しいたけ(@yuroyoro)さんの人気ツイート(いいね順)

1
障害の原因: ヒューマンエラー 再発防止策: ヒューマンを絶滅
2
if (true) { return true; } else { return false; }
3
東証の記者会見、「事業がわかるエンジニア」の対極にいる「技術がわかる経営者」の実在が確認できます
4
ChatGPT君にバグ見つけてもらった。 マジですごいな……こいつ……
5
この表ほんとうに趣がある…… 高収入エンジニアは「ラスト」に注目、ファインディ調査: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
6
DeepL、本当に「理解」ってるわ
7
「コードだけ書いていたい」という気持ちは非常によくわかるんですが、その状況を作るためには周囲の多大なサポートが必要で、その労力に見合う価値をコード書くだけで提供できるかはよく考えたほうがいいです
8
プログラミング、「念で強く殴って生き残ったやつだけが念能力を習得できる」みたいな状況は昔から変わってない気がします
9
smbcさん完全なもらい事故でしょ。 こういうことがあるから、開発者のPCはインターネット接続禁止、スマホも持ち込むな、みたいなググるもオンラインドキュメントも参照できない地獄のような開発環境になるんや
10
大抵のエンジニアはプログラミング大好きマンなので、それを仕事にしてる時点でワークライフバランス的にかなりのバフ乗ってる状態ですよ? あまりプログラミング興味なくて未経験でこの業界に入ってきた人々はそこ見誤ると「思てたんとちゃう……」ってなる
11
ChatGPT君、設計の壁打ち相手として優秀だな 例えば、Web APiを新しく作るときの設計で、こんなふうに質問しながら考えを整理できる
12
if文「何者だ!」 String「"False"です」 if文「よし通れ!」
13
「うんとこしょ どっこいしょ」 ところが、Conflictは消えません。          ―― 『おおきなdiff』
14
「コーディングなんて誰でもできる」と言っている人は見ないけど、「プログラミング言語なんて一つ覚えたら後は全部同じ」っていう人はわりと見かけます
15
「今はコード書いてないけど、書こうと思えば書ける」という人の「書ける」はまったく信用してないです
16
ITパスポート、よく知らないエンジニアは簡単ていうけど、法務とか内部統制とかガバナンスとかセキュリティとかプロジェクトマネジメントとかの出題比率がかなり高く、エンジニアリングだけしかやってないエンジニアは多分勉強しないと合格しないと思います
17
「テストコードそのものの正しさはどうやって検証する?」みたいなツイートを見かけたので自分の考えを書くと - テストは誤りを検出するものであり、正しさを検証できない - 自動化し繰り返すコストが激減すること自体に意義がある - テストコードは他の開発者(未来の自分含む)へ向けたドキュメント
18
19
「1byteは何故8bitなのかというと、実は8bitが1byteだからです」
20
無罪良かったけどこれは忘れてはならないよね 「お前やってることは法律に引っかかってんだよ!」 コインハイブ事件、神奈川県警がすごむ取り調べ音声を入手(1/3 ページ) - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/19…
21
C言語、簡単にメモリ破壊できてすごい
22
Unixがわかるときに使う画像を手に入れました
23
24
コードレビューもしてくれる。神かよ……?
25
プログラミング初心者が最初にやるべき言語はRustかHaskell 万が一奇跡的にある程度書けるようになったらそれだけでもう他の言語は余裕で書けるようになるし、ダメだった場合でも別な言語が誤差レベルで簡単に思えてハードルが下がる #駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング初心者