高千穂遙(@takachihoharuka)さんの人気ツイート(古い順)

576
@nawokikarasawa わたしが虫プロの人から聞いた話では蜜豆になっていました。夜中に、富士見台中を駆けまわったら、あいているスナックが1軒あって、そこで缶詰の蜜豆を分けてもらいスタジオに戻ったところ、手塚さんは「食べる気なくした」と言って原稿を描いていたとか。編集者曰く「人生ではじめて殺意を抱いた」
577
@nawokikarasawa アニメ班の人は限界に達したら、手塚さんのお母さんに直訴されていたそうです。すると、お母さんは手塚さんを呼び「治虫や、あまりみなさんに迷惑かけてはだめですよ」と説教し、そのときだけ手塚さんは素直に反省されていたんだとか。で、虫プロでは何かあると「治虫や」と言うのが流行ったようです。
578
やばい。許諾しちゃいそう。 twitter.com/kobakin1967/st…
579
この件のいきさつは、あちこちで話しているし、安彦さんとの対談でも触れたことがあるし、どこかで活字にもなっているような気がするんですが、どうして、こういう話がでてくるんでしょう。もしかして、どこかに載っているんですか? twitter.com/Kazami_Ryoma/s…
580
ダーティペア、キャラデのいきさつ、ウィキではないかという投稿があり、読んでみたら、たしかに、事実と大きく異なっていますね。困ったものです。しかし、その指摘投稿が削除されていたので、コメントできません。なぜ?(^^;
581
DPキャラデの不正確ないきさつ、でどこがわかったので、あらためてこうだったということを書いておきます。 企画がでたとき、安彦さんがキャラデをやりたいと言われ、原作イラストをもとにしたアニメ用キャラが、わたしのもとに届きました。
582
それに対し、わたしは小説とアニメは別物という意見を持っていて、衣装も含めもっとアニメ寄りのデザインにしてもらいたいという希望を述べました。そこでサンライズは安彦さん以外の人の描かれたデザインを何点か持ってきました。が、どれもピンとこず、細野不二彦くんに衣装デザインを発注しました。
583
細野くん描いた衣装と髪型はわたしの希望に叶うものでしたから、これをもとにアニメ用のキャラデをお願いしたいと伝えました。で、このあたり、ちょっと記憶がはっきりしないのですが、安彦さんもそれに合わせて再度描かれ、さらには土器手くんのも一緒におくられてきました。
584
記憶がはっきりしないのは、土器手くんがどの時点でキャラデに入ってきたのかという点です。なにせ、わたしのとこにくるときはセットになっていたので。安彦さんからは、やりたいんだよという連絡もありました。
585
でも、いまは違いますが、その当時、安彦さんのキャラデを崩すことなく再現できるアニメーターはほとんどいなかったのです。ガンダムやザンボットの作画崩壊を見ていたわたしは、CJ映画版の劇中劇のように安彦さん自身が作監をしてくださるのなら、安彦キャラデでお願いします。
586
そう答えたところ、安彦さんの返事は当然、作監は無理だよ、やれないねえというものでした。となると、うる星やつらなどの作品があって、多くのアニメーターが描き慣れている土器手くんの絵柄のほうが安定した作画が期待できますから、それを求めるわたしとしては、土器手キャラ一択になります。
587
なので、わたしが土器手キャラでやってほしいと決めました。ウィキの記述の後半にある、襟をひらきたいと監督に言われたのは事実です。これは演出にも影響してくることですから了承しました。映画版で襟を閉じ直したのも、そのとおりです。わたしが気に入ったのは、細野くんの衣装デザインだったので。
588
以上、こういう経緯でアニメ版のダーティペアのキャラデは土器手くんになりました。安彦さんが作監を断ったのは、忙しかったためということだけでなく、もう自作のアニメ以外の作監はやらないという安彦さんの方針もあったと思います。これは、仕方がないことですね。
589
細野くんはキャラデではないです。あくまでも衣装だけ(髪型はおまけ)。安彦さんか土器手くんかという選択でした。 twitter.com/DEGCHIRON/stat…
590
昨夜気がついたんですが(遅いよ)、考えたら、安彦さんご自身が「俺のキャラを描ける人が少なくて」なんて、絶対に言えないですよね。なので、訊かれたら「スケジュールが合わなくて」と答えるのは当然のことでした。あのコメントは、安彦さんとしては最善のものだったと言っていいでしょう。
591
ちなみに安彦さんは本気で、「俺の絵は誰でもマネできる」と思っているらしくて、この前も「美樹本くんとか、俺そっくりに描いていただろ」とか言われてました。もちろん「そこでお晴をだすのかよ」とツッコんだりしてはいません。素直に苦笑しておきました。
592
勘違いされている方が多いみたいですが、アニメーターは請け負ったら、即原画に絵が似せられてなんぼですから、そっくりに描けているというのは最高の誉め言葉なんですよー。
593
安彦さんを「天才」と呼ぶのに異論はないです。が、安彦さんの認識はべつかも。昔、サンライズで話をしていたとき、月岡貞夫さんの名前を忘れ、やむなく「ほら、あの天才」と言ったら、即座に「月岡さんだね」と言われ、話がつづきました。旧虫プロ系の人にとって、天才とは月岡さんだけなのかなです。
594
あの手塚治虫さんも、月岡さんのことは「天才」と言われていました。これはほぼ一例報告レベルですね(本当かっ?)。
595
ダーティペアだけでなく、FLASHのキャラデについても教えてほしいというコメントがありましたので、書いておきます。キャラデ担当は、わたしのところにきたときは、もう木村貴宏さんに決まっていました。デザインは、監督以下みんなで候補を見ながら検討したような記憶があります(やや曖昧)。
596
前にも書きましたが、ユリの髪型は、わたしが打ち合わせ場所に行くときに使った路線バスで前の席に座っていた人の、ロングだけど、左右を細く編みこんでいたのがよかったので、あれにしてほしいと言いました。木村さん、それだけ聞いてその場でさらっと描きあげ、即決定稿になっています。
597
問題は衣装デザインで、ぜんぜん決まりません。それで、当時入っていたGAINAXネットのBBSに「デザインを公募したい」と書いたところ、瑞穂わかさんて方からメールでデザイン画がきて、それがよかったのでサンライズにFAXしてもらったら、採用になりました。これですね。img.sunrise-inc.co.jp/images/datacar…
598
るりあさんはねえ、家の近所にある定食屋に入って、そこに転がっていた漫画雑誌を読んでいたら、作品が載っていて、おおっとなったの。それですぐに雑誌名と名前をメモし、帰宅して編集部に電話。この人見つけてイラストを依頼してと言って描いてもらったんです。 twitter.com/chikei_n/statu…
599
野田昌宏さんが「スターウォーズ」の小説を翻訳した際、超悩んで「FORCE」を「理力」と訳されたのだが、わたしが「そのままフォースとしとけばよかったのでは?」と訊いたら、「翻訳家はカタカナにするのを恥と思うんだ。すべての言葉を日本語に訳すから翻訳家なんだよ」と言われ、なるほどと思った。
600
すみません。指摘がきています。野田さんは「力場」とされていたようです。ちょっと記憶が錯綜していました。お詫びして、訂正します。あ、野田さんとのやりとりはあのとおりです。