1
ITパスポート、よく知らないエンジニアは簡単ていうけど、法務とか内部統制とかガバナンスとかセキュリティとかプロジェクトマネジメントとかの出題比率がかなり高く、エンジニアリングだけしかやってないエンジニアは多分勉強しないと合格しないと思います
2
if文「何者だ!」
String「"False"です」
if文「よし通れ!」
3
「テストコードそのものの正しさはどうやって検証する?」みたいなツイートを見かけたので自分の考えを書くと
- テストは誤りを検出するものであり、正しさを検証できない
- 自動化し繰り返すコストが激減すること自体に意義がある
- テストコードは他の開発者(未来の自分含む)へ向けたドキュメント
7
大抵のエンジニアはプログラミング大好きマンなので、それを仕事にしてる時点でワークライフバランス的にかなりのバフ乗ってる状態ですよ?
あまりプログラミング興味なくて未経験でこの業界に入ってきた人々はそこ見誤ると「思てたんとちゃう……」ってなる
8
確かにソフトウェアは一人で作ったほうが速くできるかもしれませんが、そのまま一人で運用に突入すると死にます
11
「うんとこしょ どっこいしょ」
ところが、Conflictは消えません。
―― 『おおきなdiff』
12
「コーディングなんて誰でもできる」と言っている人は見ないけど、「プログラミング言語なんて一つ覚えたら後は全部同じ」っていう人はわりと見かけます
15
我々ソフトウエアエンジニアも、フィクションの中のハッカーがディスプレイ10枚くらい並べて謎のプログレスバーが出てきてビンゴ!ってやるやつを見るとなんとも言えない思いを抱きますが、フィクションのディティールと作品の評価は切り離せるくらいの分別は持っていると思いたいですね
16
プログラミング初心者が最初にやるべき言語はRustかHaskell
万が一奇跡的にある程度書けるようになったらそれだけでもう他の言語は余裕で書けるようになるし、ダメだった場合でも別な言語が誤差レベルで簡単に思えてハードルが下がる
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
#プログラミング初心者
17
無罪良かったけどこれは忘れてはならないよね
「お前やってることは法律に引っかかってんだよ!」 コインハイブ事件、神奈川県警がすごむ取り調べ音声を入手(1/3 ページ) - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/19…
18
「今はコード書いてないけど、書こうと思えば書ける」という人の「書ける」はまったく信用してないです
20
障害の原因: ヒューマンエラー
再発防止策: ヒューマンを絶滅
22
Go言語、慣れてくるほどに「ループ回すよりもっとスッキリした書き方があるはず」などと悩むことがなくなり、「うるせえパワでfor文回すんだよ!!」となって結果的に速く書けるようになりますね
23
「朝になりました。夜間バッチが無残な姿で発見されました。」
25
この表ほんとうに趣がある……
高収入エンジニアは「ラスト」に注目、ファインディ調査: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…