401
もう9波かどうか、某記者様から「じゅいぶん前から言ってましゅね」的質問。ちゃんとフォローしますと、「じゅいぶん前から単調に増えてましゅ」的意味で言ってきたデータマニアおじさんと「最近ベッドがないくらい増えてましゅ」的意味を難しいマツリごとのクッションで使っている先輩の違いでしゅ。
402
面会や盆・正月の移動をどうするのか。第7弾。感染対策の今後についての第7弾です。この状況で院内ゼロコロナが続くとナースを中心に離職者が続出しそうですね。基本的な感染対策を実施している限りは院内・施設内クラスターは免責を考えないといけないように思います。
buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
403
404
すごい。色々解説する前にだいたい見切られています。 twitter.com/katukawa/statu…
405
感染対策の今後について考えよう企画。第5弾は接触感染対策です。消毒や手袋ビュッフェなど、どう考えるのか、土台に使ってください。
buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
406
エンデミック化された状態とはどういうものか。そりゃあまあ、仮に類型とか変わったとしても医療逼迫する状況がいきなり消え去ることはないと思われますよ、という(以下自粛)
m3.com/news/iryoishin…
407
茅野助教ら諸氏と感染研との力作です。予防接種による集団レベルのでCOVID-19感染・死亡回避の直接的効果の推定結果です。Lancet姉妹紙デビュー、おめでとう。間接的効果等は後日また出ます(頑張ろう)。
authors.elsevier.com/sd/article/S26…
409
残念ながら感染してしまった方はメタコビでの登録をお願いします。1回のエピソードにつき1回のみ入力下さい(この件の注意書きが十分でなかったのですが、何度も入力して下さった方がいたのでトレンドが見かけ上取れていない模様です。現在、鋭意修正作業中)。
covid-data.jp
410
著者献本いただきました。西浦写真は帯ですから、取り去ってしまえばシックな青色調のステキデザインになります。入門編は理系なら誰しも読めるように作ってますが、パラりとめくってもFarringtonの2/3乗変換による非対称性補正などとうとう日本語化される事とか色々考えると感無量です。@kinpodo_pub
411
incidenceが下がる中だからBCPの意味合いは薄く、業務逼迫なら「自分で判定して隔離(自己隔離)」にどうしてできないのか。報道タイトルもそれは一切匂わせない。自己隔離をやめたところは再生産数が上がる傾向がある。 twitter.com/jun_makino/sta…
412
韓国の研究によって予防接種で急性心筋梗塞や脳卒中のリスクが予防接種で未接種者の約半分になると報告されています。これはPreOmicron periodの研究で、現在までにもっと絶対リスクが下がっていると良いのですが心配なところです。大きく死亡数を左右すると思われます。3/3
jamanetwork.com/journals/jama/…
413
気持ちはわかりますが、簡単に合理化する価値判断ができないから大変ですよね。無理やり挑戦すればいい訳でないし、小児含めて自然感染を推奨するのは厳密に正しいかどうかは相当わかりません(落とし穴に注意)。感染者が増えることは簡単に許容できず、放置しすぎたら医療逼迫が起こるわけです。
414
引き続き研究が出ると思います。疫学的問題は集団での効果として役立てられるかと言えば少し厳しい。個人レベルは後遺症との兼合い。しかし小児に接種しないと、次第に小児の感染が引き立つ疫学像になるでしょう。また、香港の話を見るとNaiveなままでの以降の変異株の重症度も気になる、と。3/3
415
全8回の最後。ワクチンについて。本当はもっと科学的な側面を議論しておいたほうがいいのですが、他の7回と紐づけての言及をとりあえず。
buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
416
2023年2月22日開催ADB資料3-8(死亡考察)。流行に関係する死亡は直接死亡、間接死亡、関連死がありますが、これまでの規模感での超過のサイズからすると、今後大きな流行がある場合の超過死亡はこれまでより大きくなる可能性が高い訳です。(1/2) mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
417
新しい時代でカウントしなくて良い、という非科学。現状は何の条件で全て真面目にカウントしなくて良く、何を恐れて緩めないものは何かを考えないと。次の未来を左右する要因に思いを馳せてモニタリング項目で死守すべき内容を固めないと。
418
日本とマスク着用が逆振りな件。カスタマイズするのはいいけど国民丸投げでやると流行は大きくなる francesoir.fr/societe-sante/…
419
420
以下NHKは入院%を類型移行後モニタリングするのに使えます。入院数が少ないのにどうして沖縄で逼迫状況か落ち着いて対応を各地で考える必要があります。
www3.nhk.or.jp/news/special/c…
感染された方、メタコビ登録をお願いします。入力データはリスク評価に繋がっています。1/3
covid-data.jp
421
海鮮市場のピンポイントから出ただろうことがゲノム情報からより濃厚になりましたが、しかし本当に、このゲノムデータはどうしてもっと早く出なかったのだろうか。
422
確実なトレンド捕捉まであと少しです。まだ登録されていない皆さん、メールアドレス登録してアカウント作成いただくだけでインフラに繋がります。また残念ながら感染された方、その情報が今後の鍵となります。ご協力をお願いします。診断バイアスが上がるにつき、感染定義修正につき今後検討を始めます twitter.com/metacovi19/sta…
423
皆、同じ轍を踏む。本当に勿体ないと思います。 twitter.com/CBCFletch/stat…
424
多くの医療機関が経営のために患者対応の病床を減らしていっています。類型が変わる中でWarfrontのように出来る状況は終わりましたし、そういう決断がなされました。まだどうなるかわかりませんが、いまの進化系統で進んだとき、次以降のWaveが小さく済むことを祈っています。
news.yahoo.co.jp/byline/kurahar…
425
Clade情報を待つ必要があるけれど、英国でRed foxがやられたように北大キャンパス名物のキタキツネ(確かschrenckiに属する)もやられて、西浦がかつてアンパンを奪われた北大キャンパス名物のカラスもやられている、と。Host rangeがハッキリしている。
news.yahoo.co.jp/articles/b4d91…