北丸雄二💙💛(@quitamarco)さんの人気ツイート(古い順)

26
神保さん「安倍政権のメディア対策は一方的だったり偏った質問の当て方だったり質問を予め取りまとめたり、それは総理の意向だったのか?」 いい質問だなあ。
27
しかしアベ辞任表明で、政権は「空白」などではなく今もしっかり続いているというのに、「国会開け」とか「PCRどうして拡大しないんだ」とかの重大案件が全部吹っ飛んじゃって、辞任会見というのは究極の責任追及回避の手段だということを気づかせてくれる今日この頃である。
28
最後の最後まで、トランプに、自分の死亡欠員による次の最高裁判事指名だけはさせまいと生き続けた。選挙まであと50日。よくここまで生きてくれた。生きることさえ司法を守る仕事にした。 twitter.com/nowthisnews/st…
29
大統領就任初年度の連邦納税 レーガン   $165,202 父ブッシュ  $101,382 クリントン  $62,670 子ブッシュ  $250,221 オバマ   $1,792,414 トランプ     $750 twitter.com/_cingraham/sta…
30
さっきまでの第一回TV討論会の90分を見逃した人へ。これが28秒間のダイジェスト版ですw。 twitter.com/therecount/sta…
31
「ゲイとレズビアンばかりになると足立区は滅びる」と区議?が言ったそうだが、1995年以降のNYチェルシー地区はそれでとんでもなくトレンディな街になってお金は回るし家賃は上がるし(これはちょいと困ったが私の友人はアパート転がして金儲け)安全になるし家族持ちも多く移入してきて万々歳だよ。
32
「タイム」誌、よくやるな。 凄まじい表紙。 ホワイトハウス感染勃発。 twitter.com/ianbremmer/sta…
33
オサマ・ビンラーデンがまだ生きていて、それを隠蔽するためにバイデンが画策して関係特殊部隊員を殺害させた、という陰謀論ツイートを今週RTし、「私はRTしただけ、判断は国民がする」と答えたトランプに「あなたはそこらの頭のおかしいおじさんじゃなくて大統領なんですよ」と迫るNBCの司会者。 twitter.com/MSNBC/status/1…
34
バイデンが逆転のミシガン州デトロイトで、不在者投票を開票集計する選管職員に「数えるのをやめろ! Stop the count!」と号令をかけるトランプ支持者。いったい、選挙を何だと思ってるんだろう。 twitter.com/salwangeorges/…
35
こういうことをさらっと言えるかっこよさ。前RTの「数えるのをやめろ!」コールに対し「我々は怯まない……デトロイトの黒人投票率はかつてなく高い。その結果をきちんと明らかにする──なぜなら我々はコットンをピックする(摘む)ところから大統領をピックする(選び取る)ところに辿り着いたんだから」 twitter.com/therecount/sta…
36
「郵便」は、アメリカの血管なんだよ。この広大な国土を1つにまとめ、人々を1つにまとめ、心を通わせるための血管であり神経であり涙腺だ。ならず者の暴れる開拓の町でも、ポストマンとピアニストは撃っちゃいけないの。その郵便を、トランプは素人郵政長官と選挙操作で愚弄したのだ。
37
そしてこれも忘れてはいけない。 アメリカは史上初めて、女性の副大統領を見ることになります。すごい瞬間です。
38
これもまだ早いけど言っときます。 トランプは今後、自分を大統領恩赦する道を探るでしょう。なぜなら、ロシア疑惑捜査も、あれは「大統領だったから訴追できない」と結論づけられた案件です。退任後は訴追されます。さらに脱税、詐欺の立件が行われ、そして巨額の負債返済期限が迫る。絶体絶命です。
39
これはもらい泣きする。 本当に辛い4年間だったんだ。憎悪を振りまく権力者がいることが、どんなに人を傷つけていたか。 「今朝は親であることが楽だ。人格は大切だ、真実を伝えることは大切だ、いい人であることは大切だと子供に言えるから」 twitter.com/therecount/sta…
40
知ってる? カマラ・ハリスの生まれた1964年に、アメリカの黒人女性は投票権がなかったんだよ。今年は女性参政権獲得から100周年だけど、黒人も含めたフルの投票権法が成立したのは翌1965年だったんだ。 twitter.com/blackvoices/st…
41
1ヶ月の滞在を終えてこれから帰国します。今回トランプ支持者をいろいろ取材してわかったのは、彼ら彼女らの多くが政治を敵・味方、勝ち負けで見ていて、しかも勝ってることに嬉々として興奮しているということでした。でもそれは政治じゃなくてスポーツ観戦の仕方なんです。楽しいけど間違いです。
42
時差ボケで寝て起きたら、こんな記事が。「感じは良いが厄介な同僚」? これ「a pleasant if awkward fellow」の訳としては間違ってるよ。「awlward だとしてもpleasant なfellow」という意味だから「不器用ながらも気持ちのいい人」っていう語順。awkward はこの場合、「朴訥」って感じかな。 twitter.com/YahooNewsTopic…
43
この歳になってほぼ陰謀論にはまって憤っている友人を見るのは辛い。暇なら、陰謀ネットではなく、Netflixで良質のドキュメンタリーを見続ければ考えも変わるだろうに。所詮、そういう知的努力に怠惰なのが原因なのかもしれない。
44
憲法25条によるトランプの即時免職が議論され始めた。 twitter.com/therecount/sta…
45
これ。 嘘ばっか。どこが「私は直ちに州兵動員を命じて議事堂の安全を図った」だ? 何度もそれを拒否して副大統領が職権を超えて投入を決めたんだろうが? 議事堂突入に「私は激怒した」? 嘘つけ、「有頂天になってた」だろ。自分の手柄を読み上げる段になってやっと声の調子が上がるサイコパス。 twitter.com/realDonaldTrum…
46
昨日の議事堂突入扇動時に、ホワイトハウスのテントの中で何台もの大画面モニターを前に、トランプやイヴァンカやあのバカ息子らが飲み物片手に音楽をかけて「真の戦士だ」「戦え!」と「有頂天になって」いるビデオがこれです。 twitter.com/riotwomennn/st…
47
新政権になってファウチ博士がなんだかとっても嬉しそう。こんな顔あまり見たことがない。 「この政権の新しいところは、答えがわからない時には推測で答えるんじゃなくて、ただ、わからないんだと言えばいいというところ」。科学者にとってそれほど嬉しいことはないんだろう。 twitter.com/DrEricDing/sta…
48
拡散希望
49
森発言を「全文を読めば失言でも差別でもない」「メディアやリベラルが一部を切り取ったイジメ」と言う人は、おそらく全文を読んでいないか全文を読んでも問題とは考えない森と同じ体質の人だというだけの話ではないだろうか。
50
森発言は、メディアで目にする切り取りよりも全文を読んだ方が酷いし、森喜朗の過去の発言を知ればもっと酷い。知れば知るほど酷いところを、「森さん可哀想」って擁護する人は、たったあの切り取りだけで済ましてやっているメディアの斟酌に感謝してもいいくらいよ。