Hiroshi Nishiura(@nishiurah)さんの人気ツイート(いいね順)

201
年齢群別データからわかってきた件:(1)集団感染に伴う10代の感染者数増加、(2)引きずられて家庭内伝播など中高年波及、(3)その後に高齢者施設や高齢者コミュニティ感染(高齢者屋内行楽の場)すると、これまで通り、今は医療逼迫していない地域でも流行ピークを過ぎた頃はベッドが足りない事態へ。1/4
202
この期間に狭心症発作や心不全増悪があって時間制限があったり、多発外傷だけどたらいまわしにされたら、事態の深刻さや問題に気付くだろう。でもセキュリティが保証されなかった被害者は比較的少数人口に留まる。そして残酷なことに、その被害が生じた理由の一端は自身が得た日常でさえある。3/4
203
たくさん反応があってその内容から社会情勢がよくわかります。長かったですよね。僕もそう思いますし、過度な露出はオサラバしたい。でも、生物の事情と社会での気持ちが対応しないFrustrationを学者相手に吐き捨てるだけじゃあ前に進めないんですよ。次の時代のことも踏まえて長い目で考えましょう。
204
本来は「他者に感染させない効果」のほうが期待され、「自らを守る効果」は不十分なわけですよね。これらを決められるなら(Unsoundかも知れませんが)「政治が主導しています」とご説明いただく必要があります。行動制限がないことが喧伝される社会の中で着用だけで防衛してももはや厳しいのか。。 twitter.com/triangle24/sta…
205
沖縄がやばそうですね。メディアの方はカメラで病棟と救急の現場を撮って下さい。緊迫感が相当あると思wれます。
206
現状のデータ分析をした結果等について全3回で解説します。第1回目です。 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
207
銃が奪われ、その次に刀を失い、挙げ句の果てに(殿が外交でカッコ悪いからとバカ代官に)鎧を引き剥がされた。皆が見放された丸腰で、やれることをやれ的に考えてるのがイマココ。breakingdownでも見ましょうかね。
208
鋭いです、宮山亮磨記者。こないだの微減記事もこの方でしたが、同じことを専門家内議論しました。首相ソースの番組平均視聴率と人流の変化、はどなたが作られたのでしょう。秦末期の宦官趙高のインプットを彷彿とさせます。「珍しい馬がおります」asahi.com/articles/ASP7X… #ニュースデータウォッチ
209
この流行を社会的に「着地させる」ことは重要ですが未来のリスクをデータで検討せず、定点化して「見えなくする」ことを含む尾身先生らが会見された以下専門家提言は「現時点で」大きな誤りと考えています。少なくともエンデミック化リスクを考えると:1/5 s3-us-west-2.amazonaws.com/jnpc-prd-publi…
210
それが7月22日から連休となり、その頃の外出・移動や行楽増で感染を反映してか31日で3.59と高くなりました。先週はやはり異常に多かった。その反動もあり今週の伸びが目立たないと考えます。連休の顕著な影響はあと2日間程度続くので今週先週比は平行線か場合によっては減るものと想像します。4/5
211
ここから一気に来るので注意を。札幌で入院調整の人員確保 twitter.com/kiccy7777/stat…
213
感染増→調査対象減→感染増→調査対象減→感染増→調査停止方針(いまココ)→…
214
保健所の皆さん、ごめんなさい:5月GW明けに類型が変わることを喜んでいるのが地域保健だと見聞きします。これまで過度なワークロードがあったため。でも「もうできない」から始まった決断は多くの命の喪失に繋がる事実を忘れてはならないと思います。だから、大っぴらに喜ぶ姿は賞賛できないです。
215
さて。世間はガヤガヤしていますが、落ち着いてしまっていきましょう。現状と今後につき、解説しました。全3回のうち1回目です。 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
217
covidに関するデータドネーションプラットフォーム「メタコビ」を立ち上げました。1つのメールアドレスで1人のアカウントが作れます。感染者数の発生情報をオープンデータ化する予定です。1/3 covid-data.jp
218
人流減が困難ですが予防接種後社会で圧がありますし、多面的に要考慮です。個人的考えですが、2月にかけてだけでも良いので高齢者は接触を避けた行動を取るのが良いと思います。老人会クラスター発生などを聞くと相当に厳しい情勢です。それと同時に3回目接種、もう少し早くできるといいのですが。4/4
219
皆さん、政治の話はやたらと盛り上がりますが、内容と方法が正しければ重要な役割・話題です。副大臣は明らかにリスコミの戦力であり、いま正確なリスク認識が求められる場面です。若者の接種は重要であり、正しく伝達いただくと極めて正常な話です。
220
ピークっぽいものが見えますが、より大事なのは今後の遷延や再上昇、それから、それに伴う医療提供体制の逼迫だと思います。(全2回のうちの1つ) buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
221
NHK朝ニュースはADB関連の話(卒業式の見解)は全くカバーなく、政府のアドバルーンがメインでした(ちょっと残念ですが国民にとってはどうなるかは重要です)。このトレードオフのない判断は政治主導であり、明日に何かが起こる場合はそれは科学的に支持されないでしょう。 www3.nhk.or.jp/news/special/c…
222
2つ目です。とりあえず以上までUpdateしますー。 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
223
Vaccine nationalismに関する秀逸な研究。僕たちは何を安全と考え、中長期的にどこへ行こうとしているのか、十分に科学的吟味した上で決定したほうが良いと思います。緊急時、安直に「自国で接種率が高いから安全である」という利己的政治思考は明らかに最適でなかった。1/2 doi.org/10.1126/scienc…
224
現状日本人の感染症理論疫学の若手は研究を主戦場にして精一杯。自ら論文を書いて生きる残るのでいっぱい。これまで指導をしてきた子はみんな研究を最重視している。実は僕自身が政策関与が一番嫌いだった。10年前、国外で高い質の研究を経験でき、日本の政策が無茶苦茶なのは気にしなかった。4/9
225
これだけではないけどCOVIDが消えていくわけではなくエンデミック化してしばらく存在する予定。合併症やLong COVIDの深刻さは日に日に明らかに。現状、免疫持続期間が短すぎ、冬の感染症というより年3-4回の流行を繰り返しながら常在化へ向かってますよね。そこで(続く) newscientist.com/article/225725…