中山由美(@YumiPolar)さんの人気ツイート(古い順)

151
流氷の上でのんびりしていたコウテイペンギン。大きな「しらせ」が迫ってきてあたふた。23日は流氷漂う海域を抜けて大海原へ。#南極
152
Twitter成功!したようです(^^;しらせではインターネットができず自分で見られません。船内限定メルアドで送受信は30分に1度まとめて。メールからのツィート設定は東京から支援頂いて感謝!! ホワイトメールの最終章が再開です。#南極
153
「あっあしがとどかん」「ねーはやく!」「後ろつかえてるぞ」「急いでるんだよ、これでも」……なんて声が聞こえてきそうな(^^; 昨日23日、海氷でのんびりしているところでしらせに出くわしたコウテイペンギンたち。 #南極
154
パフォーマンス見せてくれそうなアデリーたち♪ 22日氷海で会ったペンギン、しらせから望遠レンズでのぞいたら(^^/ #南極
155
こっちもパフォーマーな(!?)アデリーたち(^^; 22日の氷海で♪ #南極
156
しらせの観測隊公室(=食堂)で食事中、公室で食事中のシーンを見るのってなんかおもしろい(^^; 揺れる船内で「宇宙よりも遠い場所」を視聴。描写が結構リアルですね。 #南極
157
ただいま南緯55度、「吠える40度、狂う50度、叫ぶ60度」と言われる暴風圏なのに、思ったほどひどくは揺れません。風は強くうねりはあっても低気圧の間を抜け、波をうまくかわしているからか。北東に進んで日本との時差は1時間縮まり-5時間になりました。#南極
158
31日しらせは「8の字航行」、回っているのが航跡でわかります。航海中、地磁気を観測していますが、船は鉄の塊なので磁石の影響を除く必要があります。同じ場所で右回り左回りし全方向の地磁気を測って、データを補正します。#南極
159
(続き)昭和基地から持ち帰る古い雪上車や整備が必要な車など、しらせ貨物倉には大きくて重い車両がたくさん。各所の貨物倉やコンテナも合わせ左右のバランスがとれるよう重量を計算して積み、揺れても動かないようしっかり抑えています。#南極
160
しらせでは金曜は「カレー曜日」。5日も辛口と普通の2種類、どちらにしようか……。船の生活で曜日感覚もなくなってしまうところ「もう1週間過ぎたんだ。あと”2カレー”で帰国だ」と思い出します。いまオーストラリアの西方を北上中です。#南極
161
しらせのヘリコプターは飛行しなくても2週間に1回ほどエンジンをかけてローターを回して油を行き渡らせ、各所を点検します。7日は飛行前の確認作業を見学させて頂きました。一つずつ読み上げてチェック、その項目数は100を超えるそうです。#南極
162
しらせ搭載の大型ヘリコプター、格納庫へ入る時はローターがたたまれ、尾翼も折れてこんな風になります。ローターを広げていく様子を見ていたら、さなぎが蝶になっていく姿を思い浮かべてしまいました。エンジン音はすさまじいですが! #南極
163
7日夜、しらせの上に星が降るように輝いています。でも動く船の上ではシャッター速度を遅くできないので撮影は大変。雰囲気だけでも(^^; 南緯20度を越えて気温も20度越え。夜空を眺める時はいつも寒さとの闘いだっただけに、暖かさがまだ不思議な感じ。#南極
164
海は穏やか、でも船はゆらりゆらり、写真は厳しいですが、8日も夜空にカメラを向けてみました。真ん中に明るいカノープス、その下の方にマゼラン星雲、天の川の下(画面左下)に小さく南十字星と南半球の星座がそろってました。#南極
165
18日、しらせの観測隊公室にクリアシートが登場、マスク着用が始まりました。2020年を南極で暮らした私たちには異様な光景ですが、これが常識となった社会に慣れるための準備です。コロナのない世界で1年3カ月を生きた私たちは希少種ですね。 #南極
166
もう日本の海です!しらせは20日、伊豆諸島の神津島・式根島・新島近くを北東に進み、明日21日には横須賀沖まで行く予定。わくわくそわそわの一方で、今日もコロナ対策の講義があり、未知の生活習慣に戸惑いも。#南極
167
21日朝6時半前、太陽が空を茜色に染めていく中、島が見える……と思ったら房総半島!「木が生えてる!」「船がたくさん」「灯台が光ってる」と甲板でみな興奮気味。スマホの電波も弱いながら入り始め「文明社会に帰ってきたなぁ」。上陸は明日です。 #南極
168
しらせが横須賀に着きました!入国の手続きや行事をして、上陸できるのは午後になります。そわそわ(^^;) ♯南極
169
やっと上陸!揺れない足元、静かな部屋、広いベッドで熟睡できそう!あっその前に新鮮な果物食べたい。トマトもいいなぁ~ #南極
170
皆様ありがとうございました。「南極観測船しらせ帰国、コロナ禍で初の無補給・無寄港」。私たち61次越冬隊は予定より1カ月早い15カ月ぶりの帰国。新たな世界でゆっくり助走しながら、南極報告を発信していきたいと思います。→digital.asahi.com/articles/ASP2Q…
171
本当に出会う人すべてがマスクしてる……聞いてはいたものの衝撃。コロナ感染の初報告前の2019年11月に出発した私たち61次隊は、コロナウイルスのない世界で15カ月生きた地球規模で稀有な人類。その間に世界が変わってしまったのを実感し、浦島太郎のような気分です。(続く) #南極
172
(続き)南極では見られなかったテレビ。つけてみれば日本の首相も米大統領も違う顔。それくらいの変化は想定できても、マスク姿やクリアシートで防護する姿が野外ロケやCMでもか……。航海中できなかったネットをつなぎ、自分のツイッターを初めて見て、メンションを拝読させて頂きます。 #南極
173
しらせ、南極から横須賀までの帰路を動画で→digital.asahi.com/articles/ASP2S… 本日朝日新聞夕刊に記事掲載しました。帰国直後で休みたいところですが、まずはご報告の仕事(^^/ #南極
174
「マスク忘れた」と部屋に戻り、レジ前は「間を空けて」と指導され、店に入ればおでこや手首に機械突きつけられ「ピ-」、液晶画面前に立って顔を写す時「マスクつけたままでいいんですか?」とおろおろ。初めてのコロナのある世界、どこへ行っても驚きと戸惑いばかり(**; #南極
175
15カ月ぶりの帰国。越冬帰りは南極のこと聞かれてばかりが通例、でも今は私の方がコロナについて周りを質問攻め。町も会社も前と変わらぬ景色の中にいる人間がすべてマスクやクリアシートを着けているのって本当に衝撃です。慣れてしまった皆様にはこんな私が異常なのでしょうが……(続く)。#南極