51
音楽、舞台関係者は参考にしましょう。「自民党は無回答」です。
#SaveOurSpace はライブハウスやミュージッククラブ、劇場、ミニシアター、ギャラリーなどが多く存在する世田谷区・新宿区・渋谷区・杉並区の4つの選挙区の立候補者に質問状を送りました。
東京都議会選2021 save-our-space.org/metropolitanas…
52
ぼったくり男爵たちIOC貴族は五輪参加選手に未来永劫IOCを訴えないという誓約書にサインさせてるから彼らは安心安全な大会が出来る、と言う記事。
Olympic leaders are making sure the Tokyo Games are safe — from liability washingtonpost.com/sports/olympic…
53
ロッキンが中止になった茨城で五輪有観客で粘ってるのは示唆に富んでますね。
54
ニューヨーク・タイムズ電通に焦点を当てた記事。東京五輪の背後の見えざる手、として電通の関与を歴史的に辿ってます。
via @nytimes nytimes.com/2021/07/20/bus…
55
なぜ新たなホロコーストを扱う映画が作られるか?と言えば、何度でも過去を蒸し返す必要があるから、です。それに対して常に応え続けなければいけないというのがドイツ、ヨーロッパの倫理観です。蒸し返すこと自体に嫌悪感を示す日本とは議論の水準が違う。その前提で創作しているか?
56
IOCはテレビ放送だけを意識した国際スポーツ業界のサーカス団だ。人権の看板の元で金儲けする五輪騒ぎは東京を最後に止めてしまう必要がある。
英ガーディアン紙。
After Tokyo, we should bring the Olympic charade to an end | Olympic Games | The Guardian theguardian.com/commentisfree/…
57
僕は脳梗塞になったのも両目失明したのもアシドーシスで集中治療室入ったのも全部夏なので…この時期に医療逼迫は自分の経験から言ってもなかなか怖いですよ。あの時、すぐ診てもらえないとか…ってか2年前も受け入れまで時間かかったしなー。
58
あ、これも前から言ってますが!
東京検査数の少なさから言って感染判明者の数は3000よりそんなに増えません。で、それで減ったとか言い出す人が出ないよう釘さしときます。今後は検査が追いつかなくなってくだけです。
59
なんで四連休になったんですか? twitter.com/htjj1js1wp84bx…
60
緊急事態宣言の効果が薄れてる。するとすぐに権限が弱いと私権制限を求める人が出る。でもね、人に言うこと聞いてもらう方法は別にもあります。それは信頼してもらう事です。信頼される政府がプロセスを可視化して事後検証して判断してメッセージを出す。こっちの方を僕は推奨します。
61
都議がすごいことを言っています。 twitter.com/ojimakohei/sta…
62
高齢者も基礎疾患のある人も急に重症化するリスクがあることは前から分かってましたよね…凄いことになってきたな、おい。
田村厚労相「高齢者や基礎疾患ある人も自宅療養の可能性」 原則入院の方針転換<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/121509
63
一年かけて一周して #うちで治そう になってる事のやばさ。
64
あまり言われてないことではありますがスカパラもクリーピーもミレイもMISIAも全部ソニー所属のアーティストです。
SONY五輪と言うのは電通だけでなく注目ポイントだと思いますよ、音楽をそう言う視点で見る人にとっては。
各競技の間にかかってた曲はどこが権利を?とかも。良い悪いの話では無いです
65
外れた人まで渋谷に結集させるという意味で凄まじくアホなんですが首都東京の施策です。 twitter.com/tocho_vaccine/…
66
総裁選で皆さんあーだこーだ言ってますが、今まで政権与党だったのに何故やらなかったのか?という問いが最初でそれに答えないと次には進めません。あと、国会開いてない事に対して議員としての考え。
67
なんで政権与党の人が今頃アーティストの心配し始めて給付金とか言い出してるのだろうか?国会開いて話して決めれば良いのに。去年からずっと言ってることですよね?
68
これは面白いですよ。新自由主義的勝ち負けマインドに囚われてる人も自分の現在地点考えてみる機会になります。
年収1000万円以下、所得税を「免除」: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
69
自衛隊が防衛副大臣人事に強い要請を出し、それに応えたと言ってるのは本当でしょうか? シビリアンコントロールの原則に抵触してると思います。 twitter.com/abeshinzo/stat…
70
自分は選挙で気になる争点がない、投票先が分からないと言う人はネットを探せば困ってる人がいます。例えば選択的夫婦別姓とか同性婚とか。そういう困ってる人を助けてくれそうな候補に投票する方法もあります。有権者の一票にはそういう力もあります。
71
最低賃金以下の労働って既に最低賃金の意味が崩れてますね。
72
野党共闘が無ければ立憲はもっと議席は減らし、接戦で落としたところも接戦にすらなってない可能性が高い。むしろ比例での減り方が立憲の党としての現在の実力でしょう。参院選でも30の一人区はある。それでもなお野党共闘を失敗とするか? 東京8区と香川1区では何が起きてたか?
73
吉村さんのちゃっかり文通費は大石さんのお手柄でもあり、お笑いですが最初にぶち上げた時にそーだ!と一緒に盛り上がり、その後の顛末を受けても立派だ!と受け入れる土壌が形成されてる点がポイントだと思います。この土壌が一度出来れば後はそこに向けて喋ってれば良いのです。
74
″批判″という言葉の名誉回復をそろそろしないといけないですね。なぜかネガティブワードとしてメディアが使い始めた。批判的思考とは思考の第一歩だと思います。″考える″のはじめの一歩。メディアには常に考えて欲しいものです。 twitter.com/asahipodcast/s…
75
クーポン岸田みたいなことをしてきた時におい!何考えてんだ?もしかして何も考えてないのか? 誰にいくら払ってるの? どこでそうなった? などのツッコミを国会で国民の代理人としてやるのが批判ばかりと話題の野党の仕事なんですよ。