476
きのうが極端な高温でしたが、きょうもじゅうぶんに暑くなります。東京都心でも二日連続で猛暑日となりそうです。お水飲んでください~! #このツイートを見たらコップ一杯の水を飲む
477
どうも「令和3年お盆豪雨」がスタートしそうなんだけどみんな危機感持ってる?この前来た台風より全然やばいよ! 九州とかでは3日間で400メートル以上とか災害レベルの雨量が予想されてるので、実家に連絡してあげて! こっそり帰省する人は交通機関も影響出るかもしれないので想定しておいて!
478
こちらのツイート、正しくは400「ミリ」でしたので訂正いたします。大変申し訳ございません。 危険であることには間違いございませんので、今後の情報にお気をつけください。
479
まるで梅雨のような週間予報です。 実際、梅雨末期のような気圧配置になっていて、線状降水帯が発生するおそれもあるような大雨に警戒が必要になります。 今後もしっかり情報収集をお願いします。私もなるだけ情報発信していきます。
480
今夜からの雨の予想です。 西~東日本では太平洋側だけでなく、比較的大雨になりにくい日本海側でも雨量が多くなりそうです。 特に山や川などの近くにお住まいの方は、自治体からの情報も確認するようにしてください。
481
13日(金)にかけてはご覧の画像の地域で警報級の大雨となる可能性があります。 土曜日以降も雨が続いてトータルの雨量が多くなることから、すでに特別警報が発表されることも視野に入れなければならない状況です。 台風が上陸すると聞いたときと同じくらいの危機感を持ってください。
482
週末にかけての雨の予想動画です。 雨が降り続く→総雨量が増え続ける→山や川から雨水があふれ出す→災害発生の危険度が高まります。 お住まいの地域ではどのくらい降りそうかイメージしてみてください。
483
とにかく今回の大雨は予想雨量がインフレを起こしています。 72時間で500ミリ以上の数値が当たり前のように出てきますが、これは数年~数十年に一度レベルかと思います。 地域にもよりますが、今年これまでで一番危険な状況だと考えてください。
484
前線は台風と違って、中心気圧もなければ、「大型で強い」などのランク分けもなければ、接近も上陸もないので、危険を感じてもらえるような設計になっていないのが難点だと感じています。 せめて今回の大雨に関しては「前線」をパワーアップさせた「最前線」とか「戦地」とかって言い換えが必要です。
485
この図は今後「一日半」で「8月ひと月分の雨」の平均値と比べて「どの位の雨」が降りそうか色別に表したものです。 つまり赤ならひと月分以上、紫ならその1.5倍以上の雨が一日半で降ると予想されているわけです。それだけの雨が一気に降ると災害になり得ます。 特別警報を待たずに避難を済ませて。
486
ニュースではよく「〇〇ミリの雨が降る」と伝えられますが、一般の方には比較しにくくてわかりづらい情報だと感じています。 今回は「西日本豪雨に匹敵」とか「経験のない大雨」とか「未曾有の災害」とかって言葉が躍っていますが、過去の事例や形容詞に頼るしかない状況だと私も思います。
487
長崎県など九州北部では観測史上1位の値を更新している所もあるなど記録的な雨量となっています。 きょうこれからもさらに雨が降り続いて雨量が増えていきます。災害発生の危険度が非常に高いですので安全な場所でお過ごしください。
488
気圧配置が変化しないので雨が降り続きます。 西~東日本に活発な雨雲が流れ込んで、広い範囲で大雨となりそうです。自治体からの情報も確認するようにしてください。
489
広島市に大雨特別警報が発表されました。これまでに経験したことのないような大雨となっています。 何らかの災害がすでに発生している可能性が高く、警戒レベル5に相当します。命の危険が迫っているため直ちに身の安全を確保しなければならない状況ですので、最大級の警戒をしてください。
490
長崎県の雲仙岳では降り始めからの雨量が800ミリを超えています。 明日にかけてもさらに大雨となるため、総雨量が1000ミリを超えるのは必至です。 「まだ災害が起きていないだけ」と考えて、安全を第一にした行動をお願いします。
491
今夜から明日にかけては線状降水帯が発生しやすい状況です。あっという間に周りの状況が変わる可能性があります。 動画で黄色い表示の雨雲がかかっている地域は危険度が高いところと考えられますのでチェックしてみてください。
492
この図は今後「一日半」で「8月ひと月分の雨」の平均値と比べて「どの位の雨」が降りそうかを色別に表したものです。 つまり赤ならひと月分以上、紫ならその1.5倍以上の雨が一日半で降ると予想されているわけです。 西日本だけでなく長野県でも赤や紫の表示が目立ち、災害発生の危険度が高いです。
493
土日で情報が手薄になりそうですが、雨は手薄にはなりません。 この週末も広い範囲で警報級の大雨になるおそれがあり、降り方がひどければ特別警報も発表され得る状況です。 最後はご自分で動くしかありません。能動的に情報を取得するようお願いします。
494
特別警報が発表されている長崎・佐賀・福岡県ですが、今夜にかけても活発な雨雲がかかるため、より状況は悪化していきかねない状況です。 また、広島県でも降り方が激しくなっているため、再度特別警報が出るおそれがあります。 明日になると雨雲は南下するため、太平洋側でも大雨に警戒が必要です。
495
長崎・佐賀・福岡県の各地に加えて、広島市にも再び大雨特別警報が発表されました。 これまでに経験したことのないような大雨となっています。何らかの災害がすでに発生している可能性が高く、命の危険が迫っているため直ちに身の安全を確保しなければならない状況です。最大級の警戒をしてください。
496
これから明日の午前中にかけては雨雲がしだいに南下するため、大雨になる地域も変わっていきそうです。 記録的大雨になっている西日本でも一旦雨はやみそうですが、16日(月)になると次の雨雲が西から近づきます。 少しの雨でも災害が発生するおそれがあるので、週明けも厳戒態勢が続きそうです。
497
気象庁Webサイトの顛末 「アカン…国民の生活を守りたいけど予算が足らん…」 ↓ 「せや!PV多いんやし広告入れたろ!」 ↓ 「災害時に広告貼るなって怒られたンゴ…控えるゴ…」 ↓ 「グエーアクセスが集中し過ぎて落ちたンゴ」←今ここ 日本さあ…予算見直そ?
498
きょうはいったん雨が止みそうですが、明日になるとまた前線が北上して大雨になりそうです。 少なくとも水曜日にかけて降り続き、さらに雨量が増え被害が拡大するおそれがあります。雨がやんでいるうちに、できる対応をとるようお願いします。
499
日本のはるか南東の海上にある熱帯低気圧が今後24時間以内に台風に変わる見込みです。 発達しながら西に進んで、次の週末には沖縄の南海上に近づく見込みです。今後の情報にご注意ください。
500
この間、わずか5日