151
柏崎刈羽原発は、原子力発電所としての当然のセキュリティから、核セキュリティー、杭という基本となるものの管理に至るまで問題だらけです。中越沖地震、さらには福島原発事故があったにもかかわらずこれです。こんなのを無理矢理動かしたら、何が起こるか分かりません。諦めて廃炉決定すべきです。
152
実際に原発にかわってきた人から、柏崎刈羽なんかだと、実際に運転したことがある人は相当減っていて、大半の人が、路上運転しないまま、いきなり自動車を運転するみたいなものだから、とても危険だという話を聞きました。東京電力の緊張感のなさ、緩み具合からするとますます危険ですね。
153
なんだか「万死に値する」という言い方が話題になっているようですが、国会でだって、大臣だって結構使われていて、一瞬でみつかります。これは、「おまえ死ね」という意味ではありません。例えば菅さんも言っていたようですね。→cao.go.jp/minister/0612_…
154
環境アセス手続きが終了しないうちに防衛省が強引に入札公告を出してるわけで、「地元反発」じゃないでしょう。防衛省が強引な進め方をしてると書かないといけない。→馬毛島の基地整備、関連工事発注に地元反発「調査段階で承服できず」(朝日新聞デジタル)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/7233d…
155
報道機関はナントカの一つ覚えで、すぐに「反発」と書くのですが、事実を正確に表さない表現です。政府が強引なやり方をしてるときには「政府のやり方は異例」とか「強引」と書くべきでしょう。政府がまともなことやってて、地元が反発してるみたいじゃないですか。
156
福島原発事故被災地のPCB廃棄物を室蘭で処理しようと環境省が画策中。放射性物質汚染対処特措法を適用して年間の追加被曝量を1mSvを上限にすると。ハンフォード核施設ですら除染に際しての基準は0.15mSv/年です。1mSv/年はクリアランス基準の100倍で、人々が生活する環境としてはふさわしくない。
157
国会議員の歳費は削らなくていいから、しっかり仕事してほしい。歳費削ってまともな仕事ができなくなるようになるなら全く逆効果。まともな仕事をしない人がいるかも、っていう理由で歳費削って、かえってまともな議員が困るのは、国民が困るよ。
158
国民の代表である議員は「身を切る」ことをアピールするようになっては駄目だ。議員や政治家が言うのであれば、国民のために「身を粉にして働く」というべきでしょう。松井氏や維新が言ってるのは全くの誤り。
159
よく国会議員減らせって議論があるんだけども、どうして国会議員少なくしたがるのかわからない。政策課題は沢山あって、少なくすればするほど、しっかり議論できる人いなくなりますよ。経済、財政、教育、福祉、医療、環境、外交、文化、などなど、ありまくりです。そうなると行政機関の暴走招きます。
160
議員数減らすっていうのは、我々の税金の集め方、使い方をまともに議論できなくすることです。まともに議論されたくない人達こそ、議員削減やるべきた!と言うでしょうね。皆さん、そんな人達に騙されないようにしましょう。そして、本当に審議してくれる人を選びましょう。
161
国会議員の文通交通費が話題になってるので、この際思うのですが、国会議員1人あたり4000万円も、5000万円にもなってる政党助成金は、それこそ大幅減額か、廃止してほしいんですけど。議員個人の歳費以外に、政党にまでなんで必要なんだよ。
162
真面目な話。環境省の除染事業なんですが、あらゆるところを電通が受注してます。国は、もう発注業務ばかりしてるんじゃないでしょうか。公務員減らすとこういうことになっちゃうんだよ。公務員は適正人数必要です。
163
国の基幹統計の書き換え=改竄をしていたというのはまさに衝撃的でした。改竄していた官庁の大臣の首が飛んでも全然おかしくないです。そうでないと、再発防止はできないだろうと思われます。
164
何が衝撃的って、書き換え=改竄手順を作って書き換えていたことです。まさに意図的なわけで、担当大臣の責任が問われます。担当大臣の解任は不可避でしょう。
165
ずっと不正な記述をしていたとして、それを今はしていないからといって、やっていた事は帳消しになりません。担当大臣解任しないと、また昔はやっていたけど今はやってないで何もかも通ってしまいます。統計すら故意で改竄する役所なんですから、責任者の責任取らせないととてもまずいことになります。
166
もしかして広報機関になるんでしょうか。とても驚きました。 twitter.com/danketsu_renta…
167
公開されていました。ぜひお読みください。jichiken.jp/article/0253/
168
新聞見てたら、連合が、事実上、自公政権に塩を送る選挙方針まとめててびっくり。めっちゃ政治的な労組だね。連合は、露骨な政治介入したり、組合員の政治的自由を奪ったらだめだよ。
169
立憲党首の泉さんって、京都3区でしたね。しかも、共産党が候補者あえて出さないという、ちょっと考えられない大人の対応したところでは?うーん。泉さん、みっともないし、なさけないことはしない方がいいと思いますよ。選挙区は違いますが、京都市民としても思います。
mainichi.jp/articles/20211…
170
首相の失態に対する追及がイギリスと日本では全然違う。BBCもめちゃめちゃクリアーでよくわかる。NHKのように、国が言うことそのまんま広報機関のように垂れ流しだと、国民がのほほーんとしてしまうのも当然ですね。
171
検査しないで陽性者判断ってことになると、その判断による感染者が混ざれば官製改竄になるし、逆にカウントしなくなって感染者減っても、事実表さないから、これまた官製改竄になるんじゃないかな。公的統計が全く信じられないってかなり深刻で、北朝鮮とか全く笑えない国ってことだよ。
172
こういう時、報道機関の役割って大きいけど、政府やアホな自治体の長の言うことをそのまま垂れ流して、政策の意味を報道しなくなってるから、報道機関も期待できないわけで、日本社会はコロナがあってもなくてもホントに危機的だと思うよ。
173
しかも、コロナが過去最高の感染拡大で、各地で検査すらできなくなっているのに、首相や自治体の長については報道無し・・。NHKって、明らかに変です。Eテレや文化に関する番組は素晴らしいのですが、現代の報道になると、からっきし駄目なのはどうしてなのでしょうか。
174
立民・社民の議員が質問してます。高レベル放射性廃棄物の問題は国民の課題であるかのように言っています。そうかもしれませんが、これは、何より電力会社の課題です。なぜなら高レベル放射性廃棄物は電力会社が排出した産業廃棄物だからです。国民に処分責任があるわけではないです。
175
山添議員の質問、時間一杯に鋭い質問ばかりでした。素晴らしい。たくさん時間をあげたい。