U-zhaan(ユザーン)(@u_zhaan)さんの人気ツイート(リツイート順)

いつもより早く目が覚めたので「せっかくだから朝からちょっと本格的なインドカレーでも作って、しっかりした朝食をとろうかな」と思い、スパイスを挽くところから始めてみた。 本格的すぎて時間に間に合わず、何も食べずに仕事へ向かうところだ。
ムンバイなう。
高タンパク質ヨーグルト「OIKOS」のキャンペーンで、ランニング後のクールダウン用の曲を蓮沼執太と作りました。OIKOSのパッケージを開ける音を曲中に入れようということになり、執太と2人で1度ずつ録音してみたところ、僕の開封音のほうが採用されたので聞いてみてください。 danone.co.jp/oikos/campaign…
娘さんを連れて家にふらっと遊びに来てくれた勝井祐二さんの「お父さん、私の彼氏のツイッターをフォローするのやめてくれない?」「いや、あれはつい」という会話を聞きながらお茶を飲んでいるところだ。
姪が無言で枝豆を一粒差し出してきたので「くれるの? ありがとう」と口に放り込んでみた。「あ、食べた。それなぜか階段に落ちてたんだけど、おじちゃんなら食べるかと思って」と言っている。
「君の洗濯物は明日の夕方4時までには100%できてるよ!」と笑顔で言っていたのと同じ人から、いざ取りに行ってみると「いや、今日は届かなかったから明日以降にしてくれ」と無表情で言われたので今から洋服を買いに行きます。
今日はまさに「サマージャム'95」にピッタリの気候ですね! MV中で鎮座DOPENESSが披露する謎のダンスは、サザエさんのオープニングをイメージしているそうですよ。なぜ彼にそんなイメージが浮かんでしまったのかは不明です。 youtube.com/watch?v=Ir8xLS…
西武新宿線に乗っていたら、車内アナウンスが「ハラカミレイ」と言ったような気がして思わず顔を上げた。 花小金井に到着した。
コルカタに住むオニンド・チャタルジー先生に「1/16にムンバイを出てコルカタへ行くので、しばしお待ちください」と連絡した。 「おー、奇遇だな。俺は1/16にコルカタを出てムンバイへ行くぞ」という返事が来て、TVドラマなら別れのフラグが立つほどの間の悪さだなと思った。
iPhoneのメモ帳を整理していたら、おととしの夏の日付で「全粒粉は身体にいいけれど、パスタに関しては全粒粉じゃないほうが好きだ(坂本龍一さん談)」というメモが出てきたが、当時の僕はなぜこれを書き留めたのだろうか。
蓮沼執太&ユザーンによるアルバム『2 Tone』が2月22日に発売されることになりました! 2年近くかけて、じっくりと作ってきた作品です。坂本龍一さん、アート・リンゼイさん、デヴェンドラ・バンハートさんがゲスト参加してくださいました。u-zhaan.com/index.html
ザキール・フセイン先生に「スピードを付けるためにはどんな練習をする必要がありますか」と質問したら、僕の拙い英語がうまく伝わらなかったのか「寒い日は指がかじかんで早く叩けないから手を温めるといいよ!」と言われた。
レイ・ハラカミさんのアルバム再発へのコメントを寄せています。今日がリリース日です。tmblr.co/ZWNUIj1z9mEXJ
今日1/1の21:54からテレビ東京で、映画『モテキ』が地上波初放送だそうです。U-zhaan × rei harakamiもちょっとだけ出てるので、新年にハラカミさんを見たい人はチャンネルを合わせてみてね! 映画の内容も異常におもしろいです。
昼下がりに「こんにちはー! ステカセキングですー!」という大声が外から聞こえて、何事かと思いながら恐る恐る玄関を開けたらハナレグミが立っていたときのことをふと思い出した。
日本からのお土産に電撃蚊取りラケットが欲しい、というオニンド・チャタルジー先生に「先生、それが一番手に入りやすいのはインドの路上だし、だいたい僕はもうムンバイにいるのです」と伝えた。
ASA-CHANG&巡礼というユニットに参加を始めたばかりの18年前、ASA-CHANGが「合宿合同練習をしよう! 楽器持って行くから」と川越まで泊まりがけで来てくれたのに、僕は地元の友達から誘われるままに彼を実家に放置してバッティングセンターへ行ってしまったことを突然思い出し、今さら反省している。
近所の居酒屋のカウンターで静かにタモリ倶楽部を見ていたら、隣に座っていた見知らぬおじさんが「あの、今日が誕生日ですよね? これよかったら」と鍋の締めらしきソーメンをよそり分けてくれた。白菜の味がした。
姪から「おみくじ引いたらさ、勉学のところに『基礎から見直せ』って書いてあったんだけど、どこが基礎なのかすらわからないときはどうしたらいいかな」と聞かれた。知らないよ、と答えた。
今度来日する友達が「京都で演奏できる場所を紹介してくれ」と言うので、僕は今までどんなとこでライブしてたっけな、と思い「ユザーン 京都」で検索しようとしてみた。「き」まで入力したところで検索候補の三つ目にあがっている言葉に衝撃を受けた。 twitpic.com/dytb7h
20円…! RT @FMN_S_F: タイプミスじゃないですよ。 栗コーダーカルテット 20周年記念コンサート 7月19日(土)渋谷公会堂 料金:前売り 全席自由20円(税込・整理番号付き) 出演:栗コーダーカルテット*ゲスト:知久寿焼
アーメダバードでの僕らの演奏が現地の英字新聞でも少しレポートされているというので、どんな評判なのかと思い読んでみた。 「Yuzawa has Zakir Hussain hair」と書かれていた。
ザキール・フセイン先生と顔入れ替えアプリで遊んでみたら、先生と僕の髪型はたいして似ていないことがわかった。
山手線の車内で「次は品川、お出口は右側」とアナウンスが流れた瞬間に「ったく、ガワガワ言ってんじゃねぇよ」という謎のディスを絶妙なタイミングで放ち、車内に変なざわめきをもたらしたさっきの酔っ払い風のおじさんは誰だったのだろうか。
昨日もらったレトルトカレーを食べてみようと思い、パッケージを開けようとしたら裏面に大きく【ライスが決め手】と書いてあって「いや、君が頑張れよ」と思った。