1
プログラミング、「念で強く殴って生き残ったやつだけが念能力を習得できる」みたいな状況は昔から変わってない気がします
2
東証の記者会見、「事業がわかるエンジニア」の対極にいる「技術がわかる経営者」の実在が確認できます
3
GIthubをgitと呼び、「使い方よくわかんないけどpushしてみた」の時点で推定年収なんて推して知るべしでしょ……
4
smbcさん完全なもらい事故でしょ。
こういうことがあるから、開発者のPCはインターネット接続禁止、スマホも持ち込むな、みたいなググるもオンラインドキュメントも参照できない地獄のような開発環境になるんや
6
僕も昔はこう思っていたけど、むしろ最近は200でbodyにエラー内容を詰める方がトレンドだと思う。GraphQLとかRFC 7807とか、ステータスコードは経路上で書き換えられるから当てにならないって主張だし twitter.com/HissyNC/status…
7
U+200E、Unicode的にはスペースでもなく制御コードでもなく句読点扱いでかつ表示幅0なので色々と使いやすいんですよ(なにに?) twitter.com/kaoriya/status…
8
「コードだけ書いていたい」という気持ちは非常によくわかるんですが、その状況を作るためには周囲の多大なサポートが必要で、その労力に見合う価値をコード書くだけで提供できるかはよく考えたほうがいいです
9
エンジニアリングの観点からビジネスに協力する姿勢がないと、スーツとギークみたいな対立軸ができるだけだし、ソフトウェアエンジニアリングは人間と関わることを避けることはできないんです
10
これ原文読んだら面白かった
- 人間が生成したパスワードと違うマルコフモデルで生成するようにした結果、生成文字の繋がり方にバイアスが生まれた
- システム時刻*のみ*をseedにしたため、同一時刻で生成されるパスワードはすべて同じになる
(cont) twitter.com/cyberflamingo/…
11
C言語、簡単にメモリ破壊できてすごい
12
この表ほんとうに趣がある……
高収入エンジニアは「ラスト」に注目、ファインディ調査: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
14
「朝になりました。夜間バッチが無残な姿で発見されました。」
15
Go言語、慣れてくるほどに「ループ回すよりもっとスッキリした書き方があるはず」などと悩むことがなくなり、「うるせえパワでfor文回すんだよ!!」となって結果的に速く書けるようになりますね
17
障害の原因: ヒューマンエラー
再発防止策: ヒューマンを絶滅
19
「今はコード書いてないけど、書こうと思えば書ける」という人の「書ける」はまったく信用してないです
20
無罪良かったけどこれは忘れてはならないよね
「お前やってることは法律に引っかかってんだよ!」 コインハイブ事件、神奈川県警がすごむ取り調べ音声を入手(1/3 ページ) - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/19…
21
プログラミング初心者が最初にやるべき言語はRustかHaskell
万が一奇跡的にある程度書けるようになったらそれだけでもう他の言語は余裕で書けるようになるし、ダメだった場合でも別な言語が誤差レベルで簡単に思えてハードルが下がる
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
#プログラミング初心者
22
我々ソフトウエアエンジニアも、フィクションの中のハッカーがディスプレイ10枚くらい並べて謎のプログレスバーが出てきてビンゴ!ってやるやつを見るとなんとも言えない思いを抱きますが、フィクションのディティールと作品の評価は切り離せるくらいの分別は持っていると思いたいですね
25
「コーディングなんて誰でもできる」と言っている人は見ないけど、「プログラミング言語なんて一つ覚えたら後は全部同じ」っていう人はわりと見かけます