126
小室哲哉さんは僕のことインド人だと思ってるのかな RT @zeebrathedaddy 小室さんが言ってたんでそうだと思い込んでました RT @u_zhaan 7曲目にも日本人が参加しているらしいですよ RT@zeebrathedaddy 小室さんのアルバム〜唯一の日本人参加曲!
127
インドにオーディオテクニカの携帯スピーカーを持ってきていたことを突然思い出した。「なんで今まで忘れてたんだろう。久々にMacのスピーカーじゃない音で音楽を聴けるな」と思いながら、急いでつないでみた。急ぎすぎて変圧するのを忘れ、破裂音とともに煙があがった。さようなら僕のスピーカー。
128
インドに来て、1ヶ月が過ぎた。「今の自分の気持ちにピッタリな曲を聴いても、癒されるどころかどんどん満たされなさばかりが募ることってあるよな」と、矢野顕子さんの「ラーメンたべたい」を聴きながら思った。
129
昨年7月に開催された「100%ユザーン vol.3」でのyanokami・小山田圭吾さん・mabanuaくん・MIYAVIくんとの演奏が1曲ずつ、スペースシャワーTV "DAX" よりアップされました。ぜひ観てみてください! dax.tv/features/3627.…
130
4月にあるライブのオーガナイザーからメールがきた。「すみません、ちょっとスタッフが足りないので、ユザーンさんに開演前のドリンク販売もお願いできないでしょうか」と書いてある。
131
母親から電話がきた。「元気? マグロの解体ショーに行ってきたの。おいしそうな部位が買えたから今日はマグロ三昧よ。今、カマの辺りの一番おいしいところの皮をはがしてるとこ。あんたは今日もカレー?」と言っている。インドの携帯で、着信拒否ってどうやってやるんだろうか。
132
街で使えるベンガル語:「アミ アゲオ ボレチト、アミ バンガリーメエケ ショモンド コルボナ(ベンガル人女性とお見合いをするつもりはない、と私は前にも伝えたはずです)」
133
街で使えるベンガル語:アプニ エクトゥ チレジャッチェ ボレ ニッチェンナ エイ ドシュタカタ、カルケ アプニ アマケ チェンジダワル ショモエ ディエチェン(あなたが「ちょっと破れてる」と言って受け取ってくれないこの10ルピー札は、昨日あなたがお釣りとして私にくれたものです)
134
矢野顕子さんとSkypeで話をした。インドの回線事情のせいでしばしば会話が切断されるのだが、かけ直すたびに矢野さんから「お、またユザーンが這い上がってきた」と言われて、なんだか崖から突き落とされ続けるライオンの子どものような気分になった。
135
知り合いのタブラ奏者が "ワサビ" という名前の日本料理屋を始めた、というので来てみた。意外と挑戦的な看板だな。 twitpic.com/c76c9x
136
カルカッタに新しくできた日本料理屋に来ている。渡されたメニューには「タマキ寿司」「焼き鳥フィッシュ」「女子高カレー」「チキン・ア・ラ・ヒップホップ」といった料理が並んでいるが、この店大丈夫だろうか。
137
カルカッタに新しくできた日本料理屋に来ている。この "女子高カレー" というのはなんですか、とインド人ウェイターに聞いたら「ジョシコーは、日本では "スパイシー" という意味なんだ」と言われた。知らなかった。
138
インド音楽のライブを観にいってきた。演奏前に「君は日本人か。今日ステージに座っている二人は、インドを代表する素晴らしい音楽家なんだ。彼らのプレイを聞けるなんて本当に幸せなことなんだぞ」としきりに話しかけてきたインド人が、演奏開始40秒後に爆睡し始めたのを見て小さな衝撃を受けた。
139
先生の息子が「誰もやっていないような、斬新なタブラ演奏のスタイルを確立したいんだ」と言っている。気概はいいが、方向性が間違っていると思う。 twitpic.com/c8achj
140
近所の女学生達の「ねえ、あの人の髪型ひどくない? 髪の毛切ってる途中で美容院が爆発したのかしら」「しっ! あの日本人、ベンガル語がわかるらしいよ」という会話が聞こえてきたけれど僕は元気です。
141
梱包用のプチプチするやつってどこに行ったら手に入るかな、と雑貨屋のおじさんに聞いたら「それは、自分で、自分自身で、自分の足を使って、マーケットを、くまなく、探さなければならない」と重々しく言われた。「知らない」とひとこと言ってくれればいいのにな、と思った。
142
「インドの食事も飽きてきただろう。うちの奥さんはインターナショナルな料理が得意だから食べにこいよ」と友達に誘われたので「久しぶりにカレーじゃないものが食べられそうだな。どんな国の料理だろうな」と楽しみにしながら行ってみた。「ムルグ・ラホーリー」というパキスタンのカレーが出てきた。
143
ヒンドゥー教の聖地リシュケシュで、ジョージ・ハリスンの歌を流しながらガンジス川を眺め「なんか俗世間を離れた、って感じするね」と言っている本秀康さんのTシャツに大きく「Berryz工房」と書いてあるのが気になる。
144
デラドゥン空港のセキュリティーチェックで、僕が日本から持ってきた耳かきが凶器と見なされ取り上げられたところだ。
145
ジュリ、というフランス人から自己紹介を受けたので「あ、同じ名前の女の子は日本にも最近けっこういるよ」と伝えたら、隣にいたスリランカ人女性から「私はハンニャっていうんだけど、これも日本にある名前かしら」と聞かれた。「そういう名前の個性的なお面があります」と答えておいた。
146
街で使えるベンガル語:ナー、アミ チャー カボナ ボレチ シェタ アプニ バニエチェン タル ジョンノ ノエ(いいえ、あなたがいれたお茶だから飲みたくないとかそういうことではないです)
147
帰国です。 RT @nr_nr_ ユザーン11日に来日するんや〜
148
街で使えるベンガル語:アジケ クーブ ゴロム シェタ ティック、キントゥ アミ アプナケ キッチュ ジャニナト、キャノ コークタ アプナケ カワテ ホベ?(確かに今日はとても暑いですが、だからといってなぜ見知らぬあなたにコカ・コーラをご馳走しなければならないのですか)
149
「いい声だな。何言ってるのかはわかんないけど」と先生が言っている。 twitpic.com/cdcjt1
150
今日は七尾旅人くんに3人の友人を紹介した。先生の息子のブブイ、兄弟弟子のブバイ、サロード奏者のバブイだ。全員を曖昧な発音で呼ぶことによって乗り切った旅人くんを見て「さすがだな」と思った。