高千穂遙(@takachihoharuka)さんの人気ツイート(リツイート順)

351
原作を担当した漫画の場合、雑誌に掲載されたり、単行本化されたものは原作者と漫画家の共同権利になります。しかし、漫画、イラストの原画自体は漫画家のものであり、漫画家さんがそれを他人に売ろうが、焼き捨てようが、美術館に寄贈しようが、それは自由です。原作者には何の権利もありません。
352
きのうちょっとだけでた副反応の症状はすべて消えて、体温も朝7時で36.3度。湿気がひどくてムシムシしてるんですが、気温はそんなに高くなく、エアコンをつけるほどでもない。それで手近なうちわをとりだしたら、これでした。とりあえず、使わないでもとに戻します。(^^;
353
@nawokikarasawa わたしが虫プロの人から聞いた話では蜜豆になっていました。夜中に、富士見台中を駆けまわったら、あいているスナックが1軒あって、そこで缶詰の蜜豆を分けてもらいスタジオに戻ったところ、手塚さんは「食べる気なくした」と言って原稿を描いていたとか。編集者曰く「人生ではじめて殺意を抱いた」
354
当時、河森くんがやりたかったことは、マクロスにすべてぶちこまれているはずですよ。その斬新なコンテを最高の形で映像化してくれる板野さんというアニメーターにもめぐり合えたし。才能は、こうやって表舞台にでていくんですね。
355
わたしが優先的に見ている「人が死なず、悪人もでてこないアニメ」を勧めてくださる方が多いのですが、どちらかと言えば、あとまわしになっている「人がたくさん死んで、悪人も山のようにでてくるけど、すごくいい作品」を紹介していただいたほうが、参考になるかもしれません。(^^;
356
合意はしましたが、それではいはいと言ったりはしません。「では、この内容で契約書をつくってほしい。その契約書に両者が署名してから作業をはじめます。それまでは、何もしません」と付け加えました。アニメの仕事でまず契約書なんて、かつてなかったのですが、口約束では受けられないのです。
357
実際に贈呈されたのは目録というか、タバスコの写真が貼られたパネルだったので、1年分が何本だったのかは不明です。ていうか、本当に贈られたのかどうかも不明です。(^^;
358
というわけで、わたしはぬえで誰も育てていません。デビューさせただけです。いやあ、ふたりとも才能があってよかったよ。こういうことがあるから、デビュー屋はマジに楽しい。あ、ソノラマは「高千穂さんがいいと言うのなら。その人でいいです」と即断してくれました。あっちも太っ腹でしたな。(^^;
359
奥さまから「お餅が焼けたわよー」と写真が届きました。
360
たしか、パンクしたことも知らなくて、あとで「おまえのおかげでひどい目に遭ったぞ」とみんなに叱られて、ようやく事態を認識したというお粗末さでした。で、これ以降、きっぱり営業から足を洗ったんです。(^^;
361
ジェッターマルスに関する投稿がなぜか、わたしのTLに流れてくるんですが、そこに書かれている企画のいきさつが、わたしが旧虫プロの人たちから聞いたいきさつと、まったく異なっていますね。ちなみに、おとなの事情でそれを公開することができません。残念。
362
最終回。3対2。ピッチャー大谷。最後の打者は同僚のトラウト。カウントは2-3。 絶対に演出家が入ってますね。スピルバーグ?
363
「とにかく作戦を立てよう。向こうからいらないと言ってくれればいいのでは? 絶対に呑めそうにない条件を突きつけて。たとえば、とんでもないデザイン料を要求するとか」 「それ、いい。あと、会議への出席を拒否してほしい。あの会議は無駄だし、メリットもない」
364
筒井康隆さんの御長男の訃報がでていた。本当にたいせつに育てられていた方で、筒井さんの作品にも、しばしばその名が登場している。筒井ご夫妻のご心痛はいかばかりだろうか。衷心よりご冥福をお祈りします。 sankei.com/life/news/2002…
365
コロナワクチン、2回目接種が完了しました。いまのところ1回目同様、とくに異常はでていません。
366
著者用見本が届いた。
367
「CRUSHER JOE REBIRTH」第2巻、カバー画像が届きました。3月22日発売です。よろしくっ!
368
制作はどんどん進んでいきます。しかし、契約書は一向にきません。ぬえがどれだけデザインしたかは、映画を見た方がご存知でしょう。どうしたものかと思いはじめたとき、また吉田達さんから連絡があり、再び会うことになりました。
369
でもさーと、今岡さんはつづけます。これは、うちの方針とは合わない作品なので、だせないんだよねー。だけど、断っちゃうと、松崎くんも困ってしまうじゃない。だから、高千穂さん、なんとかしてもらえないかなー。 うん、そりゃ言いにくそうになる話だ。 どうしたものかと考えました。
370
きょうはユニクロのエアリズムマスク。サイズM (女性用)。耳かけが小さくて伸びない素材なので、わたしでぎりぎり。男性はLにしたほうがいいです。 あと、密閉性が高い。N95に近いかも。なので、呼吸がしづらく、顔も熱くなります。真夏時と運動には向かない印象でした。
371
言い終えて、しばらく細かいやりとりがありました。こちらは、何も譲りません。無理なら、断ってくださいと言いました。で、最後に西崎Pは「わかった。その条件でやってもらう」と応じたのです。やるのかーと思いましたが、これは仕方がありません。もっと不遜な条件にしておけばよかった。(^^;
372
姫様、きょうはそこでなにされているんです? レスキュー訓練ですわ。うまいでしょ。 はいはい。 わかったら、早く降ろしなさい。 レスキューされる訓練なんですね。
373
しみじみと思うんですが、世の中にはお上によって強圧的に行動制限してもらわないと、口を閉じてひと月ほど(一生とかじゃないですよ)、静かに日々を過ごすこともできない人がたくさんいるんですよねえ。 #不要不急の会話を控えよう
374
「いやいや」と、わたしは反論。「指導する側は判断が厳しすぎる。あの絵なら、あんたがゼロテスターやったときよりうまいよ。やらせちゃおう。だめだったら、あんたが尻拭いすればいい(←暴論?(^^;)」。これで、宮武くんも折れて、河森くんはメカデザイナーとしてデビューとなった。つづく。
375
友人がSNSにアップした、映画「JOHNWICK」についての感想を読んでいたら、むかし書いた「美獣」という作品にオオカミを殺すシーンを入れたため、平井和正さんに「オオカミを殺しましたね」と低い声で言われてしまったことを思いだした。