Hideki Tajima (たじやん)(@tajimax1968)さんの人気ツイート(リツイート順)

仮面ライダービルドのフルボトルはドライバーに入れなくてもデスクの端に置いといてアイデアに詰まった時に手の中でくるくる回したりシャカシャカ無意識に振ったりして考えを練るとか、そんな癒しグッズ的な使い方が出来るちょーーどいいサイズ。前もこんな事してたな、と思ったらアストロスイッチか。
主役車のトライドロンは外装PLEX、内装俺、という分担でデザインしました。ベルトさんのクレードルは運転中でも目線が合わせられる位置にマウントし、内装色は外装の色を引き込んだ赤。シートも我儘言ってフルバケットに。シフトカーホルダーにある車名バッジはピニンファリーナインスパイアです。
大好評上映中の平ジェネFin。 今回デザインとモデルを担当させて頂いた並行世界移動装置エニグマはフォーゼの夏映画「みんなで宇宙キター!」で出せなかった鉄人ネタのアレをオマージュしてます。心残りだったもので、平成ファイナルにしてやっと実現できて満足。気付いた方はかなりお好きな方ですね笑
牙、戦、性と、キバのライダーは漢字一文字で表すルールで名付けました。サガは太牙が運命に翻弄される事から、人が生まれながらに持つもの〜人の性(さが)から。 しかしこんなサガ好きな方が。こんな尊いファンがいる限り、僕らは頑張れるのだ。 twitter.com/yasuziiii/stat…
もっふんグッズもそうだけどDGPグッズの展開数もやばいな。ロゴついた商品結構みなさん買ってくれてて、これがデザイナー冥利というものか。感謝感謝🙏 まあ番組が面白いというのが99%の要因なのだが。 JGPグッズも展開してくれないかな。DGPと並行でジャマト園芸部のお仕事もしてるわたくしの願い。
ウィザードでやったビークルデザインはこちら笑 初稿はフレンチポップでお洒落なフードワゴンだったのだけど、素人の手作り感マシマシにして!との監督要望でこちらになりました。 クルマ好き故にここから数年、ネクストライドロンやるまで悶々と。 両車同じデザイナーです🤣 #仮面ライダーウィザード
REALxTIMEでゼロワン卒業したかと思いきや、、うっすら来るんじゃないかとは思ってましたけど。 劇場版でヘルライジングのアレ書いて以来でちょっとブランクあるのでとりあえず試し書き。 #仮面ライダーゼロワン #仮面ライダー滅亡迅雷
ライジングインパクト。 平成の時は必殺技発動時には紋章系色々やってきたので今回もバッタのマークかなんかのお願いが来るのかな?と思ったら、まさかのフォント。ライダーとしてはなかなか新しい演出かも。これから一年間、新必殺技出るたびに作っていくレギュラー仕事をいただきました笑
ライダーチームで飲み会。 大森Pから素敵なサプライズ。 トゥルーエンディングでカラーリングデザインを担当した幻夢VRを頂きました。撮影終わったら頂戴!と半分冗談で言ってたのにマジかー。 だがどう使うのかさっぱりわからん。 また使う機会がある時まで、遊びながら大事に保管しておきまする。
エクストリーマーは元々グレートアイライダーとしてデザインしたもので、全身にあるヘックスの眼紋様はグレートアイの紋章がソースになってます。グレートアイザーとエクストリーマーの姿が同一なのは、ゴーストの世界観で最強の存在はあの姿になるという事ではないかとデザイナー的には解釈してます。
オーズ古代文字、ウィザードスペル、ゴースト梵字、ゼロワンフォントに続いてひさびに作ったジャマト文字ですが皆さん色々謎解き考察されてて楽しかったです。全く読めん!という方もあっさり解読された方も(さすがだ、、)。難しすぎず慣れると意外に読めちゃうギリギリラインを狙って作字してマス。
ゴッカン国ザイバーン城の他に架空惑星チキューの大陸マップも担当してます。 デザインはカミホリ監督のラフ(左)からのブラッシュアップなのですが、天体モデルに使用するマッピング素材兼用なので海の広さとか配置とかかなりバランスとらせてもらいました。オリジナルの解像度は16Kほどあります。
クウガがもう20年前。 ティガが24年前、ダイナが23年前、ZOIDSが21年前、平成009が19年前、その他etc数多に関わった作品がどんどん過去にぶっ飛んでく。 「子供の頃見てました!」「小学生の頃に!」「まだ幼稚園でしたけど!」という子が今現場の一線で駆け回ってますからね。。歳とるわけだ。嗚呼。
木村くんのンコソパほんとすごいし見事だよね。これだけでご飯三杯いける。次回は小嶋慶祐さんのイシャバーナとわたくしのゴッカンが掲載されます。コンセプトアートはあくまでも制作側の資料ですのでなかなか見られる機会は少ないかも。東映公式キングオージャーHPにて是非! toei.co.jp/tv/king-ohger/…
書き上げた。 あとはデジタイズして納品して、、自分もオールアップ。 建築物、メカ、プロップ、グラフィックデザインetcetc、こんなに美術方面で自分の世界観出せる作品はそうそう無いです。 ゼロワンのお仕事はホント楽しかったよ。仮面ライダーゼロワン、残り4話!最後まで応援宜しくお願いします!
英寿の和装がイケメン度1000%になってて初号試写でうお!と声出た私が通ります。このまま最終回まで行っていいのではないかと個人的に。 #仮面ライダーギーツ
風探リアタイファンの皆様からしたら今更なお話。 こんなシャドーとハイライトとグラデやら何層にも処理入った版権画みたいなものが動くはずないよ。 動いてるじゃん!! 椛島組明らかにあたおか。エクストリームのセンタープリズムの処理とかどうやってんのか訳わかんねぇ。スーツでも苦労したのに。
ギーツ解禁。 面原型チェックの時、鼻が高く美しい面構成の造形に思わず「うぉっ!キミイケメンだねっ!」と口に出てしまいました。本編では今回もセット美術デザインなど担当しとります。一年間ご愛顧のほどを。劇場版リバイスでは細やかながら最後のFENIXメカデザインを。是非劇場に!今作も傑作です
ゼロワンの2話を観て、やはり杉原監督は筋金入りのガンマニアである事を再認識。唯阿の銃の扱いの演出とかまさにスキモノ笑 バルカン用のショットライザーのバレットのデザインは攻撃弾ではなく変身弾丸なので弾丸自体も変形(変身)してコアが露出するアイデアを採用して頂きました。しかし胸熱演出。
仮面ライダー3号かなぁ。 トライサイクロンと1セットのお仕事でした。オキニなのはタイフーンのショッカーシャッターと手枷足枷。原作愛込めた触覚と腰のロケット。あとは白倉さんからやっちゃってよし!とお許し頂いたTCの馬鹿でかい後方エンジン。 #自分の代表作だと思う作品を一つだけ選んでみよう
ジオウ#15〜登場の謎巨大兵器ダイマジーンのデザイン/モデル担当しました。とにかく巨大。出自不明、謎技術の結晶。前やったXVIIやエニグマとは真逆。敢えて引き算で細かな部品は何もないシンプルで怖いメカにしてみました。接合するネジや関節は一切無く分断したパーツ同士が反発均衡してるイメージ。
ちなみにゴッカン国担当ではありますが、わたくし寒い所は大の苦手でございます。 なのにここ数年何故か寒いとこの建築デザインばっか来る。 そしてゴッカン国はたぶん歴代一番標高的にも緯度経度的にも寒いトコなんじゃないかと、、 #王様戦隊キングオージャー
サウザーの必殺技フォントは「なんかすげぇ金持ってそうで気取った感じ!」という注文だったので欧文キラキラ文字で仕上げたのだけど、©︎ライツ表記がつくのは知らず、「こうきたか!笑」と唸ってしまった。さすが中澤監督の斜め上いくセンス。サウザー初回はこの演出に全部持ってかれた気がする。
そんなわけで、一年間の思いをこめて、ラス書道いきます! まずは筆慣らしでわたくしのラスト必殺技。 書道ってカリグラフィで良いんだっけ? 納めたら自分もゼロワンオールアップでございます。 さみしいなぁ。
Appleを偽る輩からこんなフィッシングサイトへの誘導メールが来ました。 日本語がちょいと疑わしいのでやばいかもと思い検索したら案の定。詐欺報告が出るわ出るわ。 巧妙な手口のバリエーションは日々増え続けています。個人情報抜かれない様、みなさんも気をつけましょうね。