BE:FIRSTのgifted.をコード分解してて、「we just gifted見たこともないくらい」と「言葉じゃ足りないくらい」ってとこが同じサビなんだけど、Am→C→Am→F7→Dmの展開がAm→C→Em→F7→Amって展開が変わってて、うわー!これ練られてるじゃんと感じつつ、違ったら誰か教えてと思う深夜24時←イマココ
#BEFIRST#ShiningOne がもし、レッチリぽかったらというテーマで弾きました。 前回と同様にファンの皆様にはあらかじめお詫びします。一つ、わざと外した音を入れてるのはご容赦を。 関係者に怒られたら、すぐ動画は消しますー(秘技、先謝り)。
週刊プレイボーイに2021年の傑作として、音楽編で、THE ART OF MANKIND、DEAD HEAT、millennium parade、BE:FIRST、Ochunism を挙げました。 節操ないほどジャンルに統一がありません。 今月の最終週に発売です。
月刊誌「MONOQLO」でBE:FIRSTについて書きました。 これ以上は書いておりませんが、よろしければどうぞ(ほんとうはもっと書いているように匂わせて雑誌を買ってもらえるように言うべきでしょうが。。。編集長すみません。正直に)。
たった一人(the first)になっても自分の信じた道を進もう、という意味だね。 #スッキリ #THEFIRST
これまたどうでもいい話ですが、一年前に彼らの飛躍の願を込めてMove Onをファンクっぽく演奏しました。 #BEFIRST twitter.com/earthcream/sta…
下のツイートで、「これからくるアーティスト」のアンケートをとっています。 それにしてもアーティスト名「ナパームデス」で、アーティストのHPは「知ってるやろ!」というご回答は笑いました。ナパームデスはきてないの(笑) なお、BE:FIRST とTravis Japanと7MEN侍は語ることになりますね(笑) twitter.com/earthcream/sta…
嵐のNETFLIXドキュメンタリーを見ていたんですね。それで、周囲の人たちにも勧めていました。ガラっと変わったのが松潤さんのイメージで、グループのクリエイティブとしてものすごく貢献していたんですね。私なんか、櫻井さんかっこいいねーという感想だけでしたが、反省しました。すみません。
#スッキリ 時間の関係でスタジオで言えなかったコメント。 今回は富士山合宿。富士山には「遠く儚い夢や希望」と比喩の意味があります。そしたら課題曲が「Be Free」!明らかに意図的ですよね。 次の課題曲は「Move On」!まさに「遠い先だが自由に向かって進め」の意味じゃないですか。 #THEFIRST
#スッキリ ギターソロあげておこー!
【ご協力を】 コロナ禍でみなさんが応援したいアーティストを募りたいと思います。 このツイートの返信で ●応援したいアーティスト名 ●可能なら公式HPかYouTubeなどのリンク を教えて下さい 一覧にし公開します。メジャー、マイナー問いません。知らないアーティストを知る機会になると思って。
【感想2/2】 その意味で、売れないといけない立場上、どうしても売れ線の曲を作らねばならないと不自由になる可能性がある。 でも、そんな不自由や制約を感じずに、新たな世界観を作ってほしいと思いました。 その世界観を実現するのが=Be the firstだ、という宣言歌だと感じたのです。 #BEFIRST
櫻井翔さん好きだから応援しています(変な意味でなく、変な意味でもいいけど)。 twitter.com/dbs_ntv/status…
【7 MEN 侍はすごい】 ところで私は7 MEN 侍も注目しているのですが、下のツイートでリストアップしなかったのは、佐々木大光さん、本髙克樹さん、菅田琳寧さん、矢花黎さんらメンバーの検索数がほぼ変わらなかったからです。 (これはキーワードプランナーを調査いただければご理解いただけます)… twitter.com/i/web/status/1…
あのー。番組で「五人組のロックバンドでメンバーチェンジなかったのは、TOKIOと、ディルアングレイ、バクチクくらい」と言ったんですが、五人組じゃない他の例を挙げられて怒られても困ります。。。 #スッキリ
音楽には三作理論というのがあって、四作目に曲風を変える場合がありますよね。たとえばサザンオールスターズは四作目が「いとしのエリー」でした。一作目の「勝手にシンドバッド」とくらべて対比的。 そして四作目からいよいよ国民的になった。 twitter.com/earthcream/sta…
「ライブハウスを助けよう」というと「飲食店の方が大変だ」とか「XX業界の方が大変だから、そっちを守ったほうがいい」といった意見を聞いた。自分が好きなところを各自が必死で守るしかないですよ。他人に押し付ける話ではない。政治家でもないし。またライブハウスは飲食店の免許で営業しています。
「Travis Japan」「JO1」「7 MEN 侍」「BE:FIRST」は来週と再来週に語るのですが、今日(13日21時)は「歌謡曲やJ-POPのなぜそれが売れるか経済学から仮説を考える」のテーマで話します。 無料です。ただ登録がありますので、アカウントだけは早めに開設ください。↓URLより cobuybtob.sakura.ne.jp/blog/?p=9043
【お願い】 来月に、ライブハウスとミュージシャンの現在、というイベントや対談を行います。 そこで、もしこのツイートを見ている音楽関係者がいたら「いいね」いただけませんか?できるだけ相互フォローしたいと思います。 というのも、現実を知りたいので。よろしくお願いします。
【最高の音楽】 この1ヶ月で聴いてよかったものです。いいねとブックマークをお勧めします。 【POPS/オルタナ/JAZZ】 ・Dom La Nena「Leon」 ・ #BEFIRST 「Bye-Good-Bye From THE FIRST TAKE」 ・江﨑文武「はじまりの夜」 ・石若駿「Cleanup」 ・ #Ochunism 「Scramble」… twitter.com/i/web/status/1…
#TravisJapan の凄さについてテレビのコメンテーターが思うこと。 数年前にTravis Japanが売れるであろうとだいぶ前に番組で予想し、やっぱりそうなった。わっはっは(高笑い) note.com/fpri/n/n5b2915…
うわっ。いま見たらこのギャグ動画にたくさんの方々が返信くれています(遅れてすみません)。 さらに、#jwave#Spark #BEFIRST に送れと言われました。どうしたらいいのですか?メタルバージョンでなくブラックメタルバージョンを上げたらいいんですか? ご要望に応じBye-Good-Byeも弾いてみます。 twitter.com/earthcream/sta…
わっ! 櫻井翔さん明日でしたか。推しゴトで、いつかジャニーズ・ミュージックの革新と先進についてお話してみたい。 (櫻井さんのラップ導入等の歴史的意義は何度も書いているので繰り返しませんが) twitter.com/ntv_sukkiri/st…
嵐のイケメンを描いてみた。 このところ趣味を復活させようと、音楽と絵画を再び再開。それにしても櫻井さんのような、いい男は描くの難しい。 (関係者の皆様へ、本業の資料と原稿は締め切り厳守で出しますのでご安心を)
コストコが年4840円の会費を取る本質的な理由 収益構造の分解から見えてくる儲けのカラクリ | 世界の(ショーバイ)商売見聞録 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/424… #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより ひさびさに書いた私のコストコ記事です。