査の作業に従事。 (高線量被ばく作業のせいか5次請まで発生 同じ宿舎、同じ車で移動などで広がった 濃厚接触者は検査せず自宅待機のみ 発症すれば検査。
最近の私の流行り。 服に主張を書いて、普通に生活する。 刺繍をしたり書いたり。 #半径5mから変えていく ワンピースの言葉は #NoWar #StopRussianWar #StopAmericanWar #NoNukes #NoMoreFukushima #IStandWithAkagiMasako #IStandWithAkagiToshio 背骨には #基本的人権の尊重 を入れました
4) 原発事故が始まって11年 原発が武力で制圧される世界になるとは思いませんでした。 空間線量のモニタリングや 電源喪失後の非常用ディーゼル切り替えや 福島第一原発事故の知識が、他の原発で役立つときが 地震や事故ではなく、戦争とは思いませんでした。 もうこんな愚かなことは止めよう。
「311」のニュースでALPS処理水の詐欺測定に引っ掛かってるのを見ると絶望的な気持ちになります oshidori-makoken.com/?p=4904 γ線の空間線量計で、β線の液体廃棄物を測って 「通常の空間と同じくらいの線量」とかアホなニュースを流さないで… 「あれから11年」「忘れない」ではなく
3) 逆に自分が「何から○年」になってしまっているのか、 気付かねばとも思います。 様々な問題を共有せず、過去のことにして、 風化させてしまうのは私たち。 そしてそれを喜ぶのは加害者。 いろんな問題を丁寧に怒り続けたい。 それが世の中をちょっとも良くする方法だと思うから。
2) 「あれから11年」「忘れない」ではなく 「あれが始まって11年」です 阪神淡路大震災を経験した身からすると 東日本大震災は、原発事故が始まったので 通常の自然災害とは全く異質の ずっと原発事故という災害が続いていると感じます