26
僕も昔はこう思っていたけど、むしろ最近は200でbodyにエラー内容を詰める方がトレンドだと思う。GraphQLとかRFC 7807とか、ステータスコードは経路上で書き換えられるから当てにならないって主張だし twitter.com/HissyNC/status…
27
U+200E、Unicode的にはスペースでもなく制御コードでもなく句読点扱いでかつ表示幅0なので色々と使いやすいんですよ(なにに?) twitter.com/kaoriya/status…
28
プログラミング初心者が最初にやるべき言語はRustかHaskell
万が一奇跡的にある程度書けるようになったらそれだけでもう他の言語は余裕で書けるようになるし、ダメだった場合でも別な言語が誤差レベルで簡単に思えてハードルが下がる
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
#プログラミング初心者
29
GIthubをgitと呼び、「使い方よくわかんないけどpushしてみた」の時点で推定年収なんて推して知るべしでしょ……
30
確かにソフトウェアは一人で作ったほうが速くできるかもしれませんが、そのまま一人で運用に突入すると死にます
31
C言語、簡単にメモリ破壊できてすごい
32
Go言語、慣れてくるほどに「ループ回すよりもっとスッキリした書き方があるはず」などと悩むことがなくなり、「うるせえパワでfor文回すんだよ!!」となって結果的に速く書けるようになりますね
34
エンジニアリングの観点からビジネスに協力する姿勢がないと、スーツとギークみたいな対立軸ができるだけだし、ソフトウェアエンジニアリングは人間と関わることを避けることはできないんです
35
「朝になりました。夜間バッチが無残な姿で発見されました。」