126
当該世代(20-39歳)が悪いというより、そこで増える特徴を持ったウイルスなのだと思います。小中高のお子さまを持つ親御さんは心配と思いますが、社会全体にとってインフルエンザのように小児が維持・増幅している訳ではなさそうです。学校全体を閉鎖しないと伝播が止まらない事例も無いですね。2/3
127
「少なくとも今回の専門家グループのメンバーは、政治からどう思われようが、自分の考えを発言する“アニマル”でした」
少しウルルと。。尾身先生には場面場面で諭され、ご苦労をおかけしました。
bungeishunju.com/n/nacddf957ea6c
128
つまり、どうして7末がヤマだったか科学的に明確でないのに、「五輪時にはRtが下がりはじめた」は「良かった」と言える材料でない。真摯に更なる分析に向き合いたい。僕は当時少なくとも不作為の中で絶望を抱き、多くの人が自宅で苦しんだ。医療は崩壊し、今後整理予定の様々な問題を肌で感じた。4/4
129
「これはすさまじい話になる」だけを「」にして、私の言葉として紹介するのは、ただただ恐怖感を植え付け兼ねない説明で、思われ極めて良くないメディアコミュニケーション。取材対応できないのは申し訳ないが、聞ける方を見つけて坦々と冷静に事実を伝えるべきと思います。
fnn.jp/articles/-/185…
130
未成年の感染制御を早急に構築することが求められる twitter.com/kojiww/status/…
131
英国:BA1で流行後、BA2流行で過去最大の時点死亡者が出て、BA4/5の免疫回避でもう一度流行が不可避。厳しい。本当に厳しいです。広い世の中の認識とかなり異なるのでしょう。
132
いいはずないのですよ(他の屋内設定よりはマシかもしれなくても良いはずわ。。)時差出勤をまじで考えて下さい twitter.com/wildhiro/statu…
133
3年半私を見透かす立場にあった新聞記者の方から「先生は(中略)立派な仕事をされたと思います」と手紙をいただき、恥ずかしい気持ちで泣いてしまった(情緒不安定でない)。できていないことばかりで不甲斐ない。私がもっと能力が高く感情も抑える聡明な人物ならどれだけ日本にとって良かっただろう
134
必要があり第一波回顧記録をしているが、端々の発言や行動から、鈴木康裕元医務技監は自ら盾になるつもりで対策を進める仕事をされていたことを改めて強く理解。切り取られがちな氏の検査に関するインタビューの詫びも含め、実は細部での振舞いが精巧で恐ろしい程に潔い。1/3
135
1つめ(3つあります)buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
136
これ、正しい指摘だと思うのですが緊急事態につき、西浦にとっては全員戦力です。対策班にきませんか。 twitter.com/sano_msk/statu…
137
ごらん下さい。(全3回の2回目)buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
138
重症患者は人工呼吸かICU管理で定義されます。大阪の4月時点で高齢者の重症化リスクが3月より減っているのは重症病床がなくて重症患者の定義を物理的に満たさない(助けられない)状況を反映していると考えられます twitter.com/MinatoNakazawa…
139
他感染対策などを賢く組み合わせたり、記念日の関係者が主体的に考える機会になったり、という意図含めてADB見解がありました。ADB「マスク着用・不着用について本人の意思を尊重すること」、政府方針「卒業式の教育的意義を考慮し児童生徒等はマスクを着用せず出席することを基本とする」。だいぶ違う
140
これが予兆捕捉やなかったら何が予兆やねん twitter.com/jun_makino/sta…
141
尾身先生は医学者のみならず他分野や政治・行政すべての意見を踏まえて政策策定者と相談される立場であり、その位置を踏まえて言葉を選ばれていますのでご留意いただくと宜しいかと思います。 twitter.com/etyn7517/statu…
142
おっと。学会さんがこの言いようはイエローカード。書類みたけどフェアな審議してたと思うが。 twitter.com/Sankei_news/st…
143
詳説ありがたいです。どうして変異株が感染者の多い国で生まれているのか。伝播する機会は変異のチャンスであり確率が高くなるからと考えられます。感染者増は流行の遷延リスクを高めることに繋がるのです。
president.jp/articles/-/452…
144
2021 年度統計関連学会連合大会で第17回日本統計学会統計活動賞をいただきました。感染症流行の統計数理モデル等に関する先駆的研究と教育活動に対し賞をいただきました。統計学会の先生方に優しく背中を押していただきましたことに深謝いたします。引き続き努力します。
jss.gr.jp/society/prize/…
145
今後まだ感染リスクが高い日々が訪れると考えられ、また着用が推奨されることはあると思います。それまでの間、他者に配慮しつつも、個人の選択として自由に決めていく第一歩になると思います。
いやはや、うるさくて申し訳ないのですが、僕はパンデミックがはじまって以降、先輩の先生から 4/6
146
しかし比の減少は一過性で流行減のサインでなく、その後1.4から1.6に持ち直す可能性があり、流行が拡大し続けると思います。次週はそういう視点で観察予定。7-9日は連休で帰省も考える方がいると思います。現行の流行では移動をお控えいただきたいと思います。地域の流行リスクが更に上がります。5/5
147
(i)と(ii)を足してみて、それでも学習機会を奪っても良いのかどうかを天秤にかけて考えていただく、ということかと思います。(ii)の効果は必ずしも大きいわけではなさそうで、ともかくは人口レベルでの感染を減らすことに注力することが必要な状況だと思いますね。勘違いがありそうなので注記。 2/2
148
悩みは多いが現状未必の故意はやめてもらいたい。官邸が外したマスク。岸田さんの声で「いまは屋内で思いやり着用を」とか言わないと変えれないよ。皆は可能な感染予防を協力しましょう。ドライブやサイクリング、ちょっとしたスポーツの救急が甚大被害にならない日々を作るべし。後からでは遅い。4/4
149
検査が行き届いていない点があって、最近の報告が過少である傍証もありますが、0-39歳、より厳密にはより低い年代での伝播が7月後半部にやや止まったことによって、感染者数の急上昇が止まっているものと洞察しています。より客観的な分析を実施しています。
150
国の会議の構成員に関しても、今回のパンデミックは政治的本音と科学が相反しすぎていて本当につらい。人命に直結するので御用バカは絶対できない。また、科学者として言うべきを言わないと「専門家の責任を果たしていない」と社会に問われる責任を負う。しかし、そのセンモンカって何なのかね。2/9