itumon(@itumon)さんの人気ツイート(新しい順)

1
寄せられた質問 羽生善治九段の藤井聡太七冠王へのコメントはまだでしょうか? 回答 本日王座戦トーナメント久保利明九段と対局中ですのでお待ちください
2
渡辺明九段も2004年の19歳から19年ぶりの無冠ですね これも凄まじいです
3
渡辺明名人投了 藤井聡太20歳での最年少名人、そして七冠誕生! 1996年 羽生善治当時七冠王(25)から27年ぶりの七冠ですね 将棋界全冠制覇へ立ちはだかるのは永瀬拓也王座のみ
4
佐藤康光会長の任期満了の勇退に伴い 日本将棋連盟・羽生善治新会長が誕生すると思われます そうすると現状、免状に 羽生善治会長 渡辺明名人 藤井聡太竜王 が並びますね
5
渡辺徹さんは本当に昔からの将棋好きで、まだ電話回線でネット将棋してたとき「へびくん」というやたら強い奴とメール友達になったら、それが羽生善治永世七冠だったそうな ただただ残念で寂しくなりますね、心よりお悔やみ申し上げます 【タレントの渡辺徹さん死去 61歳】 twitter.com/yahoonewstopic…
6
将棋五冠王達成者 大山康晴十五世名人(永世十段・永世王位・永世棋聖・永世王将) 中原誠十六世名人(永世十段・永世王位・名誉王座・永世棋聖) 羽生善治永世七冠(永世竜王、十九世名人、永世王位、名誉王座、永世棋王、永世王将、永世棋聖) 藤井聡太五冠(史上初10代での最年少五冠) 以上4名のみ
7
昔聞いたんですが、勝った直後で疲れ果ててるし気分も悪くないところに「はいはい」って色々渡されて写真撮影に応じてしまうそうな そしてなんだかんだ楽しいそうな
8
藤井聡太四冠王に何をさせている!とのご意見もありますが 王将戦を勝った強者にしかできない伝統の罰ゲームなので何卒ご理解頂きたく思います *最後のシルエットは現将棋連盟会長の佐藤康光永世棋聖です 藤井聡太竜王が「くいだおれ太郎」に 王将戦・勝者の記念撮影 mainichi.jp/articles/20220… twitter.com/mainichijpnews…
9
藤井聡太竜王が「くいだおれ太郎」に 王将戦・勝者の記念撮影 mainichi.jp/articles/20220…
10
将棋界四冠王達成者 大山康晴十五世名人 ※五冠王と共に史上初 中原誠十六世名人 ※2人目の五冠王 米長邦雄永世棋聖 谷川浩司十七世名人 ※現役 羽生善治永世七冠 ※現役、唯一の七冠王 藤井聡太四冠(竜王・王位・叡王・棋聖)史上最年少四冠
11
21年ぶり4回目の藤井竜王
12
1996年3月28日だから25周年の銀婚式にあたるのかな?おめでとうございます\( ˆoˆ )/
13
歴史に残る死闘と名高い1982年第40期名人戦・中原誠名人ー加藤一二三十段戦も千日手2、持将棋1の10番勝負で第8局まで 叡王戦はそれを超え史上初の第9局へ 史上初「七番勝負第9局」が見えてきた? 豊島挑戦者、叡王戦第8局で速攻から優位に立つ(松本博文) - Y!ニュースnews.yahoo.co.jp/byline/matsumo…
14
今の基準で言えば、羽生善治九段も八段昇段は19歳1ヶ月となるはずです ただ昔は1年に1回しか昇段できない。と言う規定があったので、22歳で八段に昇段されてます
15
最年少二冠 藤井聡太 18歳1ヶ月 最年少三冠王 羽生善治 22歳3ヶ月 最年少四冠王 羽生善治 22歳10ヶ月 最年少五冠王 羽生善治 22歳11ヶ月 最年少六冠王 羽生善治 24歳3ヶ月 最年少七冠王 羽生善治 25歳5ヶ月 おそらくこんな感じですか どれも凄まじいですね
16
昨日、藤井聡太棋聖に快勝した丸山九段が 第24期竜王戦7番勝負第4局で見せた丸山新手 朝ごはんにふぐちり
17
個人的にとても気になりすぎますのでチャンネル登録、高評価よろしくお願いします #森内チャンネル youtu.be/1gbxYiv9ef4
18
【旧・タイトル挑戦最年少記録】 屋敷伸之四段 17歳10ヶ月24日 (1989年度・後期棋聖戦) 【新・タイトル挑戦最年少記録】 藤井聡太七段 17歳10ヶ月20日 (2020年 棋聖戦) 【タイトル獲得最年少記録】 屋敷伸之五段 18歳6ヶ月 (1990年度・前期棋聖戦)
19
9くらいまで読まれて、「ああー!」って髪掻き毟りながら佐藤さん指してくるんだけど、尽く最善手だから腹が立つって昔藤井猛さんが言ってた(すべて人のせい) twitter.com/myako_ko/statu…
20
今日三段リーグで四段に昇段された谷合廣紀新四段は,東京大学情報理工学系研究科電子情報学専攻坂井・入江研究室にも所属され、2018年には『Pythonで理解する統計解析の基礎』という本も出版されておられます gihyo.jp/amp/book/2018/…
21
三段で14勝4敗がどれほど凄いかと言いますと、三段リーグ以前は四段昇段は いいとこ取りで 9連勝 13勝4敗 8連勝2回 12勝4敗2回 だったはずです 羽生さんが13勝4敗 佐藤康光さんが13勝1敗 1987年6月、第1回三段リーグ開始直前の5月に12勝4敗を2回達成したのが森内さんです(旧規定最後の昇段者)
22
西山三段、14勝4敗での頭ハネ次点は第39回奨励会三段リーグ以来かな 1位 15勝3敗 戸辺誠(3) 昇段 2位 14勝4敗 佐藤天彦(2) 昇段 豊島将之(4) 次点 伊藤真吾(8) この時昇段を逃した豊島竜王名人も伊藤五段も言うまでもなく、プロ棋士として大活躍されておられます
23
おめでとうございます! 美人すぎる女流棋士・竹俣紅がフジテレビアナウンサーに内定|NEWSポストセブン news-postseven.com/archives/20200… #newspostseven
24
負けた事がニュースになるのは強い人だけですし、藤井聡太七段を間違えさせたのが広瀬章人竜王の強さ
25
木村一基王位の、23歳の四段昇段者のタイトル獲得も史上最年長じゃないかな? 遅咲きの秋に咲く花は慎ましくも美しい大輪の花を咲かせる