→アゼルバイジャン、コソボ、カザフスタン、ポーランド、ルーマニア、アルメニア、ベラルーシ、ラトビア、ブータン、ベトナム、タイ、インド、ミャンマー、パキスタン、台湾などは、クラスター弾に関する条約に署名していない。
その件は、僕も疑問を留保しています。 1. 安倍政権では統計の操作が平然と行われてきた 2. 自殺から変死への付替は警察権限で不可能ではない 3. 警察上層部の政権との癒着 一方でそれを採用できない理由 a. 証拠がない b. 独立性が非常に高い自治体警察が大規模な統計操作するか極めて疑問
"阪大発ベンチャーのアンジェス、武漢株用のコロナワクチン開発を中止2022年9月7日 19時45分朝日新聞" digital.asahi.com/articles/ASQ97… ←アンジェスについてペテンだなんだと批判が見えますが、Hi-Tech Start-upsでは 、普通のことです。勝率の低い博打なんですから。 問題は、政治利用です。
理由は幼児であっても児童であってもCOVID-19による死亡、重症化リスクが低い事、後遺症リスクも低いらしいこと。 接種による有害事象リスクが大きすぎること、特に重大副反応リスクが大きいこと、感染回避効果が無いこと、Long-COVID抑止効果がたいして認められないこと、元々死ににくいことが要因。
(差替)Typo ADEについてこんないい加減なことを書いていて、データを不適切調整(捏造の域)までしていたのだからかなり問題大きい。 web.archive.org/web/2022081913… cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0093.html
感度の低い抗原検査を唾液で行う時点でどうしようもない。 twitter.com/kamo_kamos/sta…
ハインリッヒの法則は、あくまで経験則であって、絶対ではないです。 一件の重大事故の背後に330件のインシデントいうのは、一つの定数であって、全てに適用できる訳ではない。ただ、だいたいの規模を推定することには使える。
Breaking ウォールマートで乱射事件が起きました。 数人が死傷しているようです。 CNN Tonight
日本特有の国策エセ科学・エセ医学ドグマなのね。 厚労省が、冒頭から事態を過小評価させる為にFluとCOVID-19を混同させる広報を続けてきた為に、それに翼賛した屑学者が跋扈してきた。 母集団の性質が全く異なるものを混同させるの、常套手段で、スターリンの大飢餓や大躍進政策での大飢餓の元凶。
このグラフを見れば、日韓香港もすでに底打ち寸前と判るものだが。 twitter.com/geiger_warning…
この予測より実際はもっと悪くなりつつあります。 twitter.com/BB45_Colorado/…
日本は、厚生労働省と不誠実且無知蒙昧な医療従事者・医学研究者*により #国策エセ科学・エセ医療デマゴギー に基づく検査抑制が蔓延しており、感染疑い、発症疑いでも検査を受けられない事例が激発しています。 このため事後で確定診断は必須となります。 *正確な意味での #医療テロリスト
教授本人も中山台の高級マンションが二つに割れてしまい、疎開していましたが。 西宮までは阪急神戸線で震災3日後には辿り着けました。そこから西と今津線は、復旧には長い月日を要しました。
今津の犬養先生は、寝室の作り付け書家が雪崩となって埋まってしまい、近所の人が本の山から救出、武庫川団地の教え子が疎開した後の空き家に疎開していました。 僕が今津入りしたのはその作業開始直前の震災3日後です。
@Rrenzokutai だって基本再生産数がはしかすらケタ違いに上回る化け物相手に最終防衛ラインのマスク剥がしまでしましたからね。 これまでのワクチンは感染回避には完全無効ですし、おそらくBA.5/BQ.1/BA.2.75までの獲得免疫も無効でしょう。 1年内既感染者の細胞記憶だけが頼りです。やはりTest to Treatですよ。
@medical_for_all 今回は感染飽和ですね。 統計上第8波だけで10%の感染率ですので、真の倍数5~8倍をかけることで50%以上の感染率です。 第6波以降これが繰り返されています。 このためBQ.1.1 8-2nd Surgeが北日本で抑えられたと考えています。 XBB.1.5は、3ヶ月遅行してやってきますので8-1stの免疫は消えています
しかし、大学生については、子供を育てながら勉学しても構わないと考えているし、それこそ福利厚生と社会保障を手厚くせねばならないと考えている。 これは欧州ではかなり前から行われている。そもそも高等教育は本来、無償が当然だし。教育の受益者は、社会であり、国。教育を受ける本人ではない。
長所としては下記 1. ウイルスそのものを不活化して用いるので、変異に対して耐性が強い 2. 最も古い枯れた技術なので、想定外の副反応は起こりにくい 3. 安価で使いやすい 4. 純国産ワクチンである。KMバイオが国内開発中で、成功すれば来年半ばにも実用化見込
@koichi_kawakami 恐らく、5万人以下の統計上の死亡に対して、その5〜20倍の人口動態上の超過死亡がでると見込んでいます。 僕はこの手のことが苦手ですが、自前で今後評価する態勢を作って行きます。
ガスマスク、隙間が空いていたら地獄の苦しみ。 陸上自衛隊の化学戦闘訓練の基礎に催涙ガスチェンバーの中でガスマスクつけるものがあったと思うが。 隙間があるともだえ苦しみ、マスクを触ると更に苦しむというものをかなり昔にNHKが特集番組で報じていた。
特にパクスロビドは、未接種者の重症化率を下げているとされており、「感染後のワクチン」とニックネームがつけられているほどである。 但し、パクスロビド・リバウンドでファウチ博士が結構酷い目に遭うなどまだよく分かっていないことが起きている。
それとですね、これまでに #医クラ の主として医療者への誹謗中傷は徹底的にデータを保全してきましたので、今後は粛々と被害者および所轄警察に送ります。 これまでに2年間かけて十分に警告してきました。
イルカは、人に噛みついたり体当たり、特に頭突きをするのが基本。 飼育下のイルカでも飼育環境が悪くてストレス下にあると、人に噛みついたり頭突きをするよ。 実際に息子が高知大医学部のいるかセラピーに数年参加したとき、その問題が生じていた。 twitter.com/nhk_news/statu…
こびなびがそうだが、電通おんぶに抱っこで慢心して不誠実なことをやりまくった結果ですよ。 週刊誌などの紙媒体は電通関係ないです。 やるとなったら徹底してやるのが紙媒体。そしてこれは図書館に残る。
一方で下記利点があります。 1. 接種は1回で完成 2. 大きな副反応は報告されていない。特に心筋炎は報告がなく、米欧のアスリートはJ&Jを接種している 3. 死亡回避・重症化回避にはそれほど劣らない 4. 使いやすく安価 但し、日本では無償ではなく有償のため殆ど見かけません。