ダースレイダー(@DARTHREIDER)さんの人気ツイート(古い順)

76
声を上げると変わる。批判、大事ですね! 岸田首相「年内に現金10万円一括給付も選択肢」|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
77
国、財務省は1億円出してでも裁判の場で明らかにしたくなかったものがある、という前提で今後を見ていきましょう。
78
今、感染が拡大してる国ではどこでもその何倍もの検査をしている。検査が増えると混乱が、と言う謎の日本言説は不安ベースであるとともに行政の整備が全く出来ていない裏返しでしょう。ただ2年経ってもまだ言ってる点は深刻ですね。検査抑制を喧伝しつつ整備は何もやってなかったわけですから。
79
明後日から緊急事態宣言ですか。 そりゃ過去の対策の検証も次への準備も何もしてなけりゃそうなります。 そしてしわ寄せは飲食店、ライブイベントなどにまた。
80
ちょっと前の中島岳志さんの橋下言論分析。今もこの通りだな、と思います。 「橋下徹の言論テクニックを解剖する」中島岳志‐マガジン9 #maga9 magazine9.jp/hacham/111109/
81
バカの総和 アベノマスク配送料10億円? 廃棄なら6千万円…政府試算 nishinippon.co.jp/sp/item/n/8707… #西日本新聞
82
元SEALDsメンバーへの中傷、賠償大幅増額 高裁判決 - 弁護士ドットコム bengo4.com/c_23/n_14072/
83
コロナ陽性になりました。 既に発熱、寒気、関節痛がかなりキツいです。 今は保健所からの連絡待ち。しばらく諸々お休みさせていただきます。
84
厚労省からcocoa登録して、というショートメールが来て東京都からLINE相談が来たけど保健所からはまだ。 基礎疾患ありなので宿泊施設は基本使えない。関節痛と寒気はやばいです。カロナールで誤魔化しつつ待つ。
85
保健所から連絡来ました。 まずは基礎疾患踏まえて対応考えて再び連絡するとのことです。
86
そして再び保健所からの電話で自宅療養を仰せつかりました。報道とかの数字やら都知事の会見での話しっぷりとは違って現場の逼迫感は相当だと感じました。さて、どうなることやら。
87
関節痛とそれに伴う妄想、悪夢が少し落ち着いた。二日間ほぼ一睡も出来ず。 基礎疾患ありで自宅療養なんですが重症化リスクは何%なのか? 僕はどれだけのリスクを抱えて部屋で寝てるのか? 咳ひとつで始まったのか?とか考える。 それにつけても友達、仲間は素晴らしい。連日助けられてる。
88
自宅療養サポートセンターから経過観察電話。昨夜から関節痛減、妄想減、喉に違和感出てきて咳が少し。あとは背中とかに痛みが残ってる。パルスオキシメーターまだ届かないかな。
89
僕は石原伸晃式入院術が存在する杉並区で自宅療養をしております。
90
今、保健所からパルスオキシメーター届きました。周りから聞いてるよりだいぶ早い(けど経過観察には間に合ってない)ですね。ちなみに発症したタイミングで友人たちから提供の申し出があり、もし遅れるようならお願いと話してます。行政システムがどう機能してるか? を見ながらやっていきます。
91
病気の段階が高熱&関節痛から喉、咳に変わった。ここで肺炎に進むかどうか。CPAPを使ってるので夜間の酸素は保たれている。急変の急はどれくらいの速さなのか? 肺のダメージと後遺症の関係は? こうした心配事を全て患者本人にさせるのが我が国の誇るべき自宅療養です!ジャパンモデル、イケてるね。
92
病人にこういう言葉が降りかかるジャパンモデル。どうしろと〜などと言えてしまう感覚、プライスレス(ってかマイナス)。さて、パンデミック3年目の今、なぜリソースが足りないのでしょう? そして、もちろん僕の“敢えて“の発信は発信できない声の代わりです。ド派手な病人の役割です。 twitter.com/mabow01/status…
93
行政に対して声を上げることを望まないクセにすぐ強権発動という発想になる。行政との信頼関係構築ではなく権威にすがる、そういう人が少しでも減るのが民主主義国家への道ですね。まだ遠いですね! twitter.com/mabow01/status…
94
世の病人に絡んでくるクソリプをなるべく引きつけて全部流しておきたい気分です。どんどん来い!流してあげるから!
95
はい、家族みんな陰性が出ました。あとは僕が悪化しなければ良いですね!
96
同じ時期に感染した友人の話ではこの関節痛と寒気が8日間も続いたらしく…スマホも痛くて持てないくらい。そんなの想像するのすら辛い。オータさんが症状はガチャみたいな病気と言っていて、無症状も含めて一人のコロナ体験だけでは全体像は掴めず、そこがまた怖いところ。想像力が必要とされるから。
97
あいつ、楽しそうに書いてるからコロナ余裕だろ!論法は僕が脳梗塞とか両目失明期について楽しげに書いてある本とか読んで脳梗塞余裕だろと思うのと構造的に同じです。どちらも全くお勧めしませんが病気は誰しもがなってしまうものでもある。その時にどう過ごすか。
98
発症してからずっと血糖値が高止まりしてるのは非常に気になる。コロナのせいかインスリンの効きが悪い。自宅療養だとこっちのコントロールに力を割く余裕が無い。入院してれば流石になんとかするレベルで、3年前はこのまま暴走して集中治療室送りになったからな。
99
基礎疾患ありの人は元々日常的に病気をハンドリングしながら暮らしてるわけでそこに感染症が重なる。 基礎疾患ありの患者の自宅療養のもう一つの問題点はそもそもの自分の病気のコントロールが出来なくなる事でもあります。医療機関に入ればそこはサポートしてもらってコロナ治療に専念出来る。
100
コロナでも脳梗塞でもその病気の怖さを伝えるのに“私なら絶対になりたくない!“と言った表現を使う人いて、気持ちはわかりますがこっちはそれになってるよ!と言うしかない。あらゆる病気には罹患してる人がいる。この辺の感覚も病気、病人の社会における扱いに通じている。 ド派手な病人より